Preview only show first 10 pages with watermark. For full document please download

Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 文法・操作書 3021-3-734

   EMBED


Share

Transcript

Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 文法・操作書 3021-3-734 前書き ■ 対象製品 P-9W65-3211 Hitachi System Information Capture - Visualizer 02-01(適用 OS:Red Hat Enterprise Linux Server 6 (64-bit x86_64)、Windows 7 Professional (x86)、Windows 8.1 Pro(x86)) P-2C65-3214 Hitachi System Information Capture - Visualizer 02-01(適用 OS:Windows Server 2008 R2 Standard、Windows Server 2012 R2 Standard、Windows 7 Professional (x86)、 Windows 7 Professional (x64)、Windows 8.1 Pro(x86)、Windows 8.1 Pro(x64)) P-9W65-3111 Hitachi System Information Capture 02-01(適用 OS:Red Hat Enterprise Linux Server 6 (64-bit x86_64)) P-2C65-3114 Hitachi System Information Capture 02-01(適用 OS:Windows Server 2008 R2 Standard (x64) 、Windows Server 2012 R2 Standard、Windows 7 Professional (x64)、Windows 8.1 Pro(x64)) ■ 輸出時の注意 本製品を輸出される場合には、外国為替及び外国貿易法の規制並びに米国輸出管理規則など外国の輸出関 連法規をご確認の上、必要な手続きをお取りください。なお、不明な場合は、弊社担当営業にお問い合わ せください。 ■ 商標類 HITACHI,Cosminexus,HiRDB,JP1,uCosminexus は,(株)日立製作所の登録商標です。 Linux は,Linus Torvalds 氏の日本およびその他の国における登録商標または商標です。 Microsoft,Excel,Internet Explorer,Visio,Windows,および Windows Server は,米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。 Oracle と Java は,Oracle Corporation 及びその子会社,関連会社の米国及びその他の国における登録 商標です。 RSA および BSAFE は,米国 EMC コーポレーションの米国およびその他の国における商標または登録商 標です。 Red Hat は,米国およびその他の国で Red Hat, Inc. の登録商標もしくは商標です。 UNIX は,The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標です。 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 2 その他記載の会社名,製品名は,それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。 ® Hitachi System Information Capture - Visualizer は,米国 EMC コーポレーションの RSA BSAFE ソフトウェアを搭載しています。 This product includes software developed by the Apache Software Foundation (http:// www.apache.org/). This product includes software developed by Ben Laurie for use in the Apache-SSL HTTP server project. Portions of this software were developed at the National Center for Supercomputing Applications (NCSA) at the University of Illinois at Urbana-Champaign. This product includes software developed by the University of California, Berkeley and its contributors. This software contains code derived from the RSA Data Security Inc. MD5 Message-Digest Algorithm, including various modifications by Spyglass Inc., Carnegie Mellon University, and Bell Communications Research, Inc (Bellcore). Regular expression support is provided by the PCRE library package, which is open source software, written by Philip Hazel, and copyright by the University of Cambridge, England. The original software is available from ftp://ftp.csx.cam.ac.uk/pub/software/programming/pcre/ This product includes software developed by Ralf S. Engelschall for use in the mod_ssl project (http://www.modssl.org/). This product includes software developed by IAIK of Graz University of Technology. This product includes software developed by Daisuke Okajima and Kohsuke Kawaguchi (http:// relaxngcc.sf.net/). This product includes software developed by the Java Apache Project for use in the Apache JServ servlet engine project (http://java.apache.org/). This product includes software developed by Andy Clark. ■ マイクロソフト製品のスクリーンショットの使用について マイクロソフトの許可を得て使用しています。 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 3 ■ 発行 2015 年 9 月 3021-3-734 ■ 著作権 All Rights Reserved. Copyright (C) 2015, Hitachi, Ltd. Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 4 はじめに ■ マニュアルの目的 このマニュアルは、Hitachi System Information Capture - Visualizer の機能と使い方について説明し たものです。 ■ 対象読者 このマニュアルは、Hitachi System Information Capture - Visualizer を利用して、システムを監視す るユーザーが対象です。また、Hitachi System Information Capture - Visualizer の構築や設定を実施 する管理者も対象です。 対象読者に必要な知識を次に示します。 システムを監視するユーザーの前提知識 Visio の一般的な操作 Excel の一般的な操作 Web ブラウザーの一般的な操作 管理者の前提知識 システムの構成 システムの周辺環境(DB、ネットワーク、ジョブ管理など)および標準仕様 ■ 関連マニュアル このマニュアルに関連するマニュアルの名称と表記を次の表に示します。 表記 正式名称 資料番号 Hitachi System Information Capture 基本ガ イド Hitachi System Information Capture 基本ガ イド 3021-3-731 Hitachi System Information Capture リファ レンス Hitachi System Information Capture リファ レンス 3021-3-732 Hitachi System Information Capture Visualizer 基本ガイド Hitachi System Information Capture Visualizer 基本ガイド 3021-3-733 HiRDB Version 9 システム導入・設計ガイド Hitachi Application Server V10 コマンドリ ファレンス HiRDB Version 9 システム導入・設計ガイド (UNIX(R)用) 3000-6-452 HiRDB Version 9 システム導入・設計ガイド (Windows(R)用) 3020-6-452 Hitachi Application Server V10 コマンドリ ファレンス(Windows(R)用) 3021-3-418 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 5 表記 正式名称 資料番号 Hitachi Application Server V10 コマンドリ ファレンス Hitachi Application Server V10 コマンドリ ファレンス(UNIX(R)用) 3021-3-419 JP1/Base 運用ガイド JP1 Version 10 JP1/Base 運用ガイド 3021-3-001 JP1/Integrated Management - Manager コ マンド・定義ファイルリファレンス JP1 Version 10 JP1/Integrated Management - Manager コマンド・定義ファ イルリファレンス 3021-3-011 ■ このマニュアルでの表記 このマニュアルでは,製品名と機能名を次のように表記しています。 表記 製品名と機能名 Excel Microsoft Office Excel 2007 ® ® ® ® ® ® Microsoft Excel 2010 Microsoft Excel 2013 HiRDB HiRDB サーバ HiRDB Server Version 9 HiRDB Server with Additional Function Version 9 HiRDB クライアント HiRDB/Run Time Version 9 HiRDB/Developer's Kit Version 9 HiRDB Developer's Suite Version 9 Internet Explorer ® ® ® ® ® ® ® ® Windows Internet Explorer 8 Windows Internet Explorer 9 Windows Internet Explorer 10 Windows Internet Explorer 11 JP1/IM Linux JP1/IM - Manager JP1/Integrated Management - Manager JP1/IM - View JP1/Integrated Manager - View Red Hat Enterprise Linux Server 6 Red Hat Enterprise Linux Server 6(64-bit x86_64) ® Oracle または Oracle Database ORACLE Oracle Database Visio Microsoft Visio Standard 2013 ® ® ® ® Microsoft Visio Professional 2013 Windows Windows Server 2008 R2 ® ® Microsoft Windows Server 2008 R2 Standard 日本語版 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 6 表記 Windows アプリケーションサー バ 製品名と機能名 ® ® Windows Server 2012 R2 Microsoft Windows Server 2012 R2 Standard 日本語版 Windows 7 Professional (x86) Microsoft Windows 7 Professional 日本語版(32 ビット版) Windows 7 Professional (x64) Microsoft Windows 7 Professional 日本語版(64 ビット版) Windows 8.1 Pro(x86) Windows 8.1 Pro 日本語版(32 ビット版) Windows 8.1 Pro(x64) Windows 8.1 Pro 日本語版(64 ビット版) Cosminexus V9 uCosminexus Application Server ® ® ® ® ® ® uCosminexus Developer uCosminexus Service Architect uCosminexus Service Platform システム分析支援 Hitachi Application Server V10 Hitachi Application Server システム分析支援ア キュムレータ Hitachi System Information Capture - Visualizer(システム分析支援 アキュムレータ機能) システム分析支援 ビューア Hitachi System Information Capture - Visualizer(システム分析支援 ビューア機能) システム分析支援アダ プタ Hitachi System Information Capture(システム検証支援基盤(システ ム分析支援アダプタ機能)) Hitachi Application Server for Developers Windows のメニュー名の表記は Windows 7 Professional (x86)を前提としています。 ■ 英略語 このマニュアルで使用している英略語を次に示します。 英略語 英字での表記 CSV Comma Separated Value EUC Extended UNIX Code FTP File Transfer Protocol HTTP Hyper Text Transfer Protocol IP Internet Protocol Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 7 英略語 英字での表記 J2EE J2EE ™ ™ Java 2 Platform, Enterprise Edition ™ Java Java Java EE Java Platform, Enterprise Edition Java VM Java Virtual Machine SQL Structured Query Language UAP User Application Program URI URI Uniform Resource Identifier UTF-8 8-bit UCS Transformation Format XML Extensible Markup Language ™ ■ OS が Windows の場合の説明 このマニュアルで説明する機能は、適用の OS の種類(Windows または Linux)によって、異なる場合 があります。OS によって機能差がある場合、OS 名を明記しています。 • パスの区切り文字として使用している「/」は、Windows の場合には、特に断りのないかぎり、「\」 に読み替えてください。 • 「スーパーユーザ」は、Windows の場合には、特に断りのないかぎり、「Administrators グループに 属するユーザー」に読み替えてください。 • 「ディレクトリ」は、Windows の場合には、特に断りのないかぎり、「フォルダ」に読み替えてくだ さい。 • 「/opt/HSIC」は、Windows の場合には、特に断りのないかぎり、「システム検証支援基盤をインス トール時に指定したインストール先フォルダ」に読み替えてください。 ■ KB(キロバイト)などの単位表記について 1KB(キロバイト),1MB(メガバイト),1GB(ギガバイト),1TB(テラバイト)はそれぞれ 1,024 バイト,1,0242 バイト,1,0243 バイト,1,0244 バイトです。 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 8 目次 前書き はじめに 2 5 1 システム分析支援の機能 12 1.1.1 システム分析支援アキュムレータ 1.1.2 システム分析支援ビューア 14 1.1.3 システム分析支援アダプタ 16 1.2 JP1/IM との連携 1.3 稼働統計情報の出力 1.3.1 稼働統計情報ファイル 2 システム分析支援のシステム定義 22 1.1 システム分析支援の機能概要 13 14 19 20 20 2.1 定義一覧 2.2 定義の規則 2.2.1 定義形式 2.2.2 記号の説明 2.3 システム分析支援アキュムレータ定義ファイルの定義項目 2.3.1 システム分析支援アダプタ連携関連定義 2.3.2 分析機能関連定義 2.3.3 システム分析支援アダプタ定義 2.3.4 システム分析支援アダプタのトラブルシュート関連定義 2.3.5 他システム連携関連定義 2.3.6 稼働統計情報関連定義 2.4 Java VM オプションファイルの定義項目 2.5 システムコンフィグプロパティファイルの定義項目 2.6 定義生成 Excel の項目の説明 2.6.1 定義生成 Excel とは 2.6.2 定義生成 Excel の起動 46 2.6.3 基本情報シートの項目 47 2.6.4 カスタム情報シートの項目 2.6.5 定義生成 Excel の操作時の注意事項 3 システム分析支援ビューアのプロパティファイル 53 3.1 23 24 24 25 28 29 30 31 38 41 42 44 45 46 46 51 52 システム分析支援ビューアのプロパティファイルについて Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 54 9 3.2 システム分析支援ビューアのプロパティファイルの記述形式 3.3 プロパティファイルの内容 4 システム分析支援の運用コマンド 59 55 57 4.1 コマンドの記述形式 60 4.2 コマンド一覧 4.2.1 esibdeltbl(業務実態情報削除) 4.2.2 esibls(システム分析支援プロセスの状態一覧表示) 4.2.3 esibrasget(保守資料取得) 4.2.4 esibsetup(システム分析支援アキュムレータのセットアップ) 4.2.5 esibstart(システム分析支援起動) 71 4.2.6 esibstop(システム分析支援終了) 72 4.2.7 esibtblstart(業務実態情報開始) 4.2.8 esibunsetup(システム分析支援アキュムレータのアンセットアップ) 4.2.9 esipclscn(コネクション表示) 4.2.10 esipcsockcls(コネクション切断) 4.2.11 esjobls(システム検証支援基盤プロセス状態表示) 5 システム分析支援ビューアの操作 84 64 64 65 67 74 74 76 78 80 5.1 システム分析支援ビューアの起動 5.2 システム分析支援ビューアのウィンドウ 5.2.1 メインメニューウィンドウ 5.2.2 HTTP リクエスト一覧ウィンドウ 5.2.3 時系列表示範囲操作ウィンドウ 5.2.4 凡例ウィンドウ 5.2.5 ツリーウィンドウ 5.2.6 詳細情報(URI)ウィンドウ 96 5.2.7 詳細情報(SQL)ウィンドウ 98 5.2.8 詳細情報(UAP 統計)ウィンドウ 5.3 業務詳細情報の Excel 表示 5.3.1 Excel 表示の表示項目 5.4 Internet Explorer を使用した業務詳細情報の Excel 出力 5.4.1 Internet Explorer を使用した Excel 出力の実行 5.4.2 SQL エラー/閾値超え HTTP リクエスト一覧 5.4.3 同一時間帯 HTTP リクエスト一覧 5.4.4 Internet Explorer のセキュリティレベル設定 6 JP1 との連携 129 6.2 JP1 との連携時に発行するイベント 6.1 68 85 86 88 89 94 94 95 JP1/IM との連携の設定 100 111 112 124 124 125 125 126 130 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 132 10 7 システム分析支援の主な障害の要因と対処 135 7.1 主な障害の要因と対処 136 7.1.1 システムの運用時の障害と対処 8 システム分析支援アキュムレータのメッセージ 138 136 8.1 メッセージログの形式 139 8.1.1 メッセージログのタイトルおよびラベル行形式 8.1.2 メッセージログのレコード行形式 8.1.3 メッセージログの説明 8.1.4 注意事項 8.2 メッセージ詳細 9 システム分析支援ビューアのメッセージ 183 139 140 141 143 144 9.1 メッセージの形式 184 9.1.1 メッセージボックスの形式 9.1.2 Java メッセージログの形式 9.2 メッセージログの説明 9.2.1 メッセージボックスの出力方法 9.2.2 Java メッセージログの出力 9.3 メッセージ系統 190 9.4 メッセージ詳細 191 184 184 187 188 188 付録 203 付録 A システム分析支援のバージョンアップ 付録 A.1 システム分析支援アキュムレータのバージョンアップ 付録 A.2 システム分析支援ビューアのバージョンアップ 付録 B ディレクトリとファイル 付録 B.1 システム分析支援アキュムレータのインストールディレクトリとファイル 付録 B.2 システム分析支援アキュムレータの運用ディレクトリとファイル 付録 B.3 システム分析支援ビューアのインストールディレクトリとファイル 付録 B.4 システム分析支援アダプタのディレクトリとファイル 付録 C システム分析支援ビューアのディスク容量 204 204 205 208 208 211 213 214 216 用語解説 217 索引 219 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 11 1 システム分析支援の機能 システム分析支援の機能について説明します。 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 12 1.1 システム分析支援の機能概要 システム分析支援は、3 階層(Web サーバ/AP サーバ/DB サーバ)システムを採用する本番環境シス テムで稼働中の電文データ(パケット)を、ネットワークスイッチのポートミラーリング機能を利用して 複製/キャプチャして、Web サーバ(クライアント)から AP サーバ(アプリケーションサーバ)に対し てのリクエストと、AP サーバから DB サーバに対して発行する SQL を一連の処理フローとして関連付け てモニタリングし、業務シーケンスを可視化するものです。 業務シーケンスの可視化により、システムボトルネックの視覚的検証、および、レスポンス遅延等の原因 分析、といった作業をユーザが容易に行うことが可能となります。 Web クライアントからのリクエスト要求に対するレスポンスまでの一連の Web サービス処理に対し以下 の監視を行ないます。 • Web クライアントからのリクエスト要求に対するレスポンスを監視 • Web サービスが実行した SQL の実行結果を監視 レスポンス遅延、SQL エラー等の異常を検知したときは、異常を検知したリクエスト要求の情報と SQL 情報を業務実態情報として取得します。また、異常検知時に異常を検知したリクエスト要求と同時間帯に 動作していた他リクエスト要求の情報と SQL 情報も業務実態情報として取得します。 図 1-1 異常を検知したリクエスト要求の情報と SQL 情報の取得 システム分析支援は、3 つの主な機能により構成されます。 • システム分析支援アダプタ • システム分析支援アキュムレータ • システム分析支援ビューア 1. システム分析支援の機能 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 13 各機能の概要について以下に説明します。 1.1.1 システム分析支援アキュムレータ システム分析支援アキュムレータは、システム分析支援アダプタがパケットキャプチャした Web クライ アントからの http リクエストと AP サーバへからの SQL をモニタリングする機能です。 関連付けた情報(リクエストと SQL)と個別情報(各リクエスト、各 SQL)の状況をリアルタイムに解 析し、解析結果として業務実態情報を取得します。 Web クライアントからのリクエスト要求に対するレスポンスをモニタリング Web クライアントからの http リクエストのレスポンスタイムがシステム分析支援アダプタ定義 (threshold_watchtime)で指定した値を超過したか否かをモニタリングします。 レスポンスタイムが定義値を越えた http リクエストが発生した場合、当該の http リクエストおよび、関 連する http リクエストの情報を業務実態情報として取得します。 関連する http リクエストとは、出力契機となる http リクエストの開始時刻からレスポンスタイムが定義 値を超過したことを検出するまでに、出力契機となった http リクエストと並行して動作していた http リ クエストのことです。 AP サーバが実行した SQL の実行結果をモニタリング http リクエストの延長で発行した SQL がエラーとなったとき、当該 http リクエストおよび関連する http リクエストの情報を業務実態情報として取得します。 関連する http リクエストとは、出力契機となる http リクエストの開始時刻から SQL エラーを検出するま でに、出力契機となる http リクエストと並行して動作していた http リクエストのことです。 1.1.2 システム分析支援ビューア システム分析支援ビューアは、システム分析支援アキュムレータで取得した情報を可視化する機能です。 可視化により、スローダウンや性能未達成時にシステム全体のどのポイントでボトルネックになっている かを視覚的に把握できます。また、SQL エラー発生時に対象 SQL の情報と関連する情報(リクエスト、 SQL)を容易に把握できます。 アプリケーションサーバ(Cosminexus V9、または Hitachi Application Server V10)の AP サーバ (Cosminexus V9 の J2EE サーバ、または Hitachi Application Server の Java EE サーバ)上で実行さ れたアプリケーションと、そのアプリケーションで実行された SQL をひとつの Visio の図形描画領域上で 見ることができます。 1. システム分析支援の機能 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 14 これにより、アプリケーションの性能チューニングや、トラブルシュートをするために Cosminexus V9、 または Hitachi Application Server V10 と HiRDB のそれぞれのログ、トレースの解析に掛かっていた工 数を削減することが期待できます。 また、HSIC-AP を使用すると Cosminexus V9、または Hitachi Application Server V10 以外の AP サーバ、HiRDB 以外の DB サーバを使用するシステムでアプリケーションの動作状況、および SQL を可 視化することができます。 ただし、Cosminexus V9、または Hitachi Application Server V10 と HiRDB を使用した場合と比べ、 表示項目の内容が異なります。 図 1-2 システム分析支援ビューアの概要 ※:ネットワークスイッチのミラーポートの設定につきましては該当ネットワークスイッチの説明書を参 照して設定してください。 (凡例) Web クライアント: Web クライアント(Web ブラウザなど)が動作しているクライアントマシン。 Web サーバ: Cosminexus V9 の Web サーバ、または Hitachi Application Server V10 の Web サーバが動作 しているサーバマシン。 1. システム分析支援の機能 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 15 AP サーバ: Cosminexus V9 の J2EE サーバ、または Hitachi Application Server V10 の Java EE サーバが 動作しているサーバマシン。 DB サーバ: HiRDB が動作しているサーバマシン。 ネットワークスイッチ: 本番環境で Web サーバ、AP サーバ、DB サーバのパケットを交換する装置。システム分析支援ア ダプタがキャプチャするために、ミラーポートが設定できることが前提となります。 なお、システム分析支援アキュムレータについては「1.1.1 システム分析支援アキュムレータ」を、 シ ステム分析支援アダプタについては「1.1.3 システム分析支援アダプタ」を参照してください。 1.1.3 システム分析支援アダプタ システム分析支援アダプタは、Web サーバと AP サーバ間及び、AP サーバと DB サーバ間のパケット ネットワークスイッチのミラーポートを用いてキャプチャし、システム分析支援アキュムレータへ送信す る機能です。 システム分析支援アダプタとして、システム検証支援基盤(Hitachi System Information Capture)を使 用します。 1. システム分析支援の機能 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 16 図 1-3 システム分析支援アダプタの概要 なお,システム分析支援アキュムレータについては,「1.1.1 システム分析支援アキュムレータ」を参照 してください。 (凡例) Web クライアント: Web クライアント(Web ブラウザなど)が動作しているクライアントマシン。 Web サーバ: Cosminexus V9 の Web サーバ、または Hitachi Application Server V10 の Web サーバが動作 しているサーバマシン。 AP サーバ: Cosminexus V9 の J2EE サーバ、または Hitachi Application Server V10 の Java EE サーバが 動作しているサーバマシン。 DB サーバ: HiRDB が動作しているサーバマシン。 1. システム分析支援の機能 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 17 ネットワークスイッチ: 本番環境で Web サーバ、AP サーバ、DB サーバのパケットを交換する装置。システム分析支援ア ダプタがキャプチャするために、ミラーポートが設定できることが前提となります。 システム検証支援基盤をシステム分析支援アダプタとして使用する場合は、システム検証支援基盤をシス テム分析支援アキュムレータと同じマシン内にインストールするだけで使用できます。 システム分析支援アダプタの起動・停止は、システム分析支援アキュムレータを起動・停止することによ り行われます。 図 1-4 システム分析支援アダプタの起動および停止 1. システム分析支援の機能 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 18 1.2 JP1/IM との連携 システム分析支援アキュムレータは JP1/Base と連携することで、リクエストレスポンスの遅延等を検知 したときに JP1 イベントを発行することができます。 発行した JP1 イベントは、JP1/Base の転送設定ファイルで転送設定を行い JP1/IM-Manager に転送する ことで、JP1/IM-View の[イベントコンソール]画面から一元的に監視することができます。 図 1-5 JP1/IM 連携によるシステム分析支援ビューアの起動例 JP1 イベントの詳細は「6. JP1 との連携」を参照してください。 1. システム分析支援の機能 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 19 1.3 稼働統計情報の出力 稼動統計情報出力機能は、電文分析機能が解析した情報を取得して statistics_interval_time 定義指定値秒 間隔でシステム分析支援アキュムレータが解析するクライアント稼動統計情報をファイルに出力する機能 です。 稼働統計情報出力機能は、統計情報として以下の項目を取得して出力を行います。 表 1-1 稼働統計情報として出力する情報 項目 内容 対象時間 稼動統計情報の出力対象時間(統計取得開始~統計出力) クライアント IP アドレス 単位時間中に要求を行ったクライアントの IP アドレス クライアント毎の処理件数 単位時間あたりの 1 クライアントからの要求(※1)処理件数 (単位時間) クライアント毎の応答時間 単位時間あたりの 1 クライアントからの要求(※1)処理時間の最大、最小と平均 (最大・最小・平均) クライアント毎のエラー発生件数(単位時 間) 単位時間あたりの 1 クライアントからの要求(※1)処理中のエラー件数(※2) ※1:クライアントからの要求とは同一クライアント IP アドレスからの要求です。 ※2:エラー件数とはクライアントからの要求処理時間のうち閾値を超過した件数と、要求処理中に SQL エラーが発生した件数の合算です。 1.3.1 稼働統計情報ファイル 稼動統計情報ファイルの出力先を以下に示します。 表 1-2 稼働統計情報ファイルの出力先 ファイル種別 出力先 出力ファイル名 稼動統計情報 <システム分析支援アキュムレータの運用ディレクトリ¥logs> ADP_HSICIB-StatisticsInfo?.log ?:1~statistics_fileno 定義指定値 ファイルサイズとファイル数 稼動統計情報のサイズは statistics_filesz 定義指定値(単位:メガバイト)、面数は statistics_fileno 定義 指定値です。 1. システム分析支援の機能 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 20 ファイル形式 以下に稼動統計情報ファイルの形式を示します。稼動統計情報ファイルのデータはカンマで区切られてお り、CSV ファイルの編集が可能なプログラムでソートや編集が可能です。 "******* HSICIB Statistical information Version (aa-aa-aa) *******" "File name : bb…bb" "File creation date : cccc-cc-cc cc:cc:cc.ccc" "Range","ClientIP","Requests","ResponsTime(avg)","ResponsTime(max)", "ResponsTime(min)","Error number" "dddd-dd-dd dd:dd:dd.ddd to eeee-ee-ee ee:ee:ee.eee","fff.fff.fff.fff","gg…gg", "hh…hh.hhh","ii…ii.iii","jj…jj.jjj","kk…kk"                            : aa-aa-aa:バージョン情報 bb…bb:ファイル名 cccc-cc-cc cc:cc:cc.ccc:ファイル作成日時(年-月-日 時:分:秒.ミリ秒) dddd-dd-dd dd:dd:dd.ddd:稼動統計情報取得開始時刻(年-月-日 時:分:秒.ミリ秒) eeee-ee-ee ee:ee:ee.eee:出力時刻(年-月-日 時:分:秒.ミリ秒) fff.fff.fff.fff:クライアント IP アドレス gg…gg:リクエスト要求数 hh…hh.hhh:リクエストのレスポンス平均時間(ミリ秒.マイクロ秒) ii…ii.iii:リクエストのレスポンス最長時間(ミリ秒.マイクロ秒) jj…jj.jjj:リクエストのレスポンス最短時間(ミリ秒.マイクロ秒) kk…kk:エラー発生件数 ※稼動統計情報集計時間内にどのクライアントからも 1 件も要求がなかった場合、その時間範囲の稼動統 計情報は出力されません 稼働統計情報ファイルのバックアップ 稼動統計情報ファイルは複数ファイルのラウンドロビン方式で使用するため、全面使用済みとなる状態で 稼動統計情報ファイルの切替えが発生すると古いファイルを上書きして再利用します(ファイル内容を初 期化して使用する)。したがって、稼動統計情報ファイルの内容を保存したい場合には古い稼動統計情報 ファイルをバックアップしてください。 1. システム分析支援の機能 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 21 2 システム分析支援のシステム定義 システム分析支援のシステム定義について説明します。 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 22 2.1 定義一覧 システム分析支援アキュムレータ用定義ファイルでは、システム分析支援アキュムレータで使用するパラ メタ値を指定します。 システム分析支援アキュムレータで使用する定義ファイルと各定義ファイルの格納先を以下に示します。 各定義ファイルを必要に応じて変更してください。 表 2-1 定義ファイル一覧 格納先 ファイル名 変更 要否 <運用ディレクトリ/conf> システム分析支援アキュムレータ定義ファイル ○ hsicib_config.properties Java VM オプションファイル △ jvm_options.cfg システムコンフィグプロパティファイル △ system_config.properties クエリグループ用プロパティファイル × HSICIB_Analysis インプロセス連携用プロパティファイル × user_app.HSICIB.properties インプロセス連携用プロパティファイル × user_app.HSICIB1.properties ログファイル出力用プロパティファイル × logger.properties <運用ディレクトリ/conf/xml> アダプター構成定義ファイル × AdaptorCompositionDefinition.xml (凡例)○:変更必須 △:必要に応じて変更要 ×:変更不可 2. システム分析支援のシステム定義 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 23 2.2 定義の規則 2.2.1 定義形式 システム分析支援アキュムレータのプロパティファイルの記述形式について以下に示します。 行の長さ 1 行の長さは最大 1024 バイトです。1024 バイトを超える指定の場合は、複数行に分けて記述してくださ い。 空白文字の定義 空白文字は、半角スペース、水平タブを示します。文中の'△'は一つ以上の空白文字を示します。 キーと要素 キーと要素間の区切り文字は「=」とします。キーの前や「=」の前後に空白文字を記述できます。 同じキーが複数回記述されていた場合、最後に指定されている要素が有効です。 形式1 キー=要素 形式2 △キー△=△要素 コメント コメントを記入する場合は、行の先頭に'#'を記述してください。'#'の前には空白文字のみ記述できます。 キーと要素の記述と同じ行にコメントを記入することはできません。 形式1 #コメント・・・・・・・ 形式2 △#コメント・・・・・・ 行の継続 行を継続させるには、行の末尾に継続文字「¥」を記述し、その直後で改行してください。 行の継続は、継続文字「¥」と改行文字(「¥n」)が連続して初めて継続とみなします。継続行の先頭にス ペースがある場合は、スペースも含めて継続されます。 (例) 1 行目:ABC¥「¥n」 2 行目:△¥¥n¥「¥n」 3 行目:D 2. システム分析支援のシステム定義 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 24 上記の場合、“ABC△D”と解釈します。“ABCD”と解釈させたい場合は、2 行目の△を削除してください。 連続した「¥」の次が改行文字( 「¥n」 )の場合は、連続した「¥」の最後の「¥」が継続文字として認識し ます。それ以前の「¥」はすべて文字として認識します。 文字列の最後の「¥」を文字として認識させたい場合は、「¥」の後ろにスペースを入力してください。 (例) AB¥¥△「¥n」 ↑文字として「¥」を認識します。 継続している複数の行の途中にコメントを挿入することはできません。 (例)AA BB と認識されない場合 1 行目:AA¥「¥n」 2 行目:#コメント ¥「¥n」 3 行目:BB 上記の場合→コメント行に記述した継続文字「¥」は認識されないため、 AA BB と別の行として認識されるため、定義には AA しか設定されません。 2.2.2 記号の説明 文法記述記号 オプションおよびコマンド引数を説明する記号を示します。各記号の意味は以下の通りです。 表 2-2 文法記述記号一覧 文法記述記号 意味 [  ] この記号で囲まれている項目は省略してもよいことを示す。 … この記号で示す直前の項目を繰り返し指定できることを示す。 (例)[[、ポート番号:自ホスト名称]…] これは、ポート番号:自ホスト名称を繰り返し指定出来ることを示す。 {{ }} この記号で囲まれた複数の項目が一つの繰り返し項目の単位であることを示す。 {} この記号で囲まれている複数の項目のうちから一つを選択することを示す。項目の区切りは| で示す。 | この記号で区切られた項目は選択できることを示す。 _ この記号で示す項目は、該当プロパティを省略した場合の省略時解釈値を示す。 2. システム分析支援のシステム定義 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 25 文法記述記号 意味 (下線) この記号で示す項目は、該当プロパティを省略した場合の省略時解釈値を示す。 属性表示記号 ユーザ指定値の範囲などを説明する記号です。各記号の意味は以下の通りです。 表 2-3 属性表示記号一覧 属性表示記号 意味 ~ この記号のあとにユーザ指定値の属性を示します。 《》 ユーザが指定を省略したときの値を示します。 〈〉 ユーザ指定値の構文要素を示します。 (( )) ユーザ指定値の範囲を示します。 構文要素記号 ユーザ指定値の内容を説明する記号です。各記号の意味は以下の通りです。 なお、すべて半角文字を使用してください。 表 2-4 構文要素記号一覧 構文要素記号 意味 英字 アルファベット(A~Z、a~z)と_(アンダスコア) 大文字英字 アルファベット(A~Z)と_(アンダスコア) 英字記号 アルファベット(A~Z、a~z)と#、@、¥、$、% 英数字 英字と数字(0~9) 大文字英数字 大文字英字と数字(0~9) 英数字記号 英字記号と数字(0~9) 符号なし整数 数字列(0~9) 16 進数字 数字(0~9)と(A~F、a~f) 識別子 先頭がアルファベットの英数字列 英大識別子 先頭がアルファベットの大文字英数字列 記号名称 先頭が英字記号の英数字記号列 文字列 "(ダブルクォーテーション)を除く任意の文字の配列 パス名 Linux の場合 '/'で始まり、'A~Z'、'a~z'、'0~9'と'_'(下線) 、パス区切り文字の'/'で構成される半角文字列 2. システム分析支援のシステム定義 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 26 構文要素記号 意味 パス名 Windows の場合 'A~Z'、'a~z'、'0~9'と'_'(下線)、'.'(ピリオド)、':'(コロン)、'\'で構成される半角文字列 ホスト名 英数字と!、#、$、%、&、(、)、*、+、,、-、.、/、;、<、=、>、?、@、[、¥、]、^、 『_(アンダスコア)』、`、{、|、}、~ ただし、プラットフォーム毎に使用可能な文字は OS のマニュアルを参照して下さい。 2. システム分析支援のシステム定義 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 27 2.3 システム分析支援アキュムレータ定義ファイルの定義項目 システム分析支援アキュムレータ定義ファイルにおける定義名とキー(以降、プロパティと記載する)を 以下に示します。システム分析支援アキュムレータ定義ファイルは、定義生成 Excel を使用して作成して ください。システム分析支援アキュムレータ定義ファイルは、直接テキストエディタを使用して作成・修 正することもできます。 表 2-5 システム分析支援アキュムレータ定義ファイルの定義名とプロパティ 定義名 プロパティ 説明 システム分析支援アダプタ連携 関連定義 db_port_no システム分析支援アダプタとの接続に関連する定義 分析機能関連定義 db_server ap_port_no 電文の解析および分析に関連する定義 excluded_sqlcode システム分析支援アダプタ定義 ap_server システム分析支援アダプタに関する定義 web_server db_client ap_server1 web_server1 db_client1 network_interface adapter_id threshold_watchtime システム分析支援アダプタのト ラブルシュート関連定義 adapter_tasktm_fileno adapter_tasktm_filesz システム分析支援アダプタのトラブルシュートに関する 定義 adapter_statistics_interval_ti me adapter_statistics_fileno adapter_statistics_filesz adapter_file_output_time adapter_file_open_time 他システム連携関連定義 jp1_event 他システムとの連携に関連する定義 jp1_hostname 稼働統計情報関連定義 statistics_acquire 稼働統計情報に関する定義 statistics_interval_time statistics_fileno statistics_filesz 2. システム分析支援のシステム定義 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 28 2.3.1 システム分析支援アダプタ連携関連定義 形式 [db_port_no=SQL電文を受け付けるポート番号] [ap_port_no=httpリクエストを受け付けるポート番号] 機能 システム分析支援アダプタとの接続で使用するパラメタ値を指定します。 指定数 1 プロパティ db_port_no 設定値と省略値 〈符号なし整数〉((5001~65535))《29102》 説明 システム分析支援アダプタから送られる SQL 電文を受け付けるポート番号を指定します。 ほかのプロパティとの関連 ap_port_no で指定したポート番号とは異なるポート番号を指定してください。 注意事項 このプロパティで指定するポート番号は、他のプログラムと重複しないようにしてください。 ap_port_no 設定値と省略値 〈符号なし整数〉((5001~65535))《29101》 説明 システム分析支援アダプタから送られる http リクエスト電文を受け付けるポート番号を指定します。 ほかのプロパティとの関連 db_port_no で指定したポート番号とは異なるポート番号を指定してください。 注意事項 このプロパティで指定するポート番号は、他のプログラムと重複しないようにしてください。 2. システム分析支援のシステム定義 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 29 2.3.2 分析機能関連定義 形式 db_server=HiRDBサーバのIPアドレス:サーバ種別 [excluded_sqlcode=SQLエラーと認識しないSQLコード] 機能 電文の解析および分析で使用するパラメタ値を指定します。 指定数 1 プロパティ db_server 設定値と省略値 HiRDB サーバの IP アドレス(nnn.nnn.nnn.nnn):WS | PC[,HiRDB サーバの IP アドレス (nnn.nnn.nnn.nnn):WS | PC…] 〈符号なし整数〉((nnn:0~255)) 説明 HiRDB サーバの IP アドレスとサーバ種別を組み合わせて指定します。 指定できる IP アドレスとサーバ種別の組み合わせの最大数は 64 個です。 HiRDB サーバ種別 指定する値 AIX WS HP-UX Solaris Linux PC Windows IP アドレスの指定 nnn.nnn.nnn.nnn〈符号なし整数〉 nnn に 0 以上 255 以下の数を入力します。 ただし、0.0.0.0 および 255.255.255.255 は指定できません。 利点 指定した IP アドレス/ポートを使用するパケットだけをキャプチャすることができます。 注意事項 ・実際のサーバ種別と異なるサーバ種別が指定された場合は、動作保証しません。 2. システム分析支援のシステム定義 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 30 ・IP アドレスの重複があった場合、最初に解析した情報を有効にして処理を続行します。 ・65 個以上(重複含む)の指定がされた場合、警告メッセージを出力して 65 個目以降の指定値を 無視して処理を続行します。 [excluded_sqlcode] 設定値と省略値 SQL コード [,SQL コード … ]〈符号あり整数〉((-1~-65535)) 説明 HiRDB の SQL コードのうち、業務実態情報の取得契機としない SQL コードを指定します。 指定できる SQL コードの最大数は 128 個です。 利点 業務実態情報の取得を集約できます。 注意事項 ・SQL コードに重複があった場合、警告メッセージを出力して処理を続行します。 ・129 個以上(重複含む)の指定がされた場合、警告メッセージを出力して 129 個目以降の指定値 を無視して処理を続行します。 2.3.3 システム分析支援アダプタ定義 形式 [ap_server=Cosminexus V9のAPサーバのIPアドレス:ポート番号] [web_server=Cosminexus V9のWEBサーバのIPアドレス] [db_client=Cosminexus V9のAPサーバのIPアドレス] [ap_server1=Hitachi Application Server V10のAPサーバのIPアドレス:ポート番号] [web_server1=Hitachi Application Server V10のWEBサーバのIPアドレス] [db_client1=Hitachi Application Server V10のAPサーバのIPアドレス] [network_interface=ネットワークインターフェース名] [adapter_id=アダプタ識別子] [threshold_watchtime=閾値] 機能 システム分析支援アダプタの定義パラメタを指定します。 指定数 1 2. システム分析支援のシステム定義 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 31 プロパティ ap_server 設定値と省略値 AP サーバの IP アドレス(nnn.nnn.nnn.nnn)[:AP サーバのポート番号][,AP サーバの IP アドレス (nnn.nnn.nnn.nnn)[:AP サーバのポート番号]…] 〈符号なし整数〉((nnn:0~255)) ((ポート番号:1~65535))《8007》 説明 Cosminexus V9 の AP サーバの IP アドレスとポート番号を組み合わせて指定します。 ポートは WEB サーバと通信する際に使用する AP サーバのポートを指定します。 指定するポート番号は、Cosminexus(AP サーバ)の簡易構築定義ファイルに定義している webserver.connector.ajp13.port の設定値を指定してください。 ■AP サーバの IP アドレスが通信する WEB サーバと DB サーバに対して同一の場合 ・指定した AP サーバと WEB サーバ間のパケットをキャプチャすることができます。 ・指定した AP サーバと db_server で指定した DB サーバ間のパケットをキャプチャできます。 ■AP サーバの IP アドレスが通信する WEB サーバと DB サーバに対して異なる場合 ・指定した AP サーバと WEB サーバ間のパケットをキャプチャすることができます。 IP アドレスの指定 nnn.nnn.nnn.nnn〈符号なし整数〉 nnn に 0 以上 255 以下の数を入力します。 2. システム分析支援のシステム定義 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 32 ただし、0.0.0.0 および 255.255.255.255 は指定できません。 指定できる IP アドレス、ポートの組み合わせの最大数は 64 個です。 前提条件 キャプチャ対象のパケットが Cosminexus V9 のときに指定できます。 ほかのプロパティとの関連 ・ap_server と ap_server1 のどちらか一方、または両方を指定します。 ・ap_server を指定したとき web_server や db_client を指定することができます。 ap_server を省略したときは web_server や db_client は指定できません。 利点 指定した IP アドレス/ポートを使用するパケットだけをキャプチャすることができます。 web_server 設定値と省略値 WEB サーバの IP アドレス(nnn.nnn.nnn.nnn) [,WEB サーバの IP アドレス(nnn.nnn.nnn.nnn) …] 〈符号なし整数〉((nnn:0~255)) 説明 Cosminexus V9 の WEB サーバの IP アドレスを指定します。 指定した WEB サーバと AP サーバ間のパケットをキャプチャすることができます。 IP アドレスの指定 nnn.nnn.nnn.nnn〈符号なし整数〉 nnn に 0 以上 255 以下の数を入力します。 ただし、0.0.0.0 および 255.255.255.255 は指定できません。 指定できる IP アドレスの最大数は 64 個です。 また、web_server を省略した場合 web サーバのパケットをフィルタリングはしません。 ほかのプロパティとの関連 ap_server を指定したときのみ web_server を指定することができます。 利点 指定した IP アドレスを使用するパケットだけをキャプチャすることができます。 db_client 設定値と省略値 AP サーバの IP アドレス(nnn.nnn.nnn.nnn)[,AP サーバの IP アドレス(nnn.nnn.nnn.nnn)…] 〈符号なし整数〉((nnn:0~255)) 説明 Cosminexus V9 の AP サーバの IP アドレスが WEB サーバと DB サーバに対する通信で異なって いる場合のみ、db_server に指定した DB サーバと通信する IP アドレスを本プロパティに必ず指定 してください。 2. システム分析支援のシステム定義 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 33 指定した AP サーバと DB サーバ間のパケットをキャプチャすることができます。 指定できる IP アドレス数は 64 個です。 ほかのプロパティとの関連 ap_server を指定したときのみ db_client を指定することができます。 利点 指定した IP アドレスを使用するパケットだけをキャプチャすることができます。 ap_server1 設定値と省略値 AP サーバの IP アドレス(nnn.nnn.nnn.nnn)[:AP サーバのポート番号][,AP サーバの IP アドレス (nnn.nnn.nnn.nnn)[:AP サーバのポート番号]…] 〈符号なし整数〉((nnn:0~255)) ((ポート番号:1~65535))《28080》 説明 Hitachi Application Server V10 の AP サーバの IP アドレスとポート番号を組み合わせて指定し ます。 ポートは WEB サーバと通信する際に使用する AP サーバのポートを指定します。指定するポート 番号は、HTTP_LISTENER_PORT システムプロパティの値を指定してください。 値は Hitachi Application Server V10 の asadmin コマンドに list-system-properties サブコマン ドを指定して実行した結果から取得することができます。asadmin コマンドについてはマニュアル 「Hitachi Application Server V10 コマンドリファレンス」を参照してください。 【AP サーバの IP アドレスが通信する WEB サーバと DB サーバに対して同一の場合】 ・指定した AP サーバと WEB サーバ間のパケットをキャプチャすることができます。 2. システム分析支援のシステム定義 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 34 ・指定した AP サーバと db_server で指定した DB サーバ間のパケットをキャプチャできます。 【AP サーバの IP アドレスが通信する WEB サーバと DB サーバに対して異なる場合】 ・指定した AP サーバと WEB サーバ間のパケットをキャプチャすることができます。 IP アドレスの指定 nnn.nnn.nnn.nnn〈符号なし整数〉 nnn に 0 以上 255 以下の数を入力します。ただし、0.0.0.0 および 255.255.255.255 は指定でき ません。指定できる IP アドレス、ポートの組み合わせの最大数は 64 個です。 前提条件 キャプチャ対象のパケットが Hitachi Application Server V10 のときに指定します。 ほかのプロパティとの関連 ・ap_server と ap_server1 のどちらか一方、または両方を指定します。 ・ap_server1 を指定したとき web_server1 や db_client1 を指定することができます。ap_server1 を省略したときは web_server1 や db_client1 は指定できません。 利点 指定した IP アドレス/ポートを使用するパケットだけをキャプチャすることができます。 web_server1 設定値と省略値 WEB サーバの IP アドレス(nnn.nnn.nnn.nnn) [,WEB サーバの IP アドレス(nnn.nnn.nnn.nnn) …] 〈符号なし整数〉((nnn:0~255)) 説明 Hitachi Application Server V10 の WEB サーバの IP アドレスを指定する。指定した WEB サー バと AP サーバ間のパケットをキャプチャすることができます。 IP アドレスの指定 nnn.nnn.nnn.nnn〈符号なし整数〉 nnn に 0 以上 255 以下の数を入力します。ただし、0.0.0.0 および 255.255.255.255 は指定でき ません。指定できる IP アドレスの最大数は 64 個です。 また、web_server1 を省略した場合 web サーバのパケットをフィルタリングはしません。 ほかのプロパティとの関連 ap_server1 を指定したときのみ web_server1 を指定することができます。 2. システム分析支援のシステム定義 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 35 利点 指定した IP アドレスを使用するパケットだけをキャプチャすることができます。 db_client1 設定値と省略値 AP サーバの IP アドレス(nnn.nnn.nnn.nnn)[,AP サーバの IP アドレス(nnn.nnn.nnn.nnn)…] 〈符号なし整数〉((nnn:0~255)) 説明 Hitachi Application Server V10 の AP サーバの IP アドレスが WEB サーバと DB サーバに対す る通信で異なっている場合のみ、db_server に指定した DB サーバと通信する IP アドレスを本プロ パティに必ず指定してください。 指定した AP サーバと DB サーバ間のパケットをキャプチャすることができます。 指定できる IP アドレス数は 64 個です。 ほかのプロパティとの関連 ap_server1 を指定したときのみ db_client1 を指定することができます。 利点 指定した IP アドレスを使用するパケットだけをキャプチャすることができます。 network_interface 設定値と省略値 Linux の場合 ネットワークインターフェース名[,ネットワークインターフェース名…] ~〈1~15 文字の文字列〉《eth0》 Windows の場合 ネットワークインターフェースの IP アドレス(nnn.nnn.nnn.nnn)[,ネットワークインターフェース の IP アドレス(nnn.nnn.nnn.nnn)…] ~〈符号なし整数〉((nnn:0~255)) 《0.0.0.0》 説明 Linux の場合 スイッチングハブのミラーポートと接続している、Ethernet のネットワークインタフェース名(eth2 等)を指定します。 2. システム分析支援のシステム定義 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 36 システム分析支援アダプタでは、指定されたネットワークインタフェースからパケットをキャプチャ します。 Ethernet 以外のインタフェースや、エイリアス IP アドレス用のコロン付きインタフェースを指定 する事はできません。また、複数の network_interface プロパティに複数のネットワークインター フェース名を指定する際、同一のネットワークインタフェース名を指定しないで下さい。 タグ方式 VLAN をパケットキャプチャする場合、タグ ID の異なるネットワークインタフェースを 使用すると、パケットキャプチャできないことがあります。その場合、タグ ID と合わせたネット ワークインタフェース名を定義してください。 指定できる network_interface の最大数は 8 個です。 Windows の場合 スイッチングハブのミラーポートと接続している、Ethernet のネットワークインタフェースの IP アドレスを指定します。 システム分析支援アダプタでは、指定されたネットワークインタフェースからパケットをキャプチャ します。 network_interface プロパティで、同一の IP アドレスを指定しないで下さい。 IP アドレスとして 0.0.0.0 を指定した場合は、自動的にネットワークインタフェースを選択します。 その為、ネットワークインタフェースが 1 つの場合は IP アドレスを省略できます。しかし、ネット ワークインタフェースが複数存在する場合は、スイッチングハブのミラーポートと接続しているネッ トワークインタフェースの IP アドレスを明示的に指定してください。省略すると、スイッチングハ ブのミラーポートと接続されていないネットワークインタフェースを選択し、ミラーパケットがキャ プチャされない場合があります。 指定できる network_interface の最大数は 8 個です。 adapter_id 設定値と省略値 〈1~31 文字の識別子〉《HSICVA00》 説明 システム分析支援のアダプタ識別子を指定します。 複数のシステム分析支援アキュムレータを使用するとき、異なる名称のアダプタ識別子を指定して ください。 また、システムテスト支援を使用するテスト識別子と同じ名称を設定しないでください。 注意事項 アダプタ識別子に「HSICIB_Analysis」を指定できません。 Windows の場合、アダプタ識別子に Windows の予約語を指定できません。 Windows の場合、アダプタ識別子の文字列には、英大識別子を使用してください。 threshold_watchtime 設定値と省略値 〈符号なし整数〉(1~3599)《60》(単位:秒) 2. システム分析支援のシステム定義 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 37 説明 システム分析支援ビューアで表示する閾値を設定します。 Web サーバに対するクライアントからの http リクエストの応答時間が、閾値以上となった場合に、 その http リクエストに関する情報がシステム分析支援ビューアに表示されます。 指定値の目安 システム分析支援で Web サーバに対するクライアントからの http リクエストの応答時間を監視す る業務の性能要件に応じて設定してください。 見積り式への影響 本指定値はメモリ所要量に影響します。 2.3.4 システム分析支援アダプタのトラブルシュート関連定義 形式 [adapter_tasktm_fileno=TASKTMファイル数] [adapter_tasktm_filesz=TASKTMファイルサイズ] [adapter_statistics_interval_time=統計情報取得間隔] [adapter_statistics_fileno=統計情報ファイル数] [adapter_statistics_filesz=統計情報ファイルサイズ] [adapter_file_output_time=ファイル出力ハングアップ監視時間] [adapter_file_open_time=ファイルopenハングアップ監視時間] 機能 システム分析支援アダプタのトラブルシュートに関連するパラメタを指定します。 指定数 1 プロパティ adapter_tasktm_fileno 設定値と省略値 〈符号なし整数〉((3~100))《3》 説明 TASKTM 情報を出力する最大ファイル数を指定します。 指定値の目安 adapter_tasktm_filesz プロパティとの組み合わせで、保存したい TASKTM 情報量にあわせて設 定してください。 2. システム分析支援のシステム定義 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 38 見積り式への影響 TASKTM ファイルの容量設定、およびメモリ使用量の見積もりに影響します。 adapter_tasktm_filesz 設定値と省略値 〈符号なし整数〉((4000~1000000))《40000》 説明 TASKTM 情報を出力するファイルの容量をキロバイト単位で指定します。 指定値の目安 adapter_tasktm_fileno プロパティとの組み合わせで、保存したい TASKTM 情報量にあわせて設 定してください。 見積り式への影響 TASKTM ファイルの容量設定に影響します。 adapter_statistics_interval_time 設定値と省略値 〈符号なし整数〉((1~3600))《60》 説明 統計情報を取得する時間間隔を指定します。単位は秒です。 見積り式への影響 統計情報ファイルの容量設定に影響します。 adapter_statistics_fileno 設定値と省略値 〈符号なし整数〉((3~100))《3》 説明 統計情報を出力する最大ファイル数を指定します。 指定値の目安 adapter_statistics_filesz プロパティとの組み合わせで、保存したい統計情報量にあわせて設定して ください。 見積り式への影響 統計情報ファイルの容量設定、およびメモリ使用量の見積もりに影響します。 adapter_statistics_filesz 設定値と省略値 〈符号なし整数〉((4000~1000000))《40000》 2. システム分析支援のシステム定義 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 39 説明 統計情報を出力するファイルの容量をキロバイト単位で指定します。 指定値の目安 adapter_statistics_fileno プロパティとの組み合わせで、保存したい統計情報量にあわせて設定し てください。 見積り式への影響 統計情報ファイルの容量設定に影響します。 adapter_file_output_time 設定値と省略値 〈符号なし整数〉((0~65535))《60》 説明 ファイル出力する処理のハングアップ監視時間を指定します。単位は秒です。 監視の対象となる処理の時間が、このプロパティに指定した時間を越えるとプロセスが異常終了し ます。0 を指定した場合は、監視しません。 このプロパティによる監視は以下が対象となります。 ・TASKTM ファイル出力 ・統計情報ファイル出力 ・モジュールトレースファイル出力 指定値の目安 カーネルやドライバがディスクの障害を検出する時間よりも大きい時間を指定することを推奨しま す。小さい時間を指定するとドライバが一部のディスクパスの障害を検出してフェールオーバーし ている場合などにハングアップを検知してしまい、カーネルやドライバの機能を有効に使えない場 合があります。 adapter_file_open_time 設定値と省略値 〈符号なし整数〉((0~65535))《3000》 説明 ファイルを作成したり削除する処理のハングアップ監視時間を指定します。 監視の対象となる処理の時間が、このプロパティに指定した時間を越えるとプロセスが異常終了し ます。0 を指定した場合は、監視しません。 このプロパティによる監視監視は以下が対象となります。 ・TASKTM ファイル作成/削除 ・統計情報ファイル作成/削除 ・モジュールトレースファイル作成/削除 2. システム分析支援のシステム定義 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 40 指定値の目安 通常は、このプロパティを指定する必要はありません。ディスク障害が発生していない場合にシス テム分析支援アダプタで KFSE55313-E が頻繁に出力される場合は、この定義値を大きくしてくだ さい。ファイルを作成したり削除する時間は、ディスクの性能、ファイルサイズ、ファイルのエク ステント数、使用しているファイルシステムなどにより大きく異なります。 2.3.5 他システム連携関連定義 形式 [jp1_event=Y|N] [jp1_hostname=JP1/Baseの論理ホスト名] 機能 他システムと連携するためのパラメタ値を指定します。 指定数 1 プロパティ jp1_event 設定値と省略値 Y | N 《N》 説明 JP1/IM と連携し、JP1 イベントを発行するか否かを指定します。 JP1/IM との連携時には必ず指定してください。 JP1/IM との連携方法については、「6. JP1 との連携」参照してください。 Y:JP1/IM と連携し、JP1 イベントを発行する N:JP1/IM と連携しない 前提条件 JP1/Base が起動していることを確認してください。 利点 JP1/IM と連携することができます。 2. システム分析支援のシステム定義 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 41 jp1_hostname 設定値と省略値 〈1~196 バイトの文字列〉 説明 JP1/Base の論理ホスト名を指定します。 論理ホスト名については、マニュアル「JP1/Base 運用ガイド」を参照してください。 JP1/Base のクラスタ構成は未サポートです。 非クラスタ構成で論理ホスト名を使用する運用の場合は必ず指定してください。 ほかのプロパティとの関連 jp1_event に Y を指定したときのみ有効となります。 2.3.6 稼働統計情報関連定義 形式 [statistics_acquire=稼動統計情報取得有無] [statistics_interval_time=稼動統計情報出力間隔] [statistics_fileno=稼動統計情報ファイル数] [statistics_filesz=稼動統計情報ファイルサイズ] 機能 システム分析支援アキュムレータが出力する稼動統計情報に関連するパラメタを指定します。 指定数 1 プロパティ statistics_acquire 設定値と省略値 Y | N 《Y》 説明 稼動統計情報を出力するかを指定します。 Y:稼動統計情報を出力します。 N:稼動統計情報を出力しません。 見積り式への影響 メモリ使用量の見積もりに影響します。 2. システム分析支援のシステム定義 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 42 statistics_interval_time 設定値と省略値 〈符号なし整数〉((1~1440))《10》 説明 稼動統計情報を出力する時間間隔を指定します。単位は分です。 ほかのプロパティとの関連 statistics_acquire に Y を指定したときのみ有効となります。 見積り式への影響 稼動統計情報ファイルの容量設定に影響します。 statistics_fileno 設定値と省略値 〈符号なし整数〉((2~100))《10》 説明 稼動統計情報を出力する最大ファイル数を指定します。 ほかのプロパティとの関連 statistics_acquire に Y を指定したときのみ有効となります。 指定値の目安 statistics_filesz プロパティとの組み合わせで、保存したい稼動統計情報量にあわせて設定してくだ さい。 見積り式への影響 稼動統計情報ファイルの容量設定に影響します。 statistics_filesz 設定値と省略値 〈符号なし整数〉((1~100))《10》 説明 統計情報を出力するファイルの容量をメガバイト単位で指定します。 ほかのプロパティとの関連 statistics_acquire に Y を指定したときのみ有効となります。 指定値の目安 statistics_fileno プロパティとの組み合わせで、保存したい統計情報量にあわせて設定してください。 見積り式への影響 稼動統計情報ファイルの容量設定に影響します。 2. システム分析支援のシステム定義 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 43 2.4 Java VM オプションファイルの定義項目 システム分析支援アキュムレータ実行時に運用環境により変更要となる定義について説明します。 以下に説明していない定義については変更しないでください。 プロパティ 内容 SDP_INITIAL_MEM_SIZE オプション名: -Xms ※1 Java ヒープの初期サイズを指定します。 このプロパティには、「メモリ所要量」で計算した値を指定してください。 メモリ所要量についてはリリースノートを参照してください。 SDP_MAX_MEM_SIZE オプション名: -Xmx ※1 Java ヒープの最大サイズを指定します。 このプロパティには、「メモリ所要量」で計算した値を指定してください。 メモリ所要量についてはリリースノートを参照してください。 ※1:の単位はバイトです。 k または K を付記するとキロバイト、m または M を付記するとメガバイトで指定できます。 (例) -Xms6291456:6,291,456 バイト -Xms6144k:6,144 キロバイト -Xms6m:6 メガバイト 記述形式 パラメーターは次の形式で記述します。 <プロパティ>=<オプション名> コメント以外に空白は指定できません。 一つのパラメーター名に指定できる Java VM オプションは一つです。 2. システム分析支援のシステム定義 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 44 2.5 システムコンフィグプロパティファイルの定義項目 システム分析支援アキュムレータ実行時に運用環境により変更要となる定義について説明します。 以下に説明していない定義については変更しないでください。 プロパティ 内容 rmi.serverPort Java VM のポート番号を指定します。 複数のシステム分析支援アキュムレータを起動するときは実行環境毎に異なるポート 番号にしてください。 2. システム分析支援のシステム定義 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 45 2.6 定義生成 Excel の項目の説明 2.6.1 定義生成 Excel とは 定義生成 Excel を使用することでシステム分析支援アキュムレータ定義ファイルを作成することができます。 定義生成 Excel による定義作成手順とシステム分析支援開始時の処理の流れを以下に示します。 図 2-1 定義生成 Excel による定義作成手順 1. システムテスト支援をインストールしたマシンより、定義生成 Excel ファイルを取得します。ファイル 取得に ftp を使用する場合は、バイナリ転送モードで実行して下さい。 2. 定義生成 Excel にて定義情報を編集し、システム分析支援アキュムレータ定義ファイルを出力します。 3. 出力したシステム分析支援アキュムレータ定義ファイルをシステム分析支援をインストールしたマシン へ転送します。ファイル転送に ftp を使用する場合は、バイナリ転送モードで実行して下さい。 2.6.2 定義生成 Excel の起動 システム分析支援の定義生成 Excel ファイル(hsic_vis_def.xls)を実行して下さい。定義生成 Excel ファ イルを実行すると、Excel が起動され基本情報設定シートまたはカスタム情報シートが表示されます。マ クロが無効になっている場合は、マクロを有効にしてください。 2. システム分析支援のシステム定義 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 46 図 2-2 基本情報設定シート画面 図 2-3 カスタム情報シート画面 2.6.3 基本情報シートの項目 基本情報シートの操作方法を説明します。 操作一覧パネル ボタン操作により、ファイル操作や、定義項目を追加するためのパネルです。 2. システム分析支援のシステム定義 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 47 図 2-4 操作一覧パネル 表 2-6 操作一覧パネル説明 図 中 番 号 ボタン名称 ボタン説明 1. 定義ファイル 入力 既にある定義ファイルの情報を定義生成 Excel 画面上に展開します。 ボタンを押下すると、以下のファイル選択画面が表示されるので、入力したいファイルを選択します。 ファイルは以下のファイルを選択してください。 • 定義生成 Excel で出力した定義ファイル • テキストエディタを使用して作成した定義ファイル 選択したファイルの定義情報を、定義生成 Excel の基本情報シート、カスタム情報シートに展開します。 <注意事項> 定義生成 Excel に入力途中であった情報は破棄します。 2. 定義ファイル 出力 定義生成 Excel 上の定義情報を定義ファイルに出力します。 ボタンを押下すると、以下のファイル選択画面が表示されます。出力したいフォルダに遷移し、出力す るファイル名を入力します。 入力したファイルへ定義生成 Excel の基本情報シート、カスタム情報シートの情報を、定義形式に変換 し出力します。 <注意事項> 出力するファイル名は「hsicib_config.properties」にして下さい。 定義エリア 定義情報を入力するエリアです。 「Web サーバ」の定義エリア ボタン操作及び、セル入力により Web サーバの定義情報を設定するエリアです。 本エリアでは、以下の場合に別途定義欄を追加してください。 • 特定 Web サーバからの電文のみ対象にしたい場合 2. システム分析支援のシステム定義 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 48 図 2-5 Web サーバ 「AP サーバ」の定義エリア ボタン操作及び、セル入力により AP サーバの定義情報を設定するエリアです。 図 2-6 AP サーバ 「DB クライアント」の定義エリア ボタン操作及び、セル入力により DB クライアントの定義情報を設定するエリアです。 本エリアでは、以下の場合に別途定義欄を追加してください。 • AP サーバの IP アドレスが Web サーバと DB サーバに対する通信で異なっている場合 追加した場合は、DB サーバと通信する IP アドレスを指定してください。 2. システム分析支援のシステム定義 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 49 図 2-7 DB クライアント 「DB サーバ」の定義エリア ボタン操作及び、セル入力により DB サーバの定義情報を設定するエリアです。 図 2-8 DB サーバ 「システム分析支援アキュムレータ」の定義エリア セル入力により分析支援アキュムレータの定義情報を設定するエリアです。 2. システム分析支援のシステム定義 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 50 図 2-9 システム分析支援アキュムレータ ボタン/入力欄説明 各定義エリアのボタン/入力欄の説明を以下に示します。 表 2-7 ボタン/入力欄説明 図中番号 ボタン/入力欄 説明 名称 1. 追加 当該システム用の新たな定義の行を追加したい場合に操作します。 ボタンを押下すると、末尾に新たな定義用の行を追加します。その後サーバ種別 を、ドロップダウンリストより選択してください。 2. 削除 選択した当該システム上の定義を削除したい場合に操作します。 当該システム上の削除したい行のサーバ種別のセルを選択した状態で、本ボタン を押下してください。選択した行を削除します。 <注意事項> 本ボタンは「1.追加」で追加した定義を削除したい場合に操作します。 3. サーバ種別 当該システムのサーバ種別を選択します。 セルを選択すると、サーバ種別の説明がポップアップで表示されます。説明を読 み、ドロップダウンリストより任意のサーバ種別を選択してください。 4. 定義値入力欄 定義値を入力します。 2.6.4 カスタム情報シートの項目 カスタム情報シートの操作方法を説明します。 2. システム分析支援のシステム定義 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 51 図 2-10 カスタム情報シートの操作 表 2-8 カスタム情報シートのボタン/入力欄説明 図中番号 ボタン/入力欄名称 ボタン/入力欄説明 1. 指定値 定義の指定値を設定します。 横欄の説明を参照しながら入力します。 2. 追加 複数指定可能な定義の指定欄を追加したい場合に操作します。 本ボタンを押下すると、ブロック末尾に指定欄が追加されます(上図で本ボ タンを押下すると、定義 No が 3 の欄が追加されます)。 <注意事項> 指定欄は最大指定数の数値まで追加できます。 3. 削除 複数指定可能な定義の指定欄を削除したい場合に操作します。 当該定義の削除したい定義 No を選択した状態で、本ボタンを押下してくだ さい。選択した定義 No の欄が削除されます。ただし定義 No が 1 の欄は削 除できません。 2.6.5 定義生成 Excel の操作時の注意事項 Excel 画面上で、上記まで説明した操作以外を行わないで下さい。行った場合の定義生成 Excel の動作は 保障しません。 例 • 行または列の追加、削除 • セルへ名前をつける、または名前のついているセルの名前変更 • セルのプロパティ変更 • シート名の変更 2. システム分析支援のシステム定義 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 52 3 システム分析支援ビューアのプロパティファイル システム分析支援ビューアのプロパティファイルについて説明します。 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 53 3.1 システム分析支援ビューアのプロパティファイルについて ファイル名と格納先 システム分析支援ビューアのプロパティファイル名と格納先フォルダを以下に示します。 表 3-1 システム分析支援ビューアのプロパティファイル 名称 格納先フォルダ 説明 HSICViewer.properties %HSICViewer_ROOT%¥conf¥ システム分析支援ビューアのプロパティファイル システム分析支援ビューアのプロパティファイルのメンテナンス システム分析支援ビューアのプロパティファイルはテキストエディタでメンテナンスできます。 システム分析支援ビューアのプロパティファイルの変更 システム分析支援ビューアのプロパティファイルを変更する場合は、システム分析支援ビューアを起動し ている Visio や Internet Explorer 画面を終了させてから行ってください。 3. システム分析支援ビューアのプロパティファイル Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 54 3.2 システム分析支援ビューアのプロパティファイルの記述形式 システム分析支援ビューアのプロパティファイルの記述形式について以下に示します。 行の長さ 1 行の長さは最大 1024 バイトです。 1024 バイトを超える指定の場合は、複数行に分けて記述してください。 空白文字の定義 空白文字は、半角スペース、水平タブを示します。文中の'△'は一つ以上の空白文字を示します。 キーと要素 キーと要素間の区切り文字は「=」とします。キーの前や「=」の前後に空白文字を記述することができま す。 同じキーが複数回記述されていた場合、最後に指定されている要素が有効とします。 形式 1 キー=要素 形式 2 △キー△=△要素 コメント コメントを記入する場合は、行の先頭に'#'を記述してください。'#'の前には空白文字のみ記述できます。 キーと要素の記述と同じ行にコメントを記入することはできません。 形式 1 #コメント・・・・・・・ 形式 2 △#コメント・・・・・・ 行の継続 行を継続させるには、行の末尾に継続文字「¥」を記述し、その直後で改行してください。 行の継続は、継続文字「¥」と改行文字(「¥n」)が連続して初めて継続とみなします。継続行の先頭にス ペースがある場合は、スペースも含めて継続されます。 (例) 1 行目:ABC¥「¥n」 2 行目:△¥¥n ¥「¥n」 3 行目:D 上記の場合、“ABC△D”と解釈します。“ABCD”と解釈させたい場合は、2 行目の△を削除してください。 3. システム分析支援ビューアのプロパティファイル Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 55 連続した「¥」の次が改行文字( 「¥n」 )の場合は、連続した「¥」の最後の「¥」が継続文字として認識し ます。それ以前の「¥」はすべて文字として認識します。 文字列の最後の「¥」を文字として認識させたい場合は、「¥」の後ろにスペースを入力してください。 (例)AB¥¥△「¥n」 ↑文字として「¥」を認識します。 継続している複数の行の途中にコメントを挿入することはできません。 (例)AA BB と認識されない場合 1 行目:AA¥「¥n」 2 行目:#コメント ¥「¥n」 3 行目:BB 上記の場合→コメント行に記述した継続文字「¥」は認識されないため、 AA BB と別の行として認識されるため、定義には AA しか設定されません。 3. システム分析支援ビューアのプロパティファイル Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 56 3.3 プロパティファイルの内容 インストーラで指定した値が初期設定される省略不可能なシステム分析支援ビューアのキーと要素及び、 省略可能なシステム分析支援ビューアのキーと要素を以下に示します。 必ず設定するキー actualInformationId 業務実態情報アクセス識別子 • システム分析支援アキュムレータのセットアップ時に指定した-m オプションの値を指定してくださ い。 • 1~6 バイトの英大識別子を指定してください。 ※:英大識別子…先頭がアルファベットの大文字英数字列 actualInformationHost ホスト名 • システム分析支援アキュムレータをインストールした IP アドレスまたは 63 バイト以内のホスト名 を指定してください。 ※:ホスト名…英数字と!、#、$、%、&、(、 ) 、*、+、 , 、-、 . 、/、 ;、<、=、>、?、@、[、 ¥、]、^、『_(アンダスコア)』、`、{、|、}、~ ただし、プラットフォーム毎に使用可能な文字は OS のマニュアルを参照して下さい。 actualInformationPort 業務実態情報アクセスポート番号 • システム分析支援アキュムレータのセットアップ時に指定した-p オプションの値を指定してくださ い。 -p オプションを省略している場合は、29100 を指定してください。 必要に応じて設定するキー sqlEncoding システム分析支援ビューアの詳細表示時の SQL の変換文字セット 指定値 説明 sjis シフト JIS 漢字コード SJIS MS932 ujis EUC 日本語漢字コード EUC_JP 3. システム分析支援ビューアのプロパティファイル Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 57 指定値 説明 utf-8 Unicode(UTF-8) UTF-8 lang-c 単一バイト文字コード ISO8859_1 【DB サーバが HiRDB の場合】 • AP サーバで HiRDB に格納する文字セットを指定する場合 AP サーバで格納する文字セットに合わ せて指定してください。 Cosminexus V9 の場合を例に説明します。DB Connector に設定するタグの encodeLang に指定した変換文字セットが、sqlEncoding の指定値になります。 • AP サーバで HiRDB に格納する文字セットを指定しない場合 pdsetup コマンドで指定した HiRDB の文字コードを指定してください。 • sqlEncoding の指定を省略した場合は「sjis」指定として動作します。 【DB サーバが Oracle の場合】 • AP サーバで Oracle データベースに格納するキャラクタ・セットを指定する場合 AP サーバで格納 するキャラクタ・セットに合わせて指定してください。 • AP サーバで Oracle に格納する文字セットを指定しない場合は Oracle データベース・キャラク タ・セットに合わせて指定してください。 • sqlEncoding の指定を省略した場合は「sjis」指定として動作します。 urlEncoding リクエストクエリーのパーセントエンコーディング変換用 指定値 説明 sjis シフト JIS 漢字コード utf-8 Unicode(UTF-8) • 省略した場合は「sjis」指定と同じように動作します。 3. システム分析支援ビューアのプロパティファイル Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 58 4 システム分析支援の運用コマンド システム分析支援の運用コマンドについて説明します。 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 59 4.1 コマンドの記述形式 運用コマンドの記述形式を以下に示します。 コマンド名 オプション コマンド引数 コマンド名 コマンド名は、実行する運用コマンドのファイル名です。 オプション コマンドオプションの指定方法を以下に記します。 なお、以下の説明分中の‘$’はシェルプロンプト(Windows の場合はコマンドプロンプト)を、“cmd”は コマンド名称をそれぞれ示します。 オプションは‘-’(半角のマイナス記号)で始まる文字列です。オプションは、コマンド引数より前に指定 する必要があります。なお、オプションの指定順序は問いません。 2 つのマイナス記号(--)はオプションの終わりを示します。なお、マイナス記号だけのオプションは入力 できません。 オプションの記述形式を以下に示します。 $cmd -オプションフラグ (凡例)オプションフラグ:1 文字の英数字(英字の大文字小文字は区別する)。 オプションの記述例を以下に示します。 (記述例 1) $cmd -a -b –c (記述例 2) 以下の入力では、“-b”をコマンド引数とみなします。 $cmd -a -- -b (記述例 3) 以下の入力では、‘-’をオプションではなくコマンド引数とみなします。 $cmd オプションには、1 つのフラグ引数を持つものと、フラグ引数を持たないものがあります。 4. システム分析支援の運用コマンド Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 60 フラグ引数を持たないオプションの指定方法 フラグ引数を持たないオプションは、一つのマイナス記号の後に纏めて指定可能です。また、フラグ引 数を持たないオプションフラグにフラグ引数を記述した場合、当該オプション以降の指定値をコマンド 引数とみなします。 フラグ引数を持たないオプションの記述例を以下に示します。 (記述例 1) 以下の入力は同じ意味です。 $cmd -a -b -c $cmd -abc (a,b,cはフラグ引数を持たないオプション) (記述例 2) 以下の入力では‘b’および“-c”をコマンド引数とみなしますが、コマンド引数とみなすかどうかは OS に依存します。 $cmd -a b -c (aはフラグ引数を持たないオプション) フラグ引数を持つオプションの指定方法 フラグ引数中に空白を含める場合、フラグ引数の前後を引用符(“)で囲む必要があります。 フラグ引数を持つオプションを 2 回以上指定した場合、最後に指定したものを有効と判断します。フラ グ引数を必要とするオプションのフラグ引数は省略できません。 フラグ引数を持つオプションの記述例を以下に示します。 (記述例 1) $cmd -a b (aはフラグ引数を持つオプション,bはフラグ引数) (記述例 2) 以下の入力は、‘a’のフラグ引数として 2 を有効とします。 $cmd -a 1 -a 2 (aはフラグ引数を持つオプション,1,2はフラグ引数) (記述例 3) 以下の入力はエラーとなります。 $cmd -a (aはフラグ引数を持つオプション) ヘルプメッセージオプション システム分析支援アキュムレータが提供するコマンドでは、コマンドの使用方法などのヘルプメッセー ジを出力するためのオプション(-h)があります。当該オプションを指定してコマンドを入力した場 合、当該コマンドのヘルプメッセージを出力します。 ヘルプメッセージ出力時の記述例を以下に示します。 4. システム分析支援の運用コマンド Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 61 (記述例 1) ヘルプメッセージ出力時の入力。 $cmd -h コマンド引数 コマンド引数は、コマンド操作の対象となるものを指定します。 コマンド引数の指定方法を以下に記します。なお、以下の説明中の‘$’はシェルプロンプト(Windows の 場合はコマンドプロンプト)を、‘cmd’はコマンド名称をそれぞれ示します。また、‘a’はフラグ引数を持た ないオプション、‘b’はフラグ引数を持つオプション、P はコマンド引数をそれぞれ示します。 (記述例 1) コマンド引数を指定する場合の入力。 $cmd P $cmd -a P $cmd –b 1 -a P (記述例 2) コマンド引数を指定しない場合の入力 $cmd $cmd -a $cmd -b 1 -a 利用可能な文字 ASCII 文字のみ記述可能とします。非 ASCII 文字は記述はできません。 戻り値 コマンド実行結果の戻り値について説明しています。 出力形式 コマンドを受け付けた場合、以下の形式で標準出力にメッセージを出力します。 Command△:△コマンド名,△Setup△directory△name△:△運用ディレクトリ名 注意事項 • 各コマンドは同時に複数実行しないでください。同時に実行した場合、実行環境が壊れる可能性があり ます。実行環境が壊れた場合、再セットアップが必要となります。 • Windows の場合、ディレクトリパスにルートディレクトリを指定するときは、終端に「\」を付加し てください。 4. システム分析支援の運用コマンド Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 62 (例)C:\\ 4. システム分析支援の運用コマンド Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 63 4.2 コマンド一覧 システムを構築・運用するためのコマンド一覧を以下に示します。 以下のコマンドはスーパーユーザのみが実行可能です。 なお、実行環境を複数作成する場合は、実行環境毎に異なる Java VM のポート番号(rmi.serverPort)に してください。 Java VM のポート番号はシステムコンフィグプロパティ(system.config.properties)で指定します。 同じ Java VM のポート番号を指定している場合、コマンドが誤動作します。 表 4-1 コマンド一覧 コマンド名 機能 esibsetup システム分析支援アキュムレータの運用ディレクトリを作成・更新する esibunsetup システム分析支援アキュムレータの運用ディレクトリを削除する esibtblstart 業務実態情報を使用可能な状態にする。 esibrasget 保守資料を取得する(一次資料) esibstart システム分析支援を起動する esibstop システム分析支援を終了する esibls システム分析支援プロセスの状態を一覧表示する esibdeltbl 不要な業務実態情報を削除する 4.2.1 esibdeltbl(業務実態情報削除) 目的 不要な業務実態情報を削除します。 形式 esibdeltbl [-m 業務実態情報保持日数] [-w 作業用ディレクトリ] 機能 現在日から-m オプションで指定した日数以前の業務実態情報を削除します。 削除対象となる業務実態情報が多い場合、終了に時間が掛かることがあります。 4. システム分析支援の運用コマンド Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 64 本コマンドはシステム分析支援アキュムレータが停止中のときのみ実行可能です。 オプション • -m 業務実態情報保持日数 ~〈符号なし整数〉((1~90)) 《7》 業務実態情報を削除せずに保持する日数を指定します。 • -w 作業用ディレクトリ ~〈1021 文字以内のパス名〉《<運用ディレクトリ>/tmp》 (Windows の場合は、128 文字以内のパス名) 作業用のディレクトリパスを絶対パスで指定します。 現在の業務実態情報格納領域のサイズのファイルを格納できる容量を持つディレクトリを指定してくだ さい。現在の業務実態情報格納領域のサイズは、esibls コマンドにより確認できます。 コマンド実行パス <運用ディレクトリ>/bin/esibdeltbl 注意事項 • 本コマンド実行中に強制終了しないでください。 • システム分析支援ビューア実行中に本コマンドを実行すると、ビューア側でエラーが発生することがあ ります。 戻り値 0:コマンドが正常に終了しました。 1:コマンドでエラーが発生しました。 4.2.2 esibls(システム分析支援プロセスの状態一覧表示) 目的 システム分析支援プロセスの状態を一覧表示します。 形式 esibls [ -s { all | acm | adp | file } ] 機能 システム分析支援アキュムレータ、システム分析支援アダプタ、業務実態情報格納領域の状態を一覧表示 します。 4. システム分析支援の運用コマンド Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 65 オプション • -s { all | acm | adp | file }《 all 》 プロセス状態を出力するプロセスを指定する場合に指定します。 • all … システム分析支援アキュムレータ、システム分析支援アダプタ、業務実態情報格納領域の状 態を表示します。 • acm … システム分析支援アキュムレータの状態のみを表示します。 • adp … システム分析支援アダプタの状態のみを表示します。 • file … 業務実態情報格納領域の状態のみを表示します。 コマンド実行パス <運用ディレクトリ>/bin/esibls 注意事項 表示結果に HOLD が出力された場合は「7.1.1 システムの運用時の障害と対処」を参照し、対策してく ださい。 戻り値 0:-s で指定された全てのプロセスが稼働中(ONLINE)です。 1:コマンドでエラーが発生しました。 2:-s で指定されたプロセスは停止中(OFFLINE)、または使用不可(HOLD)のものがあります。 出力形式 以下の情報を標準出力に表示する。 • Accumulator … システム分析支援アキュムレータ • Adapter … システム分析支援アダプタ • Info File … 業務実態情報格納領域 Item Accumulator Adapter Info File Status aa…aa aa…aa aa…aa Usedsize bbbbb MB Ratio ccc % aa…aa:状態 ONLINE:稼働中 OFFLINE:停止中 HOLD:業務実態情報再編成中(業務実態格納領域のみ)) 4. システム分析支援の運用コマンド Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 66 bbbbb:RD エリアが使用中の領域サイズ(単位 MB(切下げ))※1 ccc:領域使用率(0~100)※1 ※1:Status が OFFLINE の場合は - で表示します。 4.2.3 esibrasget(保守資料取得) 目的 システム分析支援のトラブルシュートに必要な保守資料を取得します。 形式 Linux の場合 esibrasget [-c] 取得先ファイル名 Windows の場合 esibrasget 取得先ディレクトリ名 機能 システム分析支援のトラブルシュートに必要な保守資料を指定されたファイルに取得します。 取得するのは、esibrasget コマンド実行時のシステム分析支援アキュムレータの運用ディレクトリのシス テム分析支援の情報と、システム分析支援アダプタの情報です。 同一マシンに複数の運用ディレクトリがある場合は、それぞれの実行環境ごとに esibrasget コマンドを実 行します。 コマンド実行の前提条件 なし。 オプション • -c 保守資料取得後に gzip で圧縮を行います。 指定を省略した場合は、圧縮を行いません。 コマンド実行パス <運用ディレクトリ>/bin/esibrasget 4. システム分析支援の運用コマンド Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 67 コマンド引数 Linux の場合、保守資料取得先ファイル名をフルパスで指定します。 -c オプションを指定して取得先ファイル名の末尾に.gz 以外を指定すると、取得先ファイル名の末尾に.gz を付加してファイルを作成します。 Windows の場合、保守資料取得先ファイルを格納するディレクトリ名を 128 文字以内のフルパスで指定 します。 戻り値 0:保守資料を取得しました。 1:保守資料の取得ができませんでした。 出力形式 esibrasget コマンドを実行すると標準出力に以下を出力します。 esibrasget:TargetDirectory=xxx 4.2.4 esibsetup(システム分析支援アキュムレータのセットアップ) 目的 運用ディレクトリ下にシステム分析支援アキュムレータの実行環境を作成、または更新します。 形式 esibsetup [-d 運用ディレクトリパス] [-p 業務実態情報アクセスポート] [-m 業務実態情報アクセス識別子] 機能 システム分析支援の実行環境を作成します。 コマンドの実行結果は標準出力に出力されます。実行環境の更新時は作成するディレクトリ、ファイルが 存在しない場合に作成し、存在した場合は上書きします。例外的に上書きしないファイルを以下に示します。 • 業務実態情報格納領域 本コマンドは以下の用途で使用します。 • 新規に実行環境を作成する場合 4. システム分析支援の運用コマンド Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 68 • 構築済の実行環境を更新する場合 また、以下のシステム分析支援アキュムレータの定義ファイルは上書き対象ですが、元のファイルのバッ クアップを作成します。 • <運用ディレクトリ>/conf/hsicib_config.properties • <運用ディレクトリ>/conf/jvm_options.cfg • <運用ディレクトリ>/conf/system_config.properties バックアップファイルは<運用ディレクトリ>/conf 内に格納します。 バックアップファイルは定義ファイルごとに最大 3 つまで作成し定義ファイル名の末尾に.bk1、.bk2、.bk3 をつけて作成します。 バックアップファイル名の形式を以下に示します。 形式例:hsicib_config.properties.bk1 hsicib_config.properties.bk2 hsicib_config.properties.bk3 バックアップファイルは、.bk1、.bk2、.bk3 の順に新しい定義のバックアップです。 バックアップファイル作成時に、<運用ディレクトリ>/conf 内に既にバックアップファイルが 3 つ存在す る場合は、.bk3 のバックアップファイルの定義が消去されます。 コマンド実行の前提条件 運用ディレクトリの更新の場合は、esibsetup コマンド実行前に、構築済の運用ディレクトリの esibls を 実行し、システム分析支援アキュムレータが終了していることを確認してください。 システム分析支援アキュムレータが起動している場合は esibstop で終了後、本コマンドを実行してくださ い。 コマンド実行パス <インストールディレクトリ>/bin/esibsetup オプション • -d 運用ディレクトリパス ~〈108 文字以内のパス名〉《 <インストールディレクトリ>/job/ VISUALIZER00 》 作成(または更新)するシステム分析支援アキュムレータの運用ディレクトリを絶対パスで指定します。 以下の条件に当てはまるディレクトリパスは指定しないで下さい。 • 存在しないディレクトリパス • "//"を含むディレクトリパス 4. システム分析支援の運用コマンド Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 69 • "/"で終端しているディレクトリパス • シンボリックリンクを含むディレクトリパス • ルートディレクトリ( / (Linux の場合))のディレクトリパス • /opt 直下のディレクトリ( /opt/HSIC_VA など )のディレクトリパス(Linux のみ) • インストールディレクトリパス(Windows のみ) • -p 業務実態情報アクセスポート ~〈符号なし整数〉((5001~65535)) 《 29100 》 業務実態情報格納領域にアクセスするためのポート番号を指定します。 本オプションで指定したポート番号は、システム分析支援をインストールしたマシンが起動している 間、システム分析支援が使用します。実行環境の更新を行う場合は本オプションを指定できません。 本オプションで指定した値は、システム分析支援ビューアの actualInformationPort 定義に指定して ください。 • -m 業務実態情報アクセス識別子 ~〈6 文字以内の英大識別子〉 システム分析支援ビューアが業務実態情報格納領域にアクセスするために使用する識別子を指定します。 本オプションで指定した値はシステム分析支援ビューア定義の actualInformationId 定義に指定しま す。実行環境の新規作成を行う場合は必ず本オプションを指定してください。実行環境の更新を行う場 合は本オプションを指定できません。 英大識別子…先頭がアルファベットの大文字英数字列 実行環境の新規作成、または実行環境の更新時に指定可能なオプションを下表に記載します。 表 4-2 esibsetup 時に指定可能なオプション -d -p -m 運用ディレクトリの新規作成 ○ ○ ◎ 運用ディレクトリの更新 ○ × × (凡例) ◎:指定必須のオプション ○:省略可能のオプション ×:指定不可のオプション(コマンドがエラー終了) 注意事項 • Windows の場合、1 台のマシンに対して作成できる運用ディレクトリは最大 10 個です。 • このコマンドの実行中にこのコマンドを含むほかのコマンドを実行しないでください。 戻り値 0:コマンドが正常に終了しました。 4. システム分析支援の運用コマンド Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 70 1:コマンドでエラーが発生しました。 コマンド実行例 実行環境の新規構築の場合 # esibsetup -d <運用ディレクトリ> -m HSIC00 KFSE93855-Q The execution environment will be set up. Do you want to continue? [y: Continue n: Cancel] setup mode = new, setup directory = <運用ディレクトリ> y (ユーザがyと入力) KFSE93854-I The execution environment was set up. setup directory = <運用ディレクトリ> 実行環境の更新の場合 # esibsetup -d <運用ディレクトリ> -m HSIC00 KFSE93855-Q The execution environment will be set up. Do you want to continue? [y: Continue n: Cancel] setup mode = update, setup directory = y (ユーザがyと入力) KFSE93854-I The execution environment was set up. setup directory = <運用ディレクトリ> 4.2.5 esibstart(システム分析支援起動) 目的 システム分析支援アキュムレータ、システム分析支援アダプタを起動します。 形式 esibstart [-c] 機能 システム分析支援アキュムレータ、システム分析支援アダプタを起動します。 本コマンドは以下の場合に実行してください。 • システム分析支援を起動して、電文分析を開始する場合 • システム分析支援アキュムレータ、システム分析支援アダプタのどちらかが停止している状態から、電 文分析を再開したい場合 本コマンドは以下の処理を実行します。 • システム分析支援アキュムレータの起動 • システム分析支援アダプタの起動 4. システム分析支援の運用コマンド Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 71 • 業務実態情報の初期化 コマンド実行の前提条件 esibstart コマンド実行には次の設定が必要です。 • システム分析支援アキュムレータ定義 (<運用ディレクトリ>/conf/hsicib_config.properties) オプション • -c 業務実態情報を初期化します。 コマンド実行パス <運用ディレクトリ>/bin/esibstart 注意事項 • システム分析支援が起動中にシステム分析支援アキュムレータの定義情報を変更しないでください。シ ステム分析支援アキュムレータの定義情報を変更する場合は、esibstop コマンドでシステム分析支援 を停止させてください。 • 前回の起動からシステム分析支援アダプタのアダプタ識別子を変更する場合は、不要なアダプタの実行 環境を削除するため、esjobrm コマンドのテスト識別子に古いアダプタ識別子を指定し、esjobrm コ マンドを実行してください。 • 本コマンド実行前にシステム分析支援アキュムレータが既に起動している場合、-c オプションの指定 は無視されます。 戻り値 0:コマンドが正常に終了しました。 1:コマンドでエラーが発生しました。 4.2.6 esibstop(システム分析支援終了) 目的 システム分析支援アキュムレータおよびシステム分析支援アダプタを停止します。 4. システム分析支援の運用コマンド Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 72 形式 esibstop [-m 業務実態情報保持日数] [-w 作業用ディレクトリ] [-f [-d]] 機能 システム分析支援アキュムレータ、システム分析支援アダプタを停止します。 本コマンドは以下の処理を実行します。 • システム分析支援アキュムレータ、システム分析支援アダプタの停止 • 保持日数を超過した業務実態情報の削除 • システム分析支援アキュムレータ、システム分析支援アダプタの強制停止 • システム分析支援アダプタの core ファイル取得 オプション • -m 業務実態情報保持日数 ~〈符号なし整数〉((1~90)) 業務実態情報を削除せずに保持する日数を指定します。 現在日から本指定日数以前の業務実態情報を削除するときに指定してください。 本オプションを省略したときは、業務実態情報を削除されません。 • -w 作業用ディレクトリ ~〈1021 文字以内のパス名〉《<運用ディレクトリ>/tmp》 (Windows の場合は、128 文字以内のパス名) • 作業用のディレクトリパスを絶対パスで指定します。 現在の業務実態情報格納領域のサイズのファイルを格納できる容量を持つディレクトリを指定してくだ さい。業務実態情報格納領域のサイズは、esibls コマンドにより確認できます。 • -f システム分析支援アダプタ、システム分析支援アキュムレータを強制停止したい場合に指定します。 • -d システム分析支援アダプタを強制終了する際に、core ファイルを出力します。 コマンド実行パス <運用ディレクトリ>/bin/esibstop 注意事項 • 本コマンドを実行してもシステム分析支援アキュムレータ、システム分析支援アダプタが停止しない場 合は esibstop -f で強制終了してください。 4. システム分析支援の運用コマンド Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 73 • - m オプションを指定した場合、削除対象となる業務実態情報が多いと終了に時間がかかる場合があり ます。 • - f オプションを指定して終了した場合、KFSE63814-E メッセージは出力されません。 戻り値 0:コマンドが正常に終了しました。 1:コマンドでエラーが発生しました。 4.2.7 esibtblstart(業務実態情報開始) 目的 業務実態情報格納領域を使用可能な状態にします。 形式 esibtblstart 機能 業務実態情報格納領域を使用可能な状態にします。 esibls コマンドで業務実態情報格納領域の状態が停止中であった場合に、本コマンドを実行することによ り業務実態情報格納領域を稼動します。 コマンド実行パス <運用ディレクトリ>/bin/esibtblstart 戻り値 0:コマンドが正常に終了しました。 1:コマンドでエラーが発生しました。 4.2.8 esibunsetup(システム分析支援アキュムレータのアンセットアップ) 目的 システム分析支援アキュムレータの運用ディレクトリ、および業務実態情報格納領域を削除します。 4. システム分析支援の運用コマンド Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 74 形式 esibunsetup [-d 運用ディレクトリパス] 機能 システム分析支援アキュムレータの運用ディレクトリ、および業務実態情報格納領域を削除します。コマ ンドの実行結果は標準出力に出力されます。 本コマンドは以下の用途で使用します。 • 実行環境を削除する • 実行環境の設定を変更するために実行環境を削除する • 業務実態情報アクセスポートの変更 • 業務実態情報アクセス識別子の変更 システム分析支援アキュムレータをアンインストールする場合(バージョンアップの手順としてのアンイ ンストールは除く)は、アンインストール前に必ず本コマンドを実行してください。 アンセットアップコマンドは以下以外の情報を全て削除しますので、注意してください。 • 運用ディレクトリの conf ディレクトリ内の定義ファイル コマンド実行の前提条件 コマンド実行の前提条件を以下に示します。 • コマンド実行前に esibls でシステム分析支援アキュムレータが停止していることを確認してください。 システム分析支援アキュムレータが起動している場合は esibstop で終了後、本コマンドを実行してく ださい。 • コマンド実行前にシステム分析支援ビューアを起動していないことを確認してください。 システム分析支援ビューアが起動している場合はシステム分析支援ビューアを終了後、本コマンドを実 行して下さい。 コマンド実行パス <インストールディレクトリ>/bin/esibunsetup オプション • -d 運用ディレクトリパス ~〈108 文字~以内のパス名〉《 <インストールディレクトリ>/job/ VISUALIZER00 》 削除する運用ディレクトリのパスを絶対パスで指定します。 以下の条件に当てはまるディレクトリパスは指定しないで下さい。 4. システム分析支援の運用コマンド Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 75 • 存在しないディレクトリパス • esibsetup コマンドで作成した運用ディレクトリ以外 注意事項 • アンセットアップ中にエラーが発生した場合、エラーの要因を取り除いたあとに再度このコマンドを実 行してください。 • このコマンドの実行中にこのコマンドを含むほかのコマンドを実行しないでください。 戻り値 0:コマンドが正常に終了しました。 1:コマンドでエラーが発生しました。 コマンド実行例 # esibunsetup -d <運用ディレクトリ> KFSE93859-Q Do you want to delete the execution environment? [y: Continue n: Cancel] operation directory = <運用ディレクトリ> y (ユーザがyと入力) KFSE93858-I The unsetup of the execution environment was performed. setup directory = <運用ディレクトリ> 4.2.9 esipclscn(コネクション表示) 目的 システム分析支援アキュムレータとのコネクションを表示します。 形式 esipclscn [-g テスト識別子] 機能 システム分析支援アダプタが使用しているシステム分析支援アキュムレータとのコネクションを表示します。 本コマンドはスーパユーザ、または一般ユーザで実行できます。 オプション • -g テスト識別子 ~〈1~31 文字の識別子〉《HSIC00》 テスト識別子としてアダプタ識別子を指定します。 アダプタ識別子は実行中のシステム分析支援アダプタ識別子を指定してください。 4. システム分析支援の運用コマンド Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 76 出力形式 日本語の場合 テスト識別子=aa…aa 自IPアドレス 自ポート番号 相手IPアドレス 相手ポート番号 bbb.bbb.bbb.bbb ccccc ddd.ddd.ddd.ddd eeeee プロトコル種別 作成時刻 最終使用時刻 fff y1/m1/d1 h1:m1:s1 y2/m2/d2 h2:m2:s2 英語の場合 test ID = aa…aa My IP address My port number Target IP address Target port number bbb.bbb.bbb.bbb ccccc ddd.ddd.ddd.ddd eeeee Protocol type Alloc time Use time fff y1/m1/d1 h1:m1:s1 y2/m2/d2 h2:m2:s2 aa…aa:テスト識別子としてアダプタ識別子が表示されます。 bbb.bbb.bbb.bbb:自 IP アドレス ccccc:自ポート番号 ddd.ddd.ddd.ddd:相手 IP アドレス eeeee:相手ポート番号 fff:システム分析支援アキュムレータとのコネクション種別 HTP:システム分析支援アキュムレータ(HTTP) HIR:システム分析支援アキュムレータ(HiRDB) COS:システム分析支援アキュムレータ(Cosminexus) TNS:システム分析支援アキュムレータ(Oracle Database) y1/m1/d1 h1:m1:s1:作成時刻(『年/月/日 時:分:秒』、年は下 2 桁で表示) y2/m2/d2 h2:m2:s2:最終使用時刻(『年/月/日 時:分:秒』、年は下 2 桁で表示) コネクションを使用して一度も送受信を行っていない場合は、「-」を出力します。 表示対象がない場合は、以下のメッセージを出力します。 日本語の場合 表示対象のコネクションがありません。 英語の場合 There is no connection to be displayed. 4. システム分析支援の運用コマンド Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 77 注意事項 本コマンドと通信制御の処理が競合すると、一時的にシステム検証支援基盤の性能が低下することがあり ます。 4.2.10 esipcsockcls(コネクション切断) 目的 システム分析支援アキュムレータとのコネクションを切断する。 形式 esipcsockcls [-g テスト識別子] { [-i 自IPアドレス] [-m 自ポート番号] [-t 相手IPアドレス] [-o 相手ポート番号] | -a} [-p { all | htp | hir | cos | tns }] 機能 システム分析支援アダプタが使用しているシステム分析支援アキュムレータとのコネクションを切断します。 切断対象のコネクションが送信中の場合は、送信完了後にコネクションを切断します。 切断するコネクションは、esipclscn コマンドで確認してください。 また、コネクション切断が成功したか否かも esipclscn コマンドで確認してください。 本コマンドはスーパユーザで実行できます。 オプション • -g テスト識別子 〈1~31 文字の識別子〉《HSIC00》 テスト識別子としてアダプタ識別子を指定します。 アダプタ識別子は実行中のシステム分析支援アダプタ識別子を指定してください。 • -i 自 IP アドレス 〈7~15 文字の数字〉 自 IP アドレスを指定します。 IP アドレスを指定する場合は、xxx.xxx.xxx.xxx の形式で指定します。 xxx は、0~255(10 進数)で指定します。ただし、0.0.0.0 の指定はできません。 • -m 自ポート番号 〈1~65535〉 自ポート番号を指定します。 • -t 相手 IP アドレス 〈7~15 文字の数字〉 4. システム分析支援の運用コマンド Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 78 相手 IP アドレスを指定します。 IP アドレスを指定する場合は、xxx.xxx.xxx.xxx の形式で指定します。 xxx は、0~255(10 進数)で指定します。ただし、0.0.0.0 の指定はできません。 • -o 相手ポート番号 〈1~65535〉 相手ポート番号を指定します。 • -a -p オプションで指定したシステム分析支援アキュムレータとのコネクション種別のコネクションをす べて切断します。 本オプションを指定した場合は、-i オプション、-m オプション,-t オプション,-o オプションの指定は 無視します。 • -p {all | htp | hir | cos | tns} 《all》 指定されたシステム分析支援アキュムレータとのコネクション種別のコネクションを切断します。 all:全てのコネクションを切断 htp:システム分析支援アキュムレータとの HTTP コネクションを切断 hir:システム分析支援アキュムレータとの HiRDB コネクションを切断 cos:システム分析支援アキュムレータとの Cosminexus コネクションを切断 tns:システム分析支援アキュムレータとの Oracle Database コネクションを切断 -i オプション、-m オプション、-t オプション、-o オプションのすべてを省略した場合は、コネクション の切断は行いません。 すべてのコネクションを切断したい場合は、-a オプションを指定してください。 -i オプションのみを指定した場合(他オプションも同様)は、指定した値が一致するコネクションはすべ て切断します。 出力形式 テスト識別子としてアダプタ識別子が表示されます。 日本語の場合 KFSE93306-I コネクション切断を受け付けました。テスト識別子=aa…aa,プロトコル 種別=bb…bb,自IPアドレス=cc…cc,自ポート番号=dd…dd,相手IPアドレス番号= ee…ee,相手ポート番号=ff…ff 英語の場合 KFSE93306-I The connection close has been accepted. test ID = aa…aa, protocol type = bbb, my IP address = cc…cc, my port number = dd…dd, target IP address = ee…ee, target port number = ff…ff • aa…aa 4. システム分析支援の運用コマンド Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 79 コネクションを切断するアダプタ識別子。 • bbb システム分析支援アキュムレータとのコネクション種別 all:すべてのプロトコル htp:システム分析支援アダプタ(HTTP) hir:システム分析支援アダプタ(HiRDB) cos:システム分析支援アダプタ(Cosminexus) tns:システム分析支援アダプタ(Oracle Database) • cc…cc 自 IP アドレス。 -i オプション省略、または、-a オプション指定時は「*」を出力 • dd…dd 自ポート番号。 -m オプション省略、または、-a オプション指定時は「*」を出力 • ee…ee 相手 IP アドレス。 -t オプション省略、または、-a オプション指定時は「*」を出力 • ff…ff 相手ポート番号。 -o オプション省略、または、-a オプション指定時は「*」を出力 注意事項 コネクション接続先のマシンがダウンした場合など、作成時刻(*1)がマシンダウンした時刻よりも前だっ た場合に、本コマンドを使用してコネクション切断を行なってください。 (*1):コネクション確立時刻は、esipclscn コマンドで確認する。 4.2.11 esjobls(システム検証支援基盤プロセス状態表示) 目的 システム検証支援基盤のプロセスの状態を一覧表示します。 形式 esjobls 4. システム分析支援の運用コマンド Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 80 機能 システム検証支援基盤プロセスの状態を一覧表示します。 1 回以上起動したことがあるアダプタ識別子のプロセスが表示対象となります。 なお、同一マシンにてシステムテスト支援を起動した場合は、システムテスト支援のプロセスの状態も一 覧表示されます。 本コマンドはスーパユーザ、または一般ユーザで実行できます。 オプション なし。 出力形式 アダプタ識別子ごとに、以下の情報を標準出力に表示します。 • アダプタ識別子 • 状態・終了要因 • 実行形態 • プロセス ID • システム分析支援プロセス起動時刻 • システム分析支援プロセス終了時刻 • システム分析支援開始時刻 • システム分析支援終了時刻 • システム分析支援動作種別 • システム分析支援プロトコル種別 表示形式を下記に示す。 なお、テスト識別子としてアダプタ識別子、テスト開始・終了時刻としてシステム分析支援開始・終了時 刻が表示されます。 日本語の場合 テスト識別子 aa…aa aa…aa プロセス起動時刻 YYY1/M1/D1 h1:m1:s1 YYY1/M1/D1 h1:m1:s1 テスト終了時刻 YYY4/M4/D4 h4:m4:s4 状態 実行形態 bbb(eeee) cccc bbb(eeee) cccc プロセス終了時刻 テスト開始時刻 YYY2/M2/D2 h2:m2:s2 YYY3/M3/D3 h3:m3:s3 YYY2/M2/D2 h2:m2:s2 YYY3/M3/D3 h3:m3:s3 種別 プロトコル fff gg…gg PID dd…dd dd…dd 4. システム分析支援の運用コマンド Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 81 YYY4/M4/D4 h4:m4:s4 fff gg…gg 英語の場合 Test ID aa…aa aa…aa Process start time YYY1/M1/D1 h1:m1:s1 YYY1/M1/D1 h1:m1:s1 Test end time YYY4/M4/D4 h4:m4:s4 YYY4/M4/D4 h4:m4:s4 Status Execution format bbb(eeee) cccc bbb(eeee) cccc Process stop time Test begin time YYY2/M2/D2 h2:m2:s2 YYY3/M3/D3 h3:m3:s3 YYY2/M2/D2 h2:m2:s2 YYY3/M3/D3 h3:m3:s3 Classification Protocol ffff gg…gg ffff gg…gg PID dd…dd dd…dd aa…aa:テスト識別子(アダプタ識別子) bbb:状態 ACT:稼働中 STP:停止中 eeee:終了要因 "----":稼働中 "****":異常終了 "NORM":正常終了 "TERM":強制終了 c1c2c3c4:実行形態 未実行の実行形態の箇所には"-"を表示する。状態が「STP」の場合は最後に稼動していた時の実行形 態を表示する。 c1:p(並行実行) c2:a(蓄積実行) c3:r(リプレイ実行) c4:c(PCAP 実行) 未実行の実行形態の箇所には「-」を表示します。 dd…dd:プロセス ID 状態が「STP」の場合は最後に稼動していた時のプロセス ID fff:システム検証支援基盤種別 "TST":システムテスト支援 "ADP":システム分析支援アダプタ "---":種別未確定 (システム検証支援基盤プロセス開始時に異常終了等) 4. システム分析支援の運用コマンド Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 82 gg…gg プロトコル種別。 複数のプロトコルが稼動している場合は":"区切りで表示します。 状態が「STP」の場合は最後に稼動していた時のプロトコル種別を表示します。 HTTP:システム分析支援アダプタ(HTTP) HIRDB:システム分析支援アダプタ(HiRDB) COSMI:システム分析支援アダプタ(Cosminexus) TNS:システム分析支援アダプタ(Oracle Database) ---:プロトコル未確定(システム検証支援基盤プロセス開始時に異常終了している) YYY1/M1/D1 h1:m1:s1:システム分析支援アダプタプロセス起動時刻 YYY2/M2/D2 h2:m2:s2:システム分析支援アダプタプロセス終了時刻 状態が「STP(NORM)」以外の場合は、"----/--/-- --:--:--"を表示する。 YYY3/M3/D3 h3:m3:s3:システム分析支援アダプタ開始時刻 指定時刻が 2038 年 1 月 19 日 3 時 14 分 7 秒を超過している場合は、"2038/01/19 03:14:07"を表示 する。システム分析支援アダプタとして使用する場合は、"----/--/-- --:--:--"を表示する。 YYY4/M4/D4 h4:m4:s4:システム分析支援アダプタ終了時刻 指定時刻が 2038 年 1 月 19 日 3 時 14 分 7 秒を超過している場合は、"2038/01/19 03:14:07"を表示 する。システム分析支援アダプタとして使用する場合は、"----/--/-- --:--:--"を表示する。 各表示時刻は TZ 環境変数に合わせて取り扱います。 4. システム分析支援の運用コマンド Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 83 5 システム分析支援ビューアの操作 システム分析支援ビューアの操作について説明します。 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 84 5.1 システム分析支援ビューアの起動 システム分析支援ビューアの Visio プロジェクトファイル(HSICViewer.vsd)を実行してください。 Visio プロジェクトファイル(HSICViewer.vsd)を実行すると、Visio が起動されメインメニューウィン ドウと HTTP リクエスト一覧ウィンドウが表示されます。 図 5-1 メインメニューウィンドウ 図 5-2 HTTP リクエスト一覧ウィンドウ 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 85 5.2 システム分析支援ビューアのウィンドウ システム分析支援ビューアの操作で使用する用語を以下に示します。 ルートアプリケーション情報 Web ブラウザからのリクエスト単位に割り当てられる ID です。 メインメニューウィンドウ ボタン操作により他のウィンドウを表示するためのウィンドウです。 HTTP リクエスト一覧ウィンドウ HTTP リクエスト一覧を表示するウィンドウです。 業務情報を可視化するための操作を行うウィンドウです。 ツリーウィンドウ 業務オブジェクトの一覧をツリー表示するウィンドウです。 詳細情報ウィンドウ 詳細情報(URI)ウィンドウ AP 業務の詳細情報を表示するウィンドウです。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 86 詳細情報(SQL)ウィンドウ DB 業務の詳細情報を表示するウィンドウです。 詳細情報(統計)ウィンドウ DB 業務の UAP 統計情報を表示するウィンドウです。 凡例ウィンドウ Visio の図形描画領域上に表示する業務オブジェクトの説明や操作方法を記載したウィンドウです。 時系列表示範囲操作ウィンドウ Visio の図形描画領域に表示されている時系列表示範囲を切り替える操作を行うウィンドウです。 SQL エラー/閾値超え HTTP リクエスト一覧 SQL エラー発生業務や、閾値超え業務の一覧です。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 87 HTTP リクエスト一覧ウィンドウ内の表です。 時系列表示 Visio の図形描画領域に SQL エラー発生業務、閾値超え業務と同一時間帯に動いていた業務を時系列 順に並べて表示したものです。 業務オブジェクト Cosminexus 業務オブジェクト Cosminexus 通信情報を持つ Visio の図形描画領域に表示する図形(オブジェクト)です。 HiRDB 業務オブジェクト HiRDB 通信情報を持つ Visio の図形描画領域に表示する図形(オブジェクト)です。 確認済み項目 SQL エラー/閾値超え HTTP リクエスト一覧に表示されている項目で、1 度時系列表示した項目です。 未確認項目 SQL エラー/閾値超え HTTP リクエスト一覧に表示されている項目で、1 度も時系列表示していない 項目です。 5.2.1 メインメニューウィンドウ ボタン操作により、他のウィンドウを表示するためのウィンドウです。 システム分析支援ビューア起動時に表示します。選択することで表示されます。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 88 図 5-3 メインメニューウィンドウの表示例 表 5-1 メインメニューのボタンの説明 名称 機能 HTTP リクエスト一覧表示 押下時に HTTP リクエスト一覧ウィンドウを表示する。 HTTP リクエスト一覧ウィンドウ詳細は「5.2.2 HTTP リクエスト一覧ウィン ドウ」を参照してください。 時系列表示範囲操作表示 押下時に時系列表示範囲操作ウィンドウを表示する。 時系列表示範囲操作ウィンドウ詳細は「5.2.3 時系列表示範囲操作ウィンドウ」 を参照して下さい。 ツリー表示 押下時にツリーウィンドウを表示する。 ツリーウィンドウ詳細は「5.2.5 ツリーウィンドウ」を参照してください。 凡例表示 押下時に凡例ウィンドウを表示する。 凡例ウィンドウ詳細は「5.2.4 凡例ウィンドウ」を参照してください。 5.2.2 HTTP リクエスト一覧ウィンドウ HTTP リクエスト一覧を表示するウィンドウです。 Visio の図形描画領域上に業務オブジェクトとして可視化するために操作するメインウィンドウです。 システム分析支援ビューア起動時に表示します。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 89 本ウィンドウが表示されていない場合は、メインメニューウィンドウの[HTTP リクエスト一覧表示]ボタ ンを押下するか、コンテキストメニューの[HTTP リクエスト一覧表示]を選択することで表示されます。 【HTTP リクエスト一覧ウィンドウ】 図 5-4 HTTP リクエスト一覧ウィンドウの表示例 表 5-2 HTTP リクエスト一覧ウィンドウのコントローラの名称と説明 図中 番号 コントローラ名称 コントローラの説明 1. SQL エラー/閾値超え HTTP リ クエスト一覧 業務実態情報のリスト SQL エラー発生業務、または閾値超え業務の存在有無を確認するためのリスト。 一度も参照していない項目は太字で表示し、時系列表示によって参照(Visio の図形描画領域に表示)した時点で確認済みとして太字表示から細字表示に変 わる。 • チェックボックスで削除対象として操作 • 列名クリック時にソート切り替え などを行う事ができる 2. SQL エラー/閾値超え HTTP リ クエスト一覧表示範囲ボックス • SQL エラー/閾値超え HTTP リクエスト一覧で表示中の件数とページ番号、 ページ総数を表示ボックス • テキストボックス内の値を変更し、[SQL エラー/閾値超え HTTP リクエスト 一覧表示範囲切り替え]ボタン押下で表示範囲を切り替え。 3. 更新ボタン SQL エラー/閾値超え HTTP リクエスト一覧を更新する。 4. SQL エラー/閾値超え HTTP リ クエスト一覧表示範囲切り替えボ タン SQL エラー/閾値超え HTTP リクエスト一覧の表示範囲切り替えボタン • 先頭ページボタン • 1 ページ前ボタン • 1 ページ後ボタン • 最終ページボタン 5. 時系列表示ボタン SQL エラー/閾値超え HTTP リクエスト一覧で選択中項目を時系列表示する。 6. 確認済み項目非表示チェックボッ クス SQL エラー/閾値超え HTTP リクエスト一覧の確認済み項目を非表示にする。 7. 確認済み項目全選択ボタン 押下時に図中番号 1.内の確認済み項目全てのチェックボックスにチェックを付ける。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 90 図中 番号 コントローラ名称 コントローラの説明 8. 選択全解除ボタン 押下時に図中番号 1.内のチェックボックスにチェックが付いている項目全ての チェックを外す。 9. 選択項目削除ボタン 図中番号 1.内のチェックボックスにチェックが付いている項目の削除を実行する。 10. 操作ガイド 操作ガイド表示する。 11. 項目説明 SQL エラー/閾値超え HTTP リクエスト一覧の項目説明を表示する。 12. 操作ガイド・項目説明非表示 チェックボックス 操作ガイドと項目説明の非表示。 なお、HSIC-AP を使用している場合は各ウインドウのタイトルに「システム分析支援(HSIC-AP)-HTTP リクエスト一覧」等、「HSIC-AP」が表示されます。 表 5-3 SQL エラー/閾値超え HTTP リ クエスト一覧の内容 表示項目 内容 HSIC-AP 使用有無による 表示 未使用 使用 開始日時 HTTP リクエストを受け付けた日時(単位:マイクロ秒) ○ ○ 実行時間 HTTP リクエストを受け付けてから HTTP レスポンス送信まで にかかった時間 ○ ○ (単位:マイクロ秒) HTTP リクエストが実行中の場合は、開始日時から閾値超え、 または SQL エラーを検出した日時までの経過時間を実行時間と して表示します(*1)。 システム分析支援が HTTP リクエストの応答を受信できなかっ た場合は、開始日時からシステム分析支援が応答を受信できな いことを検出した日時(*2)までの経過時間を実行時間として 表示します。 *1:HTTP リクエストが実行中の状態でシステム分析支援アキュ ムレータが終了した場合は、開始日時から閾値超え、または SQL エラーを検出した日時までの経過時間のままとなる *2:応答を受信できないことを検出する契機とそれぞれの検出 日時は以下となる。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 91 表示項目 内容 実行時間 • 本番システムで Web サーバと J2EE サーバのコネクション が切断された場合。検出日時は、システム分析支援がコネク ション切断を検知(RST,FIN をキャプチャなど)した日時 HSIC-AP 使用有無による 表示 未使用 使用 ○ ○ • システム分析支援でパケットロスト。検出日時は、パケット ロストを検出した日時。 • HTTP リクエスト受信から 3600 秒経過した場合。検出日時 は、HTTP リクエスト受信+ 3600 秒 ルートアプリケーション情報 HTTP リクエストを受け付けてから HTTP レスポンス送信まで 一連の処理に引き継がれるキー情報 ○ ○ リクエスト URI HTTP リクエスト URI ○ ○ 最大 259 文字を%エンコーディングして表示します。 (マルチバイトコードや、特殊文字を%C3%BC のように%と 2 桁の 16 進数で表示) クライアント HTTP リクエスト元の IP アドレス ○ ○ SQL エラー 同一ルートアプリケーション情報を持つ SQL がエラーとなった 回数の合計値 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 回数が 2147483647 以上の場合は、2147483647 を表示しま す。 閾値超過 閾値に設定されている実行時間を超過したかどうか Y:閾値超過している N:閾値超過していない 閾値 閾値に設定されている実行時間(単位秒) 凡例 ○:表示する 時系列表示ボタン操作例 「時系列表示」ボタンの押下により SQL エラー/閾値超え HTTP リクエスト一覧で選択された業務と、同 一時間帯に動いていた業務を時系列順に並べて Visio の図形描画領域に最大 50 件表示します。 表示した項目は、太字表示から細字表示へ切り替わります。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 92 図 5-5 時系列表示ボタン操作例 時系列表示は、SQL エラー発生業務、閾値超え業務、および同一時間帯に動いていた業務で実行していた Cosminexus 業務、HiRDB 業務が、いつ頃実行されていたかを視覚的に把握しやすくするために、時系 列順に並べて表示したものです。 SQL エラー発生業務、閾値超え業務、同一時間帯に実行されていた業務を時系列順に並べて表示します。 [更新]ボタン、または[SQL エラー/閾値超え HTTP リクエスト一覧表示範囲切り替え]ボタン押下時に実 行中だった業務に関して、[時系列表示]ボタン押下時に業務実態情報が更新されていた場合、SQL エラー/ 閾値超え HTTP リクエスト一覧に表示されている内容と異なる情報が Visio の図形描画領域に表示される 場合があります。 例えば、HTTP リクエスト一覧には HTTP リクエストの実行時間 5 秒と表示されたが、時系列表示する と図形描画領域には 10 秒と表示されるなど HTTP リクエスト一覧に表示している情報より新しい情報を 図形描画領域に表示されることがあります。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 93 SQL エラー/閾値超え HTTP リクエスト一覧に表示されている内容と Visio の図形描画領域に表示された 内容に差異がある場合は、[更新]ボタン、または[SQL エラー/閾値超え HTTP リクエスト一覧表示範囲切 り替え]ボタンを押下して業務実態情報を読み込み直すことで差異を解消することができます。 なお、visio がプレゼンテーションモードになっている場合に時系列表示ボタンは押下しないでください。 押下するとメッセージボックスに KFSE63609-E が出力され Visio の図形描画領域は更新されません。 5.2.3 時系列表示範囲操作ウィンドウ Visio の図形描画領域上に配置された業務オブジェクトの表示範囲を変更して再配置するために操作する ウィンドウです。 本ウィンドウが表示されていない場合は、メインメニューウィンドウの[時系列表示範囲操作表示]ボタン を押下するか、コンテキストメニューの[時系列表示範囲操作表示]を選択することで再表示することがで きます。 図 5-6 時系列表示範囲操作ウィンドウ表示例 表 5-4 時系列表示範囲操作ウィンドウの機能 表示項目 機能 時系列表示単位 同一時間帯 HTTP リクエストの表示数を表示 値を変更することで表示数を変更することができます。 時系列表示範囲切り替え 時系列表示範囲を切り替えるためのボタン • 先頭ボタン • 時系列表示 1 単位前ボタン • 時系列表示 1 項目前ボタン • 基準位置ボタン • 時系列表示 1 項目後ボタン • 時系列表示 1 単位後ボタン • 最終ボタン 5.2.4 凡例ウィンドウ Visio の図形描画領域上の業務オブジェクトの説明や、Visio の図形描画領域上の操作方法のウィンドウで す。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 94 メインメニューウィンドウの[凡例表示]ボタンを押下するか、コンテキストメニューの[凡例表示]を選択す ることで表示されます。 図 5-7 凡例ウィンドウの表示例 5.2.5 ツリーウィンドウ Visio の図形描画領域上に時系列表示された業務一覧をツリー形式で表示するウィンドウです。 メインメニューウィンドウの[ツリー表示]ボタンを押下するか、コンテキストメニューの[ツリー表示]を選 択することで表示できます。 図 5-8 ツリーウィンドウの表示例と説明 表 5-5 ツリーウィンドウの機能 表示項目 機能/表示内容 選択リクエスト URI/SQL の詳細情報表示 ツリーの項目選択時にこのボタンを押下すると、選択中のリクエスト URI または SQL の詳細情報ウィンドウを表示する。 URI または SQL を選択しているをときだけ押下できる。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 95 表示項目 機能/表示内容 業務オブジェクトツリー Visio の図形描画領域上に配置されている業務オブジェクトの一覧をツリー表示 する。 項目選択時に対応する業務オブジェクトを強調表示する。 ルートアプリケーション情報 業務ごとに割り振られるルートアプリケーション情報を表示する。 リクエスト URI リクエスト URI を表示する。 最大 4096 文字を%エンコーディングして表示する。 (マルチバイトコードや、特殊文字を%C3%BC のように%と 2 桁の 16 進数で表示) トランザクション トランザクション単位にまとめた情報を表示する。 (HSIC-AP 未使用) SQL URI 単位にまとめた情報を表示する。 (HSIC-AP 使用) SQL 文 SQL 文を表示する。 SQL の前処理結果が再利用された場合など SQL 文が確認できなかった場合は 「-」を表示する。 COMMIT および ROLLBACK は、実際の SQL の記述に関係なくそれぞれ 「COMMIT」、「ROLLBACK」と表示する。 (例えば「COMMIT WORK」と SQL を記述して実行しても「COMMIT」と表 示される) 5.2.6 詳細情報(URI)ウィンドウ Visio の図形描画領域上に時系列表示された Cosminexus 業務の詳細情報を表示するためのウィンドウです。 Cosminexus 業務オブジェクト(図形)をダブルクリックするか、Cosminexus 業務オブジェクト(図 形)上で右クリックした際に表示されるコンテキストメニューの[詳細情報表示]を選択すると表示します。 図 5-9 詳細情報(URI)ウィンドウの表示例 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 96 表 5-6 詳細情報( URI )ウィンドウの機能 表示項目 機能 ルートアプリケーション情報 ルートアプリケーション情報を表示する。 詳細情報一覧 AP 業務オブジェクトの詳細情報を表示する。 Excel で開く このボタンを押すと、表示中の業務を含む、ルートアプリケーション情報に紐付 く全体情報を Excel で開く。 表 5-7 詳細情報の内容 項目名 内容 HSIC-AP 使用有 無による表示 未使用 使用 開始日時 アプリケーションの開始日時 ○ ○ 応答受信日時 アプリケーションの終了日時 ○ ○ HTTP リクエストが終了していない場合は、開始日時から閾値超 え、または SQL エラーを検出した日時です。 システム分析支援が HTTP リクエストの応答を受信できなかっ た場合は、システム分析支援が応答を受信できないことを検出し た日時です。 実行時間 アプリケーションの実行時間 ○ ○ リクエスト URI アプリケーションの HTTP リクエスト URI ○ ○ ○ ○ HTTP リクエスト元の IP アドレス ○ ○ HTTP リクエスト元のポート番号 ○ ○ ○ ○ 受信 IP アドレス HTTP リクエストを受信した Web サーバの IP アドレスまたはホス ト名 Web サーバリクエスト HTTP リクエストを受信した Web サーバのポート番号 ○ ○ ○ × 最大 259 文字を%エンコーディングして表示します。 (マルチバイトコードや、特殊文字を%C3%BC のように%と 2 桁 の 16 進数で表示) リクエストクエリー アプリケーションの HTTP リクエストクエリー 最大 259 文字を%エンコーディングして表示します。 (マルチバイトコードや、特殊文字を%C3%BC のように%と 2 桁 の 16 進数で表示) クライアント IP アドレス クライアント ポート番号 Web サーバリクエスト 受信ポート番号 Web サーバ->J2EE サーバ送信 IP アドレス 但し、HAS の場合は固定値 0 を表示します。 但し、HAS の場合は固定値 0 を表示します。 Web サーバ(リダイレクタ)が J2EE サーバ(コンテナ)に送信し た IP アドレス 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 97 項目名 内容 HSIC-AP 使用有 無による表示 未使用 使用 Web サーバ(リダイレクタ)が J2EE サーバ(コンテナ)に送信し たポート番号 ○ × J2EE サーバ(コンテナ)が Web サーバ(リダイレクタ)からのリ クエストを受信した IP アドレス ○ × ○ × ポート番号 J2EE サーバ(コンテナ)が Web サーバ(リダイレクタ)からのリ クエストを受信したポート番号 HTTP ステータス HTTP レスポンスのステータスコード ○ × Web サーバ->J2EE サーバ送信ポー ト番号 J2EE サーバ受信 IP アドレス J2EE サーバ受信 コード (凡例) ○:表示する ×:表示しない 5.2.7 詳細情報(SQL)ウィンドウ Visio の図形描画領域上に時系列表示された HiRDB 業務の詳細情報を表示するためのウィンドウです。 HiRDB 業務オブジェクト(図形)をダブルクリックするか、HiRDB 業務オブジェクト(図形)上で右ク リックした際に表示されるコンテキストメニューの[詳細情報表示]を選択すると表示します。 図 5-10 詳細情報(SQL)ウィンドウの表示例 表 5-8 詳細情報(SQL)ウィンドウの機能 表示項目 機能 ルートアプリケーション情報 ルートアプリケーション情報を表示する。 SQL SQL 文を表示する。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 98 表示項目 機能 SQL SQL の前処理結果が再利用された場合など SQL 文が確認できなかった場合は 「-」を表示する。 COMMIT および ROLLBACK は、実際の SQL の記述に関係なくそれぞれ 「COMMIT」、「ROLLBACK」と表示する。 (例えば「COMMIT WORK」と SQL を記述して実行しても「COMMIT」と表 示される) SQL 文が 80 バイトを超える場合は、80 バイト以降を省略して表示する。 HSIC-AP を使用している場合は、COMMIT や ROLLBACK などのトランザク ションを制御する SQL を「-」を表示する場合がある。 SQL 開始から終了までの時間 SQL 開始から終了までの時間を表示する。 SQL 実行時間の合計 SQL 実行時間の合計を表示する。 詳細情報一覧 SQL のオペレーション毎の情報を表示する。 UAP 統計 このボタンを押すと、詳細情報(UAP 統計)ウィンドウを開く。 HSIC-AP を使用している場合は使用できない。当該ボタンは常に非活性となる。 Excel で開く このボタンを押すと、表示中の業務を含む、ルートアプリケーション情報に紐付 く全体情報を Excel で開く。 表 5-9 詳細情報の内容 項目名 内容 HSIC-AP 使用有 無による表示 未使用 使用 開始日時 SQL 開始日時(単位:マイクロ秒) ○ ○ 終了日時 SQL 終了日時(単位:マイクロ秒) ○ ○ SQL が実行中の場合は、開始日時から閾値超え、または SQL エ ラーを検出した日時を表示します(※)。 本番システムで J2EE サーバ(HiRDB クライアント)と HiRDB サーバのコネクションが切断された場合は、システム分析支援が コネクション切断を検知(RST,FIN をキャプチャなど)した日時 です。 注※ SQL が実行中の状態で SQL の応答を受信前に以下のどれかが発 生した場合は、開始日時から閾値超え、または SQL エラーを検 出した日時のままとなる。 • システム分析支援アキュムレータが終了 • システム分析支援でパケットロスト • HTTP リクエストの応答を受信後 3 秒が経過 実行時間 SQL 開始から終了までにかかった時間(単位:マイクロ秒) ○ ○ オペレーション SQL のオペレーションコード ○ ○ コード 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 99 項目名 SQL コード 内容 HSIC-AP 使用有 無による表示 サーバで設定された SQL コード 未使用 使用 ○ ○ SQL が終了していない場合は「-」を表示します。 SQL コードが確認できない場合(※)は、「unknown」を表示し ます。 注※ SQL 実行中に DB クライアントと DB サーバのコネクション が切断された場合など FETCH 文での検索行数 1 回の FETCH 文での検索行数(FETCH 以外は「-」を表示) ○ × エラーメッセージ サーバで設定されたエラーメッセージ(メッセージが無い場合は「-」 ○ を表示) × ロールバックフラグ 暗黙的にトランザクションが取り消されたかどうかのフラグ ○ × × ○ 「Y」:暗黙的にトランザクションが取り消された 「-」:暗黙的にトランザクションが取り消されていない HTTP リクエスト SQL 実行時に実行していた HTTP リクエストの数 候補数 (凡例) ○:表示する ×:表示しない 5.2.8 詳細情報(UAP 統計)ウィンドウ HiRDB 業務オブジェクトの UAP 統計情報を表示するためのウィンドウです。 HiRDB 業務オブジェクト(図形)の詳細情報(SQL)ウィンドウで[UAP 統計]ボタンを押下すると表示 します。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 100 図 5-11 詳細情報(UAP 統計)ウィンドウの表示例 表 5-10 詳細情報(UAP 統計)ウィンドウの機能 表示項目 機能 ルートアプリケーション情報 ルートアプリケーション情報を表示する。 SQL SQL 文を表示する。 SQL の前処理結果が再利用された場合など SQL 文が確認できなかった場合は 「-」を表示する。 COMMIT および ROLLBACK は、実際の SQL の記述に関係なくそれぞれ 「COMMIT」、「ROLLBACK」と表示する。 (例えば「COMMIT WORK」と SQL を記述して実行しても「COMMIT」と表 示される) SQL 文が 80 バイトを超える場合は 80 バイト以降を省略して表示する。 UAP 統計情報 HiRDB 業務オブジェクトの UAP 統計情報を表示する。 項目の説明 UAP 統計情報リストで選択された項目の説明を表示する。 表 5-11 UAP 統計情報の内容 項目名 接続サーバ名 内容 接続サーバ名 HSIC-AP 使用有 無による表示 未使用 使用 ○ × ○ × 接続したフロントエンドサーバシングルサーバ名です。 接続先コネクト通番 コネクト通番 サーバが CONNECT を受け付けるごとに、順次カウントする通 番です。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 101 項目名 接続先プロセス ID 内容 サーバプロセス番号 HSIC-AP 使用有 無による表示 未使用 使用 ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × 接続したサーバのプロセス番号です。 排他待ち時間 排他待ち時間 サーバ内で発生した排他取得要求に対して、ほかのユーザが排他 を取得しているため排他取得待ちとなった時間です。 CPU 時間 CPU 時間 UAP 実行時のトランザクション中に使用した、サーバ側の CPU 稼働時間です。 ストアドプロシジャオブジェクト 取得要求回数 ストアドプロシジャオブジェクト バッファヒット回数 ストアドプロシジャオブジェクト バッファヒット率 SQL オブジェクト 取得要求回数 SQL オブジェクト バッファヒット回数 SQL オブジェクト バッファヒット率 SQL オブジェクト作成回数 ストアドプロシジャの SQL オブジェクト取得要求回数 シングルサーバ又はフロントエンドサーバで、SQL オブジェクト 用バッファに対して、ストアドプロシジャの SQL オブジェクト の取得要求をした回数です。 ストアドプロシジャオブジェクトバッファヒット回数 シングルサーバ又はフロントエンドサーバで、SQL オブジェクト 用バッファから情報が見つかった回数です。 ストアドプロシジャオブジェクトバッファヒット率 シングルサーバ又はフロントエンドサーバで、SQL オブジェクト 用バッファから情報が見つかった割合です。 SQL オブジェクト取得要求回数 接続中に発行した SQL 文に対して、SQL オブジェクトの取得要 求をした回数です。 SQL オブジェクトバッファヒット回数 接続中に発行した SQL 文に対して、取得要求をした SQL オブ ジェクト用バッファで情報が見つかった回数です。 SQL オブジェクトバッファヒット率 接続中に発行した SQL 文に対して、取得要求をした SQL オブ ジェクト用バッファで情報が見つかった割合です。 SQL オブジェクト作成回数 接続中に発行した SQL 文に対して、SQL オブジェクトを作成し た回数です。 SQL オブジェクトサイズ最大値 作成した SQL オブジェクトサイズの最大値 接続中に発行した SQL 文で作成した、SQL オブジェクトサイズ の最大値です。 FETCH-SELECT 文での検索行数 接続中の FETCH 文、SELECT 文の実行で、UAP に返した検索 行数 ○ × DELETE 文での削除行数 接続中の DELETE 文の実行で、削除した行数 ○ × INSERT 文での挿入行数 接続中の INSERT 文の実行で、挿入した行数 ○ × 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 102 項目名 内容 HSIC-AP 使用有 無による表示 未使用 使用 UPDATE 文での更新行数 接続中の UPDATE 文の実行で、更新した行数 ○ × SQL オブジェクト作成回数 接続中の前処理実行回数 ○ × OPEN 文実行回数 接続中の OPEN 文実行回数 ○ × FETCH 文実行回数 接続中の FETC 文実行回数 ○ × CLOSE 文実行回数 接続中の CLOSE 文実行回数 ○ × SELECT 文実行回数 接続中の SELECT 文実行回数 ○ × INSERT 文実行回数 接続中の INSERT 文実行回数 ○ × UPDATE 文実行回数 接続中の UPDATE 文実行回数 ○ × DELETE 文実行回数 接続中の DELETE 文実行回数 ○ × LOCK 文実行回数 接続中の LOCK 文実行回数 ○ × CALL 文実行回数 接続中の CALL 文実行回数 ○ × ディスク入出力時間の最大値 最大入出力時間 ○ × ディスク入出力時間の最小値 最小入出力時間 ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × 入出力時間が妥当かどうか検証してください。 必要以上に時間が掛かっている場合はハード障害の可能性がある のでハードログを取得して検証してください。 非同期 READ 機能を使用した場合は、非同期 READ プロセスで の一括先読みの入出力時間は含まれません。 ディスク入出力時間の累計 データベースに対する入出力時間の累計 原因が入出力なのか、又は CPU なのかの判断に使用してくださ い。 非同期 READ 機能を使用した場合は、非同期 READ プロセスで の一括先読みの入出力時間は含まれません。 DB ページ参照回数 データ、インデクス、及びディレクトリページを参照した回数 該当する UAP からデータ、インデクス、及びディレクトリペー ジを参照した回数が分かります。 DB ページ更新回数 データ、インデクス、及びディレクトリページを更新した回数 該当する UAP からデータ、インデクス、及びディレクトリペー ジを更新した回数が分かります。 DB ページバッファヒット回数 データ、インデクス、及びディレクトリページのバッファヒット 回数 データ、インデクス、及びディレクトリページのバッファヒット 回数が分かります。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 103 項目名 DB ページバッファヒット回数 内容 ヒット率が低い場合は、グローバルバッファの統計を取得して、 ヒット率の悪いグローバルバッファのチューニングをしてくださ い。 HSIC-AP 使用有 無による表示 未使用 使用 ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × チューニング対象となるのは、LOB 用以外のグローバルバッファ です。 DB ページバッファヒット率 データ、インデクス、及びディレクトリページのバッファヒット率 データ、インデクス、及びディレクトリページのバッファヒット 率が分かります。 ヒット率が低い場合は、グローバルバッファの統計を取得して、 ヒット率の悪いグローバルバッファのチューニングをしてくださ い。 チューニング対象となるのは、LOB 用以外のグローバルバッファ です。 DB ページディスク入力回数 データ、インデクス、及びディレクトリページの実 READ 回数 該当する UAP からデータ、インデクス、及びディレクトリペー ジを実 READ した回数が分かります。 プリフェッチ機能を使用している場合は、プリフェッチで先読み した READ 回数も含まれます。 また、非同期 READ 機能を使用した場合は、非同期 READ プロ セスで先読みした READ 回数も含まれます。 バッファヒット率が悪いと、READ 回数も多くなります。 DB ページディスク出力回数 データ、インデクス、及びディレクトリページの実 WRITE 回数 該当する UAP からデータ、インデクス、及びディレクトリペー ジを実 WRITE した回数が分かります。 コミット出力機能を使用している場合は、コミット時にデータ ベースへ反映するために出力した回数もカウントされます。 LOB ページ参照回数 LOB ページを参照した回数 該当する UAP から LOB ページを参照した回数が分かります。 LOB データ、及びプラグインの検索はここにカウントされます。 LOB ページ更新回数 LOB ページを更新した回数 該当する UAP から LOB ページを更新した回数が分かります。 LOB データ、及びプラグインの更新はここにカウントされます。 LOB ページ参照バッファ ヒット回数 LOB ページの参照バッファヒット回数 LOB 用のグローバルバッファを使用している場合、参照バッファ ヒット回数が分かります。 ヒット率が低い場合は、グローバルバッファの統計を取得してグ ローバルバッファのチューニングをしてください。 チューニング対象となるのは、LOB 用のグローバルバッファです。 LOB 用のグローバルバッファを使用していない場合は、ヒット 率は 0 になります。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 104 項目名 LOB ページ更新バッファ ヒット回数 内容 LOB ページの更新バッファヒット回数 HSIC-AP 使用有 無による表示 未使用 使用 ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × LOB 用のグローバルバッファを使用している場合、更新バッファ ヒット回数が分かります。 LOB データの更新、又はプラグインインデクスの更新でヒット 率が低い場合は、グローバルバッファの統計を取得してグローバ ルバッファのチューニングをしてください。チューニング対象と なるのは、LOB 用のグローバルバッファです。 LOB 用のグローバルバッファを使用していない場合は、ヒット 率は 0 になります。また、LOB データの新規追加では更新バッ ファヒットはしません。 LOB ページ参照バッファ ヒット率 LOB ページの参照バッファヒット率 LOB 用のグローバルバッファを使用している場合、参照バッファ ヒット率が分かります。 ヒット率が低い場合は、グローバルバッファの統計を取得してグ ローバルバッファのチューニングをしてください。 チューニング対象となるのは、LOB 用のグローバルバッファです。 LOB 用のグローバルバッファを使用していない場合は、ヒット 率は 0 になります。 LOB ページ更新バッファ ヒット率 LOB ページの更新バッファヒット率 LOB 用のグローバルバッファを使用している場合、更新バッファ ヒット率が分かります。 LOB データの更新、又はプラグインインデクスの更新でヒット 率が低い場合は、グローバルバッファの統計を取得してグローバ ルバッファのチューニングをしてください。チューニング対象と なるのは、LOB 用のグローバルバッファです。 LOB 用のグローバルバッファを使用していない場合は、ヒット 率は 0 になります。また、LOB データの新規追加では更新バッ ファヒットはしません。 LOB ページディスク入力回数 LOB ページの実 READ 回数 該当する UAP から LOB ページを実 READ した回数が分かりま す。 LOB 用のグローバルバッファを使用している場合は、READ バッ ファヒット率が低いと READ 回数も多くなります。 LOB ページディスク出力回数 LOB ページの実 WRITE 回数 該当する UAP から LOB ページを実 WRITE した回数が分かり ます。 プラグインインデクスを更新する場合は、LOB 用のグローバル バッファを使用することで実 WRITE 回数を削減できます。 グローバルバッファフラッシュ 回数 グローバルバッファフラッシュ回数 新たなページを入力する空きバッファを作成するために、バッ ファを無効にした回数です。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 105 項目名 グローバルバッファフラッシュ 回数 グローバルバッファディスク 入力待ち回数 内容 バッファ満杯によってページをメモリから追い出した回数が分か ります。 グローバルバッファの READ 待ち発生回数 HSIC-AP 使用有 無による表示 未使用 使用 ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × バッファ上のページが、ほかのユーザによって HiRDB ファイル からの入力中であったため、待ち状態になった回数です。 他 UAP が READ 中のページに対してページ参照要求があり、 READ 完了まで待ちになった回数が分かります。 グローバルバッファディスク 出力待ち回数 グローバルバッファの WRITE 待ち発生回数 バッファ上のページが、ほかのユーザによって HiRDB ファイル への出力中であったため、待ち状態になった回数です。 WRITE 中のページに対してページ更新要求があり、WRITE 完 了まで待ちになった回数が分かります。 グローバルバッファの 排他待ち回数 グローバルバッファの排他待ち発生回数 バッファ上のページが、ほかのユーザによって使用中であったた め、待ち状態になった回数です。 他 UAP が更新中のページに対してページの参照又は更新要求が あり、他 UAP の更新完了まで待ちになった回数が分かります。 作業表用ファイル数の最大値 最大作業表用ファイル数 該当する UAP での作業表用ファイルの最大使用数です。 作業表用ファイル用の HiRDB ファイルシステム領域を作成する、 pdfmkfs コマンドの-l オプション(最大ファイル数)の 指定値の 妥当性をチェックできます。-l オプション指定値は次の式を満た している必要があります。 -l オプション指定値 ≧ 同時に実行する UAP のすべての作業表用 ファイル数の合計値+ 20 作業表用ファイル最大増分回数 最大作業表用ファイル増分回数 該当する UAP での作業表用ファイルの最大増分回数です。 作業表用ファイル用の HiRDB ファイルシステム領域を作成する、 pdfmkfs コマンドの-e オプション(最大増分回数)の指定値の妥 当性をチェックできます。-e オプション指定値は次の式を満たし ている必要があります。 -e オプション指定値 ≧ 同時に実行する UAP のすべての作業表 用ファイル増分回数の合計値 作業表用ファイル最大容量 作業表用ファイルの最大容量 該当する UAP での作業表用ファイルの最大容量です。 作業表用ファイル用の HiRDB ファイルシステム領域を作成する、 pdfmkfs コマンドの-n オプション(最大増分回数)の指定値の妥 当性をチェックできます。-n オプション指定値は次の式を満たし ている必要があります。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 106 項目名 作業表用ファイル最大容量 作業用ファイルディスク 入力回数 作業用ファイルディスク 出力回数 作業表用バッファ強制出力回数 内容 -n オプション指定値 ≧ 同時に実行する UAP のすべての作業表 用ファイル最大容量の合計値+ HiRDB ファイルシステム領域の 管理領域サイズ 作業表用ファイルの READ 回数 HSIC-AP 使用有 無による表示 未使用 使用 ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × 作業表のデータを、ファイルからバッファへ入力した回数です。 作業表用ファイルの WRITE 回数 作業表のデータを、バッファからファイルに出力した回数です。 作業表用バッファの強制出力回数 作業表用バッファが不足したため、使用中バッファを強制的に ファイル出力した回数です。 この値が 0 でない場合、システム定義の pd_work_buff_size オ ペランド(作業表用バッファ長)を大きくしてください。 ハッシュ表サイズ推定値 ハッシュ表を一括して展開するための推定値 ハッシュジョイン、副問合せのハッシュ実行で、処理したハッ シュデータを一括して展開するために必要なハッシュ表サイズの 推定値です。 ハッシュ表サイズがこの値以上であれば、すべてバケット分割を しない一括ハッシュジョインになります。 また、この値がハッシュ表サイズの指定範囲を超える場合は、一 括ハッシュジョインにはできません。 この値が 0 の場合は、ハッシュジョイン、副問合せのハッシュ実 行が行われていません。 1 レベル最大バケットサイズ 1 レベル最大バケットサイズ ハッシュジョイン、副問合せのハッシュ実行での、1 レベルバケッ ト分割後の最大バケットサイズです。 ハッシュ表サイズがこの値以上であれば、バケット分割が 1 レベ ルで完了しています。 また、バケット分割が 2 レベル以上の場合は、ハッシュ表サイズ にこの値を設定することで,バケット分割が 1 レベルで完了するよ うになります。 すべてバケット分割をしない一括ハッシュジョインになった場 合、この値は 0 となります。 2 レベル最大バケットサイズ 2 レベル最大バケットサイズ ハッシュジョイン、副問合せのハッシュ実行での、2 レベルバケッ ト分割後の最大バケットサイズです。 ハッシュ表サイズがこの値以上であれば、バケット分割が 2 レベ ルで完了しています。 また、バケット分割が 3 レベル以上の場合は、ハッシュ表サイズ にこの値を設定することで、バケット分割が 2 レベルで完了する ようになります。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 107 項目名 2 レベル最大バケットサイズ 3 レベル最大バケットサイズ 内容 2 レベルバケット分割がされなかった場合、この値は 0 となりま す。 3 レベル最大バケットサイズ HSIC-AP 使用有 無による表示 未使用 使用 ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ハッシュジョイン、副問合せのハッシュ実行での、3 レベルバケッ ト分割後の最大バケットサイズです。 ハッシュ表サイズがこの値以上であれば、最大 3 レベルのバケッ ト分割で、バケット単位に処理されています。 ハッシュ表サイズがこの値以下の場合、1 バケットを部分的にハッ シュ表展開する処理となり、処理効率が悪くなります。 この場合、ハッシュ表サイズをこの値以上に設定してください。 又は、ハッシュジョイン、副問合せのハッシュ実行を適用しない ようにした方が性能が良くなる場合があります。 3 レベルバケット分割がされなかった場合、この値は 0 となりま す。 空き領域再利用適用除外回数 空き領域の再利用のページサーチ空回り回数 新規ページ追加モードから空きページ再利用モードに切り替えた ときに、再利用できる空き領域がなく、新規ページ追加モードに 戻した回数です。 この値が 0 以外の場合、UAP が実行した更新、挿入処理で効率 が悪いページサーチ処理が発生していることが考えられます。 空き領域の再利用機能については、マニュアル「HiRDB Version 9 システム導入・設計ガイド」を参照してください。 空き領域再利用適用回数 新規ページ追加モードから空きページ再利用モードへのモード切り 替え回数 空き領域の再利用機能実行時に、新規ページ追加モードから空き ページ再利用モードへ切り替わった回数です。 この値が UAP で実行した更新、挿入処理の回数に近い場合、効 率が悪いページサーチ処理が発生していることが考えられます。 ローカルバッファ参照回数 ローカルバッファを使用してデータページ、及びインデクスページ を参照した回数 該当する UAP から、データページ、及びインデクスページを参 照した回数です。 ローカルバッファ更新回数 ローカルバッファを使用してデータページ、及びインデクスページ を更新した回数 該当する UAP から、データページ、及びインデクスページを更 新した回数です。 ローカルバッファヒット回数 ローカルバッファでのデータページ、及びインデクスページのバッ ファヒット回数 データページ、及びインデクスページのバッファヒット回数です。 ランダムアクセスする UAP で、バッファヒット率が低い場合は、 バッファヒット率の悪いバッファのチューニングをしてください。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 108 項目名 ローカルバッファヒット率 内容 ローカルバッファでのデータページ、及びインデクスページのバッ ファヒット率 HSIC-AP 使用有 無による表示 未使用 使用 ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × データページ、及びインデクスページのバッファヒット率です。 ランダムアクセスする UAP で、バッファヒット率が低い場合は、 バッファヒット率の悪いバッファのチューニングをしてください。 ローカルバッファディスク 入力回数 ローカルバッファ使用時のデータページ、及びインデクスページの 実 READ 回数 該当する UAP から、データページ、及びインデクスページを実 READ した回数です。 プリフェッチ機能を使用している場合は、プリフェッチで先読み した READ 回数も含まれます。 バッファヒット率が悪いと READ 回数も多くなります。 ローカルバッファディスク 出力回数 ローカルバッファ使用時のデータページ、及びインデクスページの 実 WRITE 回数 ローカルバッファフラッシュ ローカルバッファフラッシュ回数 回数 排他制御用プール排他要求回数 該当する UAP から、データページ、及びインデクスページを実 WRITE した回数です。 新たなページを入力する空きバッファを作成するために、バッ ファを無効にした回数(バッファ満杯によって、ページをメモリ から追い出した回数)です。 排他制御用プールパーティションのスレッド間ロック要求回数 排他制御用プールパーティションのスレッド間ロック要求回数の 総和です。 排他制御用プール排他待ち回数 排他制御用プールパーティションのスレッド間ロック待ち回数 排他制御用プールパーティションのスレッド間ロック待ち回数の 総和です。 排他制御用プール排他待ち 待ち行列数合計値 排他制御用プール排他待ち 排他制御用プールパーティションのスレッド間ロック待ち行列数の 合計値 排他制御用プールパーティションのスレッド間ロック時の待ち行 列数の総和です。 待ち行列数最大値 排他制御用プールパーティションのスレッド間ロック待ち行列数の 最大値 ログフラッシュ要求回数 ログフラッシュ要求回数 排他制御用プールパーティションのスレッド間ロック待ち行列数 の最大値です。 ログフラッシュ要求回数の総和です。 ログフラッシュ待ち回数 ログフラッシュ待ち回数 ログフラッシュ待ち回数の総和です。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 109 項目名 ログフラッシュ待ち時間合計値 内容 ログフラッシュ待ち時間の合計値 HSIC-AP 使用有 無による表示 未使用 使用 ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ログフラッシュ待ち時間の総和です。 ログフラッシュ待ち時間最大値 ログフラッシュ待ち時間の最大値 ログフラッシュ待ち時間の最大値です。 ログフラッシュ待ち行列数 合計値 ログフラッシュ待ち行列数 最大値 グローバルバッファプール 排他要求回数 グローバルバッファプール 排他待ち回数 グローバルバッファプール 排他待ち時間合計値 グローバルバッファプール 排他待ち時間最大値 グローバルバッファプール 排他待ち行列数合計値 グローバルバッファプール 排他待ち行列数最大値 一時表使用セグメント数合計 ログフラッシュ待ち行列数の合計値 ログフラッシュ待ち行列数の総和です。 ログフラッシュ待ち行列数の最大値 ログフラッシュ待ち行列数の最大値です。 グローバルバッファプールのスレッド間ロック要求回数 グローバルバッファプールのスレッド間ロック要求回数の総和で す。 グローバルバッファプールのスレッド間ロック待ち回数 グローバルバッファプールのスレッド間ロック待ち回数の総和で す。 グローバルバッファプールのスレッド間ロック待ち時間の合計値 グローバルバッファプールのスレッド間ロック待ち時間の総和で す。 グローバルバッファプールのスレッド間ロック待ち時間の最大値 グローバルバッファプールのスレッド間ロック待ち時間の最大値 です。 グローバルバッファプールのスレッド間ロック待ち行列数の合計値 グローバルバッファプールのスレッド間ロック待ち行列数の総和 です。 グローバルバッファプールのスレッド間ロック待ち行列数の最大値 グローバルバッファプールのスレッド間ロック待ち行列数の最大 値です。 一時表を使う SQL を実行した時の使用セグメント数の合計 (凡例) ○:表示する ×:表示しない 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 110 5.3 業務詳細情報の Excel 表示 各詳細情報ウィンドウにある、「Excel で開くボタン」を押下すると以下のように業務詳細情報を Excel で 表示することが出来ます。 なお、本機能を利用する場合は、Microsoft Excel がインストールされている必要があります。 図 5-12 Excel 出力表示例 表示形式 1 行目に項目名を表示し、2 行目以降に業務詳細情報情報を表示します。 表示項目 表示する項目については、「5.3.1 Excel 表示の表示項目」を参照してください。 注意事項 Excel のセルが全て「#」で表示されていて値が確認できない場合でも、数式バーのサイズを広げるこ とでセルに設定されている値を確認することができます。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 111 5.3.1 Excel 表示の表示項目 エクセル出力名 内容 HSIC-AP 使用有無によ る表示 未使用 使用 ID0001_ルートアプリケー ション情報 HTTP リクエストを受け付けてから HTTP レスポンス送信まで一連 の処理に引き継がれるキー情報 ○ ○ ID0002_開始日時 HTTP リクエストを受け付けた日時 ○ ○ ID1001_リクエスト URI ま たは SQL リクエスト URI または SQL ○ ○ ID1002_SQL 開始から終了 までの時間 SQL の要求を受信してから応答を送信するまでの時間。ひとつの SQL の実行が複数の要求と応答により実行されている場合、最初の要求を 受信してから、最後の応答を送信するまでの時間 ○ ○ ID1003_SQL 実行時間の 合計 SQL の要求を受信してから応答を送信するまでの時間。ひとつの SQL の実行が複数の要求と応答により実行されている場合、それぞぞれの 要求を受信してから応答を送信するまでの合計 ○ ○ ID1004_ObjID オブジェクト ID(システム分析支援ビューアが内部で利用する値) ○ ○ ID2001_セクション番号 セクション番号。ひとつの SQL の実行が複数の要求と応答により実 行されている場合に、DB(あるいは HSIC-VA)が SQL 毎に振る番 号。 ○ ○ ID2002_AccIP 接続先 DB サーバの IP アドレス(システム分析支援ビューアが内部 で利用する値) ○ ○ ID2003_AccPORT 接続先 DB サーバのポート番号(システム分析支援ビューアが内部で 利用する値) ○ ○ ID3001_開始日時 HTTP リクエストを受け付けた日時またはクライアントの SQL 開始 日時 ○ ○ ID3002_終了日時 HTTP レスポンスを送信した日時またはクライアントの SQL 終了 日時 ○ ○ 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 112 エクセル出力名 内容 HSIC-AP 使用有無によ る表示 未使用 使用 ID3003_実行時間 HTTP リクエストを受け付けてから HTTP レスポンス送信までにか かった時間または SQL 開始から終了までにかかった時間 ○ ○ ID3101_リクエスト URI アプリケーションの HTTP リクエスト URI ○ ○ ID3102_リクエストクエリー アプリケーションの HTTP リクエストクエリー ○ ○ ID3103_クライアント IP ア ドレス HTTP リクエスト元の IP アドレス ○ ○ ID3104_クライアントポート 番号 HTTP リクエスト元のポート番号 ○ ○ ID3105_Web サーバリクエ スト受信 IP アドレス HTTP リクエストを受信した Web サーバの IP アドレスまたはホス ト名 ○ ○ ID3106_Web サーバリクエ スト受信ポート番号 HTTP リクエストを受信した Web サーバのポート番号 ○ ○ ID3107_Web サーバから J2EE サーバ送信 IP アドレス Web サーバ(リダイレクタ)が J2EE サーバ(コンテナ)に送信し た IP アドレス ○ × ID3108_Web サーバから J2EE サーバ送信ポート番号 Web サーバ(リダイレクタ)が J2EE サーバ(コンテナ)に送信し たポート番号 ○ × ID3109_J2EE サーバ受信 IP アドレス J2EE サーバ(コンテナ)が Web サーバ(リダイレクタ)からのリ クエストを受信した IP アドレス ○ × ID3110_J2EE サーバ受信 ポート番号 J2EE サーバ(コンテナ)が Web サーバ(リダイレクタ)からのリ クエストを受信したポート番号 ○ × ID3111_HTTP ステータス コード HTTP レスポンスのステータスコード ○ ○ ID3201_オペレーション コード SQL のオペレーションコード ○ ○ ID3202_SQL コード サーバで設定された SQL コード ○ ○ ID3203_FETCH 文での検索 行数 1 回の FETCH 文での検索行数 ○ × ID3204_エラーメッセージ サーバで設定されたエラーメッセージ ○ × ID3205_ロールバックフラグ 暗黙的にトランザクションが取り消されたかどうかのフラグ ○ × ID3206_HTTP リクエスト 候補数 SQL 実行時に、実行していた HTTP リクエストの数 × ○ ID3299_ItemNo 内部アイテム番号(システム分析支援ビューアが内部で利用する値) ○ ○ ID3301_接続先サーバ名 接続サーバ名 ○ × なお、HAS 使用時は「0」固定 なお、HAS 使用時は「0」固定 接続したフロントエンドサーバ又はシングルサーバのサーバ名です。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 113 エクセル出力名 ID3302_接続先コネクト通番 内容 コネクト通番 HSIC-AP 使用有無によ る表示 未使用 使用 ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × サーバが CONNECT を受け付けるごとに、順次カウントする通 番です。 ID3303_接続先プロセス ID サーバプロセス番号 接続したサーバのプロセス番号です。 ID3304_排他待ち時間 排他待ち時間 サーバ内で発生した排他取得要求に対して、ほかのユーザが排他 を取得しているため排他取得待ちとなった時間です。 ID3305_CPU 時間 CPU 時間 UAP 実行時のトランザクション中に使用した、サーバ側の CPU 稼働時間です。 ID3306_ストアドプロシジャ オブジェクト取得要求回数 ストアドプロシジャの SQL オブジェクト取得要求回数 ID3307_ストアドプロシジャ オブジェクトバッファヒット 回数 ストアドプロシジャオブジェクトバッファヒット回数 ID3308_ストアドプロシジャ オブジェクトバッファヒッ ト率 ストアドプロシジャオブジェクトバッファヒット率 ID3309_SQL オブジェクト 取得要求回数 SQL オブジェクト取得要求回数 ID3310_SQL オブジェクト バッファヒット回数 SQL オブジェクトバッファヒット回数 ID3311_SQL オブジェクト バッファヒット率 SQL オブジェクトバッファヒット率 ID3312_SQL オブジェクト 作成回数 SQL オブジェクト作成回数 ID3313_SQL オブジェクト サイズ最大値 作成した SQL オブジェクトサイズの最大値 シングルサーバ又はフロントエンドサーバで、SQL オブジェクト 用バッファに対して、ストアドプロシジャの SQL オブジェクトの 取得要求をした回数です。 シングルサーバ又はフロントエンドサーバで、SQL オブジェクト 用バッファから情報が見つかった回数です。 シングルサーバ又はフロントエンドサーバで、SQL オブジェクト 用バッファから情報が見つかった割合です。 接続中に発行した SQL 文に対して、SQL オブジェクトの取得要 求をした回数です。 接続中に発行した SQL 文に対して、取得要求をした SQL オブジェ クト用バッファで情報が見つかった回数です。 接続中に発行した SQL 文に対して、取得要求をした SQL オブジェ クト用バッファで情報が見つかった割合です。 接続中に発行した SQL 文に対して、SQL オブジェクトを作成し た回数です。 接続中に発行した SQL 文で作成した、SQL オブジェクトサイズ の最大値です。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 114 エクセル出力名 内容 HSIC-AP 使用有無によ る表示 未使用 使用 ID3314_FETCH-SELECT 文での検索行数 接続中の FETCH 文、SELECT 文の実行で、UAP に返した検索行数 ○ × ID3315_DELETE 文での削 除行数 接続中の DELETE 文の実行で、削除した行数 ○ × ID3316_INSERT 文での挿 入行数 接続中の INSERT 文の実行で、挿入した行数 ○ × ID3317_UPDATE 文での更 新行数 接続中の UPDATE 文の実行で、更新した行数 ○ × ID3318_SQL オブジェクト 作成回数 接続中の前処理実行回数 ○ × ID3319_OPEN 文実行回数 接続中の OPEN 文実行回数 ○ × ID3320_FETCH 文実行回数 接続中の FETC 文実行回数 ○ × ID3321_CLOSE 文実行回数 接続中の CLOSE 文実行回数 ○ × ID3322_SELECT 文実行 回数 接続中の SELECT 文実行回数 ○ × ID3323_INSERT 文実行 回数 接続中の INSERT 文実行回数 ○ × ID3324_UPDATE 文実行 回数 接続中の UPDATE 文実行回数 ○ × ID3325_DELETE 文実行 回数 接続中の DELETE 文実行回数 ○ × ID3326_LOCK 文実行回数 接続中の LOCK 文実行回数 ○ × ID3327_CALL 文実行回数 接続中の CALL 文実行回数 ○ × ID3328_ディスク入出力時間 の最大値 最大入出力時間 ○ × ID3329_ディスク入出力時間 の最小値 最小入出力時間 ○ × ○ × 入出力時間が妥当かどうか検証してください。 必要以上に時間が掛かっている場合はハード障害の可能性がある のでハードログを取得して検証してください。 非同期 READ 機能を使用した場合は、非同期 READ プロセスで の一括先読みの入出力時間は含まれません。 ID3330_ディスク入出力時間 の累計 データベースに対する入出力時間の累計 原因が入出力なのか、又は CPU なのかの判断に使用してください。 非同期 READ 機能を使用した場合は、非同期 READ プロセスで の一括先読みの入出力時間は含まれません。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 115 エクセル出力名 ID3331_DB ページ参照回数 内容 データ、インデクス、及びディレクトリページを参照した回数 HSIC-AP 使用有無によ る表示 未使用 使用 ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × 該当する UAP からデータ、インデクス、及びディレクトリペー ジを参照した回数が分かります。 ID3332_DB ページ更新回数 データ、インデクス、及びディレクトリページを更新した回数 該当する UAP からデータ、インデクス、及びディレクトリペー ジを更新した回数が分かります。 ID3333_DB ページバッファ ヒット回数 データ、インデクス、及びディレクトリページのバッファヒット回数 データ、インデクス、及びディレクトリページのバッファヒット 回数が分かります。 ヒット率が低い場合は、グローバルバッファの統計を取得して、 ヒット率の悪いグローバルバッファのチューニングをしてください。 チューニング対象となるのは、LOB 用以外のグローバルバッファ です。 ID3334_DB ページバッファ ヒット率 データ、インデクス、及びディレクトリページのバッファヒット率 データ、インデクス、及びディレクトリページのバッファヒット 率が分かります。 ヒット率が低い場合は、グローバルバッファの統計を取得して、 ヒット率の悪いグローバルバッファのチューニングをしてください。 チューニング対象となるのは、LOB 用以外のグローバルバッファ です。 ID3335_DB ページディスク 入力回数 データ、インデクス、及びディレクトリページの実 READ 回数 該当する UAP からデータ、インデクス、及びディレクトリペー ジを実 READ した回数が分かります。 プリフェッチ機能を使用している場合は、プリフェッチで先読み した READ 回数も含まれます。 また、非同期 READ 機能を使用した場合は、非同期 READ プロ セスで先読みした READ 回数も含まれます。 バッファヒット率が悪いと、READ 回数も多くなります。 ID3336_DB ページディスク 出力回数 データ、インデクス、及びディレクトリページの実 WRITE 回数 該当する UAP からデータ、インデクス、及びディレクトリペー ジを実 WRITE した回数が分かります。 コミット出力機能を使用している場合は、コミット時にデータベー スへ反映するために出力した回数もカウントされます。 ID3337_LOB ページ参照 回数 LOB ページを参照した回数 該当する UAP から LOB ページを参照した回数が分かります。 LOB データ、及びプラグインの検索はここにカウントされます。 ID3338_LOB ページ更新 回数 LOB ページを更新した回数 該当する UAP から LOB ページを更新した回数が分かります。 LOB データ、及びプラグインの更新はここにカウントされます。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 116 エクセル出力名 ID3339_LOB ページ参照 バッファヒット回数 内容 LOB ページの参照バッファヒット回数 HSIC-AP 使用有無によ る表示 未使用 使用 ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × LOB 用のグローバルバッファを使用している場合、参照バッファ ヒット回数が分かります。 ヒット率が低い場合は、グローバルバッファの統計を取得してグ ローバルバッファのチューニングをしてください。 チューニング対象となるのは、LOB 用のグローバルバッファです。 LOB 用のグローバルバッファを使用していない場合は、ヒット率 は 0 になります。 ID3340_LOB ページ更新 バッファヒット回数 LOB ページの更新バッファヒット回数 LOB 用のグローバルバッファを使用している場合、更新バッファ ヒット回数が分かります。 LOB データの更新、又はプラグインインデクスの更新でヒット率 が低い場合は、グローバルバッファの統計を取得して グローバルバッファのチューニングをしてください。チューニン グ対象となるのは、LOB 用のグローバルバッファです。 LOB 用のグローバルバッファを使用していない場合は、ヒット率 は 0 になります。また、LOB データの新規追加では更新バッファ ヒットはしません。 ID3341_LOB ページ参照 バッファヒット率 LOB ページの参照バッファヒット率 LOB 用のグローバルバッファを使用している場合、参照バッファ ヒット率が分かります。 ヒット率が低い場合は、グローバルバッファの統計を取得してグ ローバルバッファのチューニングをしてください。 チューニング対象となるのは、LOB 用のグローバルバッファです。 LOB 用のグローバルバッファを使用していない場合は、ヒット率 は 0 になります。 ID3342_LOB ページ更新 バッファヒット率 LOB ページの更新バッファヒット率 LOB 用のグローバルバッファを使用している場合、更新バッファ ヒット率が分かります。 LOB データの更新、又はプラグインインデクスの更新でヒット率 が低い場合は、グローバルバッファの統計を取得して グローバルバッファのチューニングをしてください。チューニン グ対象となるのは、LOB 用のグローバルバッファです。 LOB 用のグローバルバッファを使用していない場合は、ヒット率 は 0 になります。また、LOB データの新規追加では更新バッファ ヒットはしません。 ID3343_LOB ページディス ク入力回数 LOB ページの実 READ 回数 該当する UAP から LOB ページを実 READ した回数が分かりま す。 LOB 用のグローバルバッファを使用している場合は、READ バッ ファヒット率が低いと READ 回数も多くなります。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 117 エクセル出力名 ID3344_LOB ページディス ク出力回数 内容 LOB ページの実 WRITE 回数 HSIC-AP 使用有無によ る表示 未使用 使用 ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × 該当する UAP から LOB ページを実 WRITE した回数が分かりま す。 プラグインインデクスを更新する場合は、LOB 用のグローバル バッファを使用することで実 WRITE 回数を削減できます。 ID3345_グローバルバッファ フラッシュ回数 グローバルバッファフラッシュ回数 新たなページを入力する空きバッファを作成するために、バッファ を無効にした回数です。 バッファ満杯によってページをメモリから追い出した回数が分か ります。 ID3346_グローバルバッファ ディスク入力待ち回数 グローバルバッファの READ 待ち発生回数 バッファ上のページが、ほかのユーザによって HiRDB ファイル からの入力中であったため、待ち状態になった回数です。 他 UAP が READ 中のページに対してページ参照要求があり、 READ 完了まで待ちになった回数が分かります。 ID3347_グローバルバッファ ディスク出力待ち回数 グローバルバッファの WRITE 待ち発生回数 バッファ上のページが、ほかのユーザによって HiRDB ファイル への出力中であったため、待ち状態になった回数です。 WRITE 中のページに対してページ更新要求があり、WRITE 完 了まで待ちになった回数が分かります。 ID3348_グローバルバッファ の排他待ち回数 グローバルバッファの排他待ち発生回数 バッファ上のページが、ほかのユーザによって使用中であったた め、待ち状態になった回数です。 他 UAP が更新中のページに対してページの参照又は更新要求が あり、他 UAP の更新完了まで待ちになった回数が分かります。 ID3349_作業表用ファイル数 の最大値 最大作業表用ファイル数 該当する UAP での作業表用ファイルの最大使用数です。 作業表用ファイル用の HiRDB ファイルシステム領域を作成する、 pdfmkfs コマンドの-l オプション(最大ファイル数)の 指定値の妥当性をチェックできます。-l オプション指定値は次の 式を満たしている必要があります。 -l オプション指定値 ≧ 同時に実行する UAP のすべての作業表用 ファイル数の合計値+ 20 ID3350_作業表用ファイル最 大増分回数 最大作業表用ファイル増分回数 該当する UAP での作業表用ファイルの最大増分回数です。 作業表用ファイル用の HiRDB ファイルシステム領域を作成する、 pdfmkfs コマンドの-e オプション(最大増分回数)の 指定値の妥当性をチェックできます。-e オプション指定値は次の 式を満たしている必要があります。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 118 エクセル出力名 内容 ID3350_作業表用ファイル最 大増分回数 ID3351_作業表用ファイル最 大容量 -e オプション指定値 ≧ 同時に実行する UAP のすべての作業表用 ファイル増分回数の合計値" 作業表用ファイルの最大容量 HSIC-AP 使用有無によ る表示 未使用 使用 ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × 該当する UAP での作業表用ファイルの最大容量です。 作業表用ファイル用の HiRDB ファイルシステム領域を作成する、 pdfmkfs コマンドの-n オプション(最大増分回数)の 指定値の妥当性をチェックできます。-n オプション指定値は次の 式を満たしている必要があります。 -n オプション指定値 ≧ 同時に実行する UAP のすべての作業表用 ファイル最大容量の合計値+ HiRDB ファイルシステム領域の管 理領域サイズ ID3352_作業用ファイルディ スク入力回数 作業表用ファイルの READ 回数 ID3353_作業用ファイルディ スク出力回数 作業表用ファイルの WRITE 回数 ID3354_作業表用バッファ強 制出力回数 作業表用バッファの強制出力回数 作業表のデータを、ファイルからバッファへ入力した回数です。 作業表のデータを、バッファからファイルに出力した回数です。 作業表用バッファが不足したため、使用中バッファを強制的にファ イル出力した回数です。 この値が 0 でない場合、システム定義の pd_work_buff_size オペ ランド(作業表用バッファ長)を大きくしてください。 ID3355_ハッシュ表サイズ推 定値 ハッシュ表を一括して展開するための推定値 ハッシュジョイン、副問合せのハッシュ実行で、処理したハッシュ データを一括して展開するために必要なハッシュ表サイズの推定 値です。 ハッシュ表サイズがこの値以上であれば、すべてバケット分割を しない一括ハッシュジョインになります。 また、この値がハッシュ表サイズの指定範囲を超える場合は、一 括ハッシュジョインにはできません。 この値が 0 の場合は、ハッシュジョイン、副問合せのハッシュ実 行が行われていません。 ID3356_1 レベル最大バケッ トサイズ 1 レベル最大バケットサイズ ハッシュジョイン、副問合せのハッシュ実行での、1 レベルバケッ ト分割後の最大バケットサイズです。 ハッシュ表サイズがこの値以上であれば、バケット分割が 1 レベ ルで完了しています。 また、バケット分割が 2 レベル以上の場合は、ハッシュ表サイズ にこの値を設定することで,バケット分割が 1 レベルで完了する ようになります。 すべてバケット分割をしない一括ハッシュジョインになった場合、 この値は 0 となります。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 119 エクセル出力名 ID3357_2 レベル最大バケッ トサイズ 内容 2 レベル最大バケットサイズ HSIC-AP 使用有無によ る表示 未使用 使用 ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ハッシュジョイン、副問合せのハッシュ実行での、2 レベルバケッ ト分割後の最大バケットサイズです。 ハッシュ表サイズがこの値以上であれば、バケット分割が 2 レベ ルで完了しています。 また、バケット分割が 3 レベル以上の場合は、ハッシュ表サイズ にこの値を設定することで、バケット分割が 2 レベルで完了する ようになります。 2 レベルバケット分割がされなかった場合、この値は 0 となります。 ID3358_3 レベル最大バケッ トサイズ 3 レベル最大バケットサイズ ハッシュジョイン、副問合せのハッシュ実行での、3 レベルバケッ ト分割後の最大バケットサイズです。 ハッシュ表サイズがこの値以上であれば、最大 3 レベルのバケッ ト分割で、バケット単位に処理されています。 ハッシュ表サイズがこの値以下の場合、1 バケットを部分的にハッ シュ表展開する処理となり、処理効率が悪くなります。 この場合、ハッシュ表サイズをこの値以上に設定してください。 又は、ハッシュジョイン、副問合せのハッシュ実行を適用しない ようにした方が性能が良くなる場合があります。 3 レベルバケット分割がされなかった場合、この値は 0 となります。 ID3359_空き領域再利用適用 除外回数 空き領域の再利用のページサーチ空回り回数 新規ページ追加モードから空きページ再利用モードに切り替えた ときに、再利用できる空き領域がなく、新規ページ追加モードに 戻した回数です。 この値が 0 以外の場合、UAP が実行した更新、挿入処理で効率が 悪いページサーチ処理が発生していることが考えられます。 空き領域の再利用機能については、マニュアル「HiRDB Version 9 システム導入・設計ガイド」を参照してください。 ID3360_空き領域再利用適用 回数 新規ページ追加モードから空きページ再利用モードへのモード切り替 え回数 空き領域の再利用機能実行時に、新規ページ追加モードから空き ページ再利用モードへ切り替わった回数です。 この値が UAP で実行した更新、挿入処理の回数に近い場合、効 率が悪いページサーチ処理が発生していることが考えられます。 ID3361_ローカルバッファ参 照回数 ローカルバッファを使用してデータページ、及びインデクスページを 参照した回数 該当する UAP から、データページ、及びインデクスページを参 照した回数です。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 120 エクセル出力名 ID3362_ローカルバッファ更 新回数 内容 ローカルバッファを使用してデータページ、及びインデクスページを 更新した回数 HSIC-AP 使用有無によ る表示 未使用 使用 ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × 該当する UAP から、データページ、及びインデクスページを更 新した回数です。 ID3363_ローカルバッファ ヒット回数 ローカルバッファでのデータページ、及びインデクスページのバッ ファヒット回数 データページ、及びインデクスページのバッファヒット回数です。 ランダムアクセスする UAP で、バッファヒット率が低い場合は、 バッファヒット率の悪いバッファのチューニングをしてください。 ID3364_ローカルバッファ ヒット率 ローカルバッファでのデータページ、及びインデクスページのバッ ファヒット率 データページ、及びインデクスページのバッファヒット率です。 ランダムアクセスする UAP で、バッファヒット率が低い場合は、 バッファヒット率の悪いバッファのチューニングをしてください。 ID3365_ローカルバッファ ディスク入力回数 ローカルバッファ使用時のデータページ、及びインデクスページの実 READ 回数 該当する UAP から、データページ、及びインデクスページを実 READ した回数です。 プリフェッチ機能を使用している場合は , プリフェッチで先読み した READ 回数も含まれます。 バッファヒット率が悪いと READ 回数も多くなります。 ID3366_ローカルバッファ ディスク出力回数 ローカルバッファ使用時のデータページ、及びインデクスページの実 WRITE 回数 該当する UAP から、データページ、及びインデクスページを実 WRITE した回数です。 ID3367_ローカルバッファフ ラッシュ回数 ローカルバッファフラッシュ回数 ID3368_排他制御用プール排 他要求回数 排他制御用プールパーティションのスレッド間ロック要求回数 ID3369_排他制御用プール排 他待ち回数 排他制御用プールパーティションのスレッド間ロック待ち回数 ID3370_排他制御用プール排 他待ち待ち行列数合計値 排他制御用プールパーティションのスレッド間ロック待ち行列数の合 計値 新たなページを入力する空きバッファを作成するために、バッファ を無効にした回数(バッファ満杯によって、ページをメモリから 追い出した回数)です。 排他制御用プールパーティションのスレッド間ロック要求回数の 総和です。 排他制御用プールパーティションのスレッド間ロック待ち回数の 総和です。 排他制御用プールパーティションのスレッド間ロック時の待ち行 列数の総和です。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 121 エクセル出力名 ID3371_排他制御用プール排 他待ち待ち行列数最大値 内容 排他制御用プールパーティションのスレッド間ロック待ち行列数の最 大値 HSIC-AP 使用有無によ る表示 未使用 使用 ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × ○ × 排他制御用プールパーティションのスレッド間ロック待ち行列数 の最大値です。 ID3372_ログフラッシュ要求 回数 ログフラッシュ要求回数 ID3373_ログフラッシュ待ち 回数 ログフラッシュ待ち回数 ID3374_ログフラッシュ待ち 時間合計値 ログフラッシュ待ち時間の合計値 ID3375_ログフラッシュ待ち 時間最大値 ログフラッシュ待ち時間の最大値 ID3376_ログフラッシュ待ち 行列数合計値 ログフラッシュ待ち行列数の合計値 ID3377_ログフラッシュ待ち 行列数最大値 ログフラッシュ待ち行列数の最大値 ID3378_グローバルバッファ プール排他要求回数 グローバルバッファプールのスレッド間ロック要求回数 ID3379_グローバルバッファ プール排他待ち回数 グローバルバッファプールのスレッド間ロック待ち回数 ID3380_グローバルバッファ プール排他待ち時間合計値 グローバルバッファプールのスレッド間ロック待ち時間の合計値 ID3381_グローバルバッファ プール排他待ち時間最大値 グローバルバッファプールのスレッド間ロック待ち時間の最大値 ID3382_グローバルバッファ プール排他待ち行列数合計値 グローバルバッファプールのスレッド間ロック待ち行列数の合計値 ID3383_グローバルバッファ プール排他待ち行列数最大値 グローバルバッファプールのスレッド間ロック待ち行列数の最大値 ID3384_一時表使用セグメン ト数合計 一時表を使う SQL を実行した時の使用セグメント数の合計 ログフラッシュ要求回数の総和です。 ログフラッシュ待ち回数の総和です。 ログフラッシュ待ち時間の総和です。 ログフラッシュ待ち時間の最大値です。 ログフラッシュ待ち行列数の総和です。 ログフラッシュ待ち行列数の最大値です。 グローバルバッファプールのスレッド間ロック要求回数の総和です。 グローバルバッファプールのスレッド間ロック待ち回数の総和です。 グローバルバッファプールのスレッド間ロック待ち時間の総和です。 グローバルバッファプールのスレッド間ロック待ち時間の最大値 です。 グローバルバッファプールのスレッド間ロック待ち行列数の総和 です。 グローバルバッファプールのスレッド間ロック待ち行列数の最大 値です。 凡例 ○:表示する 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 122 ×:表示しないまたは、「-」固定 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 123 5.4 Internet Explorer を使用した業務詳細情報の Excel 出力 5.4.1 Internet Explorer を使用した Excel 出力の実行 Internet Explorer を使用した Excel 出力機能を使用する場合は、システム分析支援ビューア Excel 出力 機能実行ファイル(HSICViewer_SimpleMode.EXE)を実行してください。 SQL エラー/閾値超え HTTP リクエスト一覧を以下の様に Internet Explorer で表示します。 図 5-13 Internet Explorer による SQL エラー/閾値超え HTTP リクエスト一覧表示例 SQL エラー/閾値超え HTTP リクエスト一覧から同一時間帯 HTTP リクエスト一覧表示をしたいデータ の[選択]ラジオボタンを選択し、[同一時間帯 HTTP リクエスト一覧表示]ボタンを押下すると、同一時間 帯 HTTP リクエスト一覧を以下の様に Internet Explorer で表示します。 図 5-14 同一時間帯 HTTP リクエスト一覧表示例 同一時間帯 HTTP リクエスト一覧から Excel 表示をしたいデータの[選択]ラジオボタンを選択し、[Excel 表示]ボタンを押下すると、業務詳細情報を Excel で表示します。 Excel で表示される内容は「5.3 業務詳細情報の Excel 表示」と同じです。 表示用データ更新を行う場合は、一度システム分析支援ビューア Excel 出力機能を終了後、再度システム 分析支援ビューア Excel 出力機能実行ファイルを実行してください。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 124 5.4.2 SQL エラー/閾値超え HTTP リクエスト一覧 Internet Explorer を使用時の SQL エラー/閾値超え HTTP リクエスト一覧の詳細説明を以下に示します。 図 5-15 同一時間帯 HTTP リクエスト一覧の説明 表 5-12 SQL エラー/閾値超え HTTP リクエスト一覧説明 図中番号 項目名 機能 1. 同一時間帯 HTTP リクエスト一覧表示ボ タン [選択]ラジオボタン(3.)で選択した SQL エラー/閾値超え HTTP リクエストの同一時間帯 HTTP リクエスト一覧を表示 する。 2. 終了ボタン システム分析支援ビューア Excel 出力機能を終了する。 3. 選択ラジオボタン 同一時間帯 HTTP リクエスト一覧を表示したい閾値超え HTTP リクエストを選択する。 4. 開始日時 閾値超え HTTP リクエストの開始時間を表示する。 5. 実行時間 SQL エラー/閾値超え HTTP リクエストの開始から終了まで の時間を表示する。 6. リクエスト URI リクエスト URI を最大 2100 文字まで表示する。 2100 文字を超える場合は 2101 文字以降を「...」と置き換え て表示する。 7. SQL エラー SQL エラー回数を表示する。 単位:(回) 8. 閾値超過 HTTP リクエストが閾値超えをしているかを表示する。 Y:閾値超え HTTP リクエスト N:閾値を越えていない HTTP リクエスト 9. 閾値実行時間 閾値となる実行時間を表示する。 単位:(秒) 5.4.3 同一時間帯 HTTP リクエスト一覧 Internet Explorer を使用時の同一時間帯 HTTP リクエスト一覧の詳細説明を以下に示します。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 125 図 5-16 同一時間帯 HTTP リクエスト一覧表示例 表 5-13 同一時間帯 HTTP リクエスト一覧説明 図中番号 項目名 機能 1. Excel 表示ボタン [選択]ラジオボタンで選択したデータを Excel で表示する。 Excel 表示完了後に、同一時間帯 HTTP リクエスト一覧を表示する。 2. 戻るボタン SQL エラー/閾値超え HTTP リクエスト一覧に戻る。 3. 終了ボタン Internet Explorer を使用した Excel 出力機能を終了する。 4. 選択ラジオボタン Excel 表示を行いたいデータを選択する。 5. 開始日時 閾値超え HTTP リクエストの開始時間を表示する。 6. 実行時間 SQL エラー/閾値超え HTTP リクエストの開始から終了までの時間 を表示する。 7. リクエスト URI リクエスト URI を最大 2100 文字まで表示する。 2100 文字を超える場合は 2101 文字以降を「...」と置き換えて表示 する。 5.4.4 Internet Explorer のセキュリティレベル設定 Internet Explorer のインターネットゾーンに対するセキュリティレベルを「中高」以下に設定してくださ い。「高」に設定されている場合、ボタン操作による画面遷移や終了が行えません。 インターネットオプションの「セキュリティ」タブでインターネットゾーンのセキュリティレベルが「中 高」以下に設定されていることを確認してください。 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 126 図 5-17 インターネットオプションウィンドウ サーバ系 OS の場合、セキュリティ強化の構成を無効化する必要がある場合があります。必要に応じてサー バーマネージャーからセキュリティ強化の構成の無効化を行ってから、セキュリティレベルの設定を行っ てください。セキュリティ強化の構成が有効化されている場合、警告メッセージが表示されます。 図 5-18 Windows2008R2(x64)サーバーマネージャーウィンドウ 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 127 図 5-19 Internet Explorer セキュリティ強化の構成ウィンドウ 5. システム分析支援ビューアの操作 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 128 6 JP1 との連携 JP1 との連携について説明します。 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 129 6.1 JP1/IM との連携の設定 システム分析支援アキュムレータが発行する JP1 イベント 表 6-1 システム分析支援アキュムレータが発行する JP1 イベント イベント ID イベント発行契機 メッセージ ID 0x00007300 システム分析支援アキュムレータを起動したとき KFSE83811-I 0x00007301 システム分析支援アキュムレータを終了したとき KFSE83812-I 0x00007302 システム分析支援アキュムレータが強制終了したとき KFSE63814-E 0x00007310 電文分析機能で閾値を越えた業務を検知したとき KFSE83815-I 0x00007311 電文分析機能で HiRDB の SQL エラーを検知したとき KFSE83816-I システム分析支援定義 JP1/IM と連携を行う場合は、システム分析支援定義の jp1_event に Y を設定してください。 また、必要に応じて jp1_hostname に JP1/Base の論理ホスト名を指定してください。 JP1/IM 連携に関する定義は「2.3.5 他システム連携関連定義」を参照してください。 JP1/IM のモニター起動機能を使用するための設定 JP1/IM のモニター起動機能を使用する場合は、システム分析支援アキュムレータの<インストールディレ クトリ>/examples/hsic_va/conf ディレクトリ下のモニター画面呼び出し定義ファイル (hitachi_hsic_mon.conf)およびアプリケーション実行定義ファイル(hitachi_hsic_app.conf)を JP1/IM – Manager 運用マシンおよび JP1/IM – View 運用マシンの特定ディレクトリ下にコピーし、格 納する必要があります。以下に OS 種別ごとの格納先を示します。 表 6-2 モニター画面呼び出し定義ファイル/アプリケーション実行定義ファイル格納場所 OS 定義ファイル 物理ホスト 論理ホスト Windows モニター画面呼び出し定義ファ イル Console パス¥conf¥console ¥monitor¥ 共有フォルダ¥JP1Cons ¥conf¥console¥monitor¥ アプリケーション実行定義ファイ ル※1 View パス¥conf¥appexecute ¥ja¥ - モニター画面呼び出し定義ファ イル /etc/opt/jp1cons/conf/ console/monitor/ 共有ディレクトリ/jp1cons/ conf/console/monitor/ アプリケーション実行定義ファ イル - - UNIX ※1:Linux 版の JP1/IM - Manager では UTF-8 コード、Linux 版以外の JP1/IM - Manager ではシフ ト JIS、または EUC コードで定義する必要があります。各ファイルはインストール時、UTF-8 コードです。 6. JP1 との連携 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 130 ファイル中の実行ファイル名はデフォルトでシステム効率化支援ビューアの<インストールディレクトリ >/bin 下の HSICViewer_Start.EXE を指定しています。 システム分析支援ビューア Excel 出力機能実行ファイルに変更する場合は/bin 下の HSICViewer_Simplemode_Start.EXE に変更してください。 イベント拡張属性定義ファイル JP1/IM と連携を行う場合は、システム分析支援アキュムレータの<インストールディレクトリ>/examples/ hsic_va/conf ディレクトリ下の hitachi_hsic_attr_ja.conf および hitachi_hsic_attr_en.conf を JP1/IM – Manager 運用マシンの特定ディレクトリ下にコピーし、格納する必要があります。 以下に OS 種別ごとの格納先を示します。 表 6-3 イベント拡張属性定義ファイル格納場所 OS 物理ホスト 論理ホスト Windows Console パス¥conf¥console¥attribute 共有ディレクトリ¥JP1Cons¥conf ¥console¥attribute UNIX /etc/opt/jp1cons/conf/console/attribute 共有ディレクトリ/jp1cons/conf/console/ attribute Linux 版の JP1/IM - Manager では UTF-8 コード、Linux 版以外の JP1/IM - Manager ではシフト JIS、 または EUC コードで定義する必要があります。各ファイルはインストール時、UTF-8 コードです。 6. JP1 との連携 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 131 6.2 JP1 との連携時に発行するイベント システム分析支援が発行する JP1 イベントの詳細をイベント ID 毎に説明します。 なお、JP1 イベントの属性については、マニュアル「JP1/Integrated Management - Manager コマン ド・定義ファイルリファレンス」を参照してください。 イベント ID:0x00007300(正常開始) 表 6-4 システム分析支援アキュムレータの正常起動時に発行するイベント 属性種別 項目 属性名 内容 基本 イベント ID - 0x00007300 メッセージ - KFSE83811-I SICVisualizer(accumulator) started. 重大度 SEVERITY Information ユーザ名 USER_NAME SYSTEM プロダクト名 PRODUCT_NAME "/HITACHI/HSIC" オブジェクトタイプ OBJECT_TYPE SERVICE オブジェクト名 OBJECT_NAME HSIC-VA 事象種別 OCCURRENCE START HSIC アダプタ識別子 ADAPTER_ID システム分析支援アキュムレータと 接続する HSIC アダプタの識別子 拡張 共通情報 固有情報 イベント ID:0x00007301(正常終了) 表 6-5 システム分析支援アキュムレータの正常終了時に発行するイベント 属性種別 項目 属性名 内容 基本 イベント ID - 0x00007301 メッセージ - KFSE83812-I The SICVisualizer(accumulator) ended. 重大度 SEVERITY Information ユーザ名 USER_NAME SYSTEM プロダクト名 PRODUCT_NAME "/HITACHI/HSIC" オブジェクトタイプ OBJECT_TYPE SERVICE オブジェクト名 OBJECT_NAME HSIC-VA 事象種別 OCCURRENCE END 拡張 共通情報 6. JP1 との連携 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 132 属性種別 拡張 固有情報 項目 属性名 内容 HSIC アダプタ識別子 ADAPTER_ID システム分析支援アキュムレータ と接続する HSIC アダプタの識 別子 イベント ID:0x00007302(異常終了) 表 6-6 システム分析支援アキュムレータの異常終了時に発行するイベント 属性種別 項目 属性名 内容 基本 イベント ID - 0x00007302 メッセージ - KFSE63814-E The SICVisualizer(accumulator) was forcibly terminated. 重大度 SEVERITY Error ユーザ名 USER_NAME SYSTEM プロダクト名 PRODUCT_NAM E "/HITACHI/HSIC" オブジェクトタイプ OBJECT_TYPE SERVICE オブジェクト名 OBJECT_NAME HSIC-VA 事象種別 OCCURRENCE END HSIC アダプタ識別子 ADAPTER_ID システム分析支援アキュムレータと 接続する HSIC アダプタの識別子 拡張 共通情報 固有情報 イベント ID:0x00007310(閾値超過検知) 表 6-7 閾値超過した http リクエストを検知した際に発行するイベント 属性種別 項目 属性名 内容 基本 イベント ID - 0x00007310 メッセージ - KFSE83815-I A threshold was exceeded. 重大度 SEVERITY Error ユーザ名 USER_NAME SYSTEM プロダクト名 PRODUCT_NAME "/HITACHI/HSIC" オブジェクトタイプ OBJECT_TYPE EVENT オブジェクト名 OBJECT_NAME HSIC-VA 事象種別 OCCURRENCE NOTICE 拡張 共通情報 6. JP1 との連携 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 133 属性種別 拡張 固有情報 項目 属性名 内容 ルートアプリケーショ ン情報 ROOT_AP ルートアプリケーション情報 開始日時 OCCURRENCE _TIME 閾値超過業務の開始日時 yyyy-mm-dd hh:mm:ss.fffffffff HSIC アダプタ識別子 ADAPTER_ID システム分析支援アキュムレータ と接続する HSIC アダプタの識 別子 イベント ID:0x00007311(SQL エラー検知) 表 6-8 http リクエスト中の SQL エラーを検知した際に発行するイベント 属性種別 項目 属性名 内容 基本 イベント ID - 0x00007311 メッセージ - KFSE83816-I An SQL error was detected. 重大度 SEVERITY Error ユーザ名 USER_NAME SYSTEM プロダクト名 PRODUCT_NAME "/HITACHI/HSIC" オブジェクトタイプ OBJECT_TYPE EVENT オブジェクト名 OBJECT_NAME HSIC-VA 事象種別 OCCURRENCE NOTICE ルートアプリケーション 情報 ROOT_AP ルートアプリケーション 情報 開始日時 OCCURRENCE _TIME 閾値超過業務の開始日時 拡張 共通情報 固有情報 yyyy-mm-dd hh:mm:ss.fffffffff HSIC アダプタ識別子 ADAPTER_ID システム分析支援アキュム レータと接続する HSIC ア ダプタの識別子 6. JP1 との連携 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 134 7 システム分析支援の主な障害の要因と対処 システム分析支援の主な障害の要因と対処について説明します。 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 135 7.1 主な障害の要因と対処 システム分析支援アキュムレータで障害が発生したときの動作、及び対処方法について示します。システ ム分析支援アキュムレータで障害が発生した場合、メッセージログにメッセージ出力します。 トラブルが発生した場合は、出力されたメッセージを確認して、対処できる内容であれば対処してください。 ただし、次の場合には、要因調査に必要な資料を採取した上で、システム管理者に連絡する必要があります。 • メッセージに対して対処できない場合 • メッセージに従って対処しても解決できない場合 • トラブルが発生しているのにメッセージが出力されていない場合 要因調査に必要な資料は esibrasget コマンドを実行して取得してください。 コマンドでの障害の場合は、標準出力・標準エラー出力に出力された内容も合わせて連絡してください。 7.1.1 システムの運用時の障害と対処 強制終了のメッセージが出力された esibrasget コマンドを実行して必要な資料を採取して、保守員に連絡ください。 処理速度が遅い Java VM が確保するヒープ領域のメモリ不足が考えられます。 Java VM オプションファイル(jvm_options.cfg)の SDP_INITIAL_MEM_SIZE と SDP_MAX_MEM_SIZE の指定値を確認してください。指定値に問題がないときは、esibrasget コマンド を実行して必要な資料を採取して、保守員に連絡ください。 業務実態情報アクセスエラーのメッセージが出力された esibls コマンドを実行して業務実態情報格納領域の状態を確認してください。 状態が停止中(OFFLINE)の場合 システム分析支援ビューアを使用するときは、esibtblstart コマンドを実行して、業務実態情報を使用 可能な状態にしてください。使用可能な状態にできない場合、esibrasget コマンドを実行し、トラブル シュート情報を取得してください。業務実態情報を削除しても問題ない場合は、再セットアップを行い 環境を再作成してください。 領域使用率が 100%、もしくは 100%に近い場合 業務実態情報格納領域が不足していますので、以下のいずれかの対処を行ってください。 7. システム分析支援の主な障害の要因と対処 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 136 • 業務実態情報を初期化してもいい場合 -c オプションを指定して esibstart コマンドを実行し、システム分析支援アキュムレータを起動し てください。 • 上記以外 esibdeltbl コマンドを実行し、必要のない古い業務実態情報を削除してください。 その後、esibstart コマンドを実行し、システム分析支援アキュムレータを起動してください。 状態が使用不可(HOLD)の場合 他の運用コマンドを実行している時に状態が使用不可(HOLD)と表示された場合は、コマンド終了 後に再度 esibls コマンドを実行し状態を再確認してください。 他の運用コマンドを実行していない時に状態が使用不可(HOLD)と表示された場合は、業務実態情 報を削除しても問題なければ再セットアップを行い環境を再作成してください。 業務実態情報を削除せずに対策を実施したい場合は esibrasget コマンドを実行し、トラブルシュート 情報を取得して保守員に連絡してください。 7. システム分析支援の主な障害の要因と対処 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 137 8 システム分析支援アキュムレータのメッセージ システム分析支援アキュムレータのメッセージについて説明します。 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 138 8.1 メッセージログの形式 8.1.1 メッセージログのタイトルおよびラベル行形式 システム分析支援アキュムレータの起動によりメッセージログファイルにタイトルおよびラベル行を出力 します。 出力するメッセージログのタイトルおよびラベル行形式を以下に記します。 タイトル行形式 0 5 83 116 ****△OS名(バージョン含む)△TZ=AA....AA△yyyy/mm/dd△hh:mm:ss.sss タイトル行形式 OS 名 OS 名(半角数字記号 60 バイト以内。超える場合は切り詰めて出力) TZ=AA....AA タイムゾーン(半角数字記号 32 バイト以内) yyyy/mm/dd トレース開始年月日(半角数字記号 10 バイト) hh:mm:ss.sss トレース開始時分秒ミリ秒(半角数字記号 12 バイト) △ スペース(半角 1 バイト以上) ラベル行形式 0 5 16 50 59 68 90 △yyyy/mm/dd△hh:mm:ss.sss△pid△tid△message-id△message(LANG=AA....AA) ラベル行 yyyy/mm/dd トレース開始年月日ラベル(半角数字記号 10 バイト) hh:mm:ss.sss トレース開始時分秒ミリ秒ラベル(半角数字記号 12 バイト) 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 139 pid プロセス ID ラベル(半角数字記号 3 バイト) tid スレッド ID ラベル(半角数字記号 3 バイト) message-id メッセージ ID ラベル(半角数字記号 10 バイト) message メッセージラベル(半角数字記号 7 バイト) (LANG=AA....AA) メッセージ出力言語コード(バイト上限なし) Java 仮想マシンのデフォルトロケールの言語コード ※:メッセージテキストの言語コードではありません △ スペース(半角 1 バイト以上) 8.1.2 メッセージログのレコード行形式 メッセージログを出力する際にレコード行を出力します。 出力するメッセージログのレコード行形式を以下に記します。 0 5 16 33 50 59 AAAA△yyyy/mm/dd△hh:mm:ss.sss△BB....BB△CCCCCCCC△DDDDDDDD△ 68 90 KFSEN1N2N3N4N5-X△YY△ZZ....ZZ 付加情報 AAAA メッセージ通番(半角数字記号 4 バイト) Java プロセス起動毎に 0 初期化される yyyy/mm/dd 年月日(半角数字記号 10 バイト) hh:mm:ss.sss 時分秒ミリ秒(半角数字記号 12 バイト) 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 140 BB....BB アプリケーション名(ADP)と Java プロセスのバージョン番号、リビジョン番号、および限定コード CCCCCCCC プロセス識別子(半角英数字記号 16 進数 8 バイト)※1 DDDDDDDD スレッド識別子(半角英数字記号 16 進数 8 バイト)※1 メッセージ固定部 KFSEN1N2N3N4N5-X メッセージ ID(半角英数字記号 11 バイト) YY メッセージ種別 以下の値が出力される • EC…例外発生 • ER…エラーメッセージ • 設定なし…EC と ER 以外 ZZ....ZZ メッセージテキスト その他 △ スペース(半角 1 バイト以上) メッセージログの出力先が標準出力、または標準エラー出力の場合、メッセージ ID とメッセージテキス トのみ出力されます。 ※1:OS が管理しているプロセス ID やスレッド ID とは異なった値が出力されます。 8.1.3 メッセージログの説明 メッセージログの記述形式を示します。 KFSEN1N2N3N4N5-X (Y) メッセージテキスト メッセージの説明、要因コードなど個別出力項目の説明。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 141 (S) システムの動作 (O) オペレータの処置 [対策] 管理者の処置 以下、各項目についての記述の説明を記します。 KFSE メッセージプリフィックス N1N2N3N4N5 コード X インジケータ メッセージの種別です。インジケータは Java 監査ログへのメッセージログ出力のレベルとしても使用 します。インジケータの表記種別を以下に記します。 表 8-1 メッセージインジケータ 表記 内容 E システム分析支援アキュムレータの稼働に支障のあるメッセージ。 • システム分析支援アキュムレータの障害発生。 W システム分析支援アキュムレータは継続稼働するが注意が必要なメッセージ。 • システム分析支援アキュムレータの環境設定誤りのうち、システム分析支援アキュムレータが継続稼働可能な ケースの警告。 • メモリの使用状況などの警告。 I システム分析支援アキュムレータの情報を示すメッセージ。 • 各機能の起動/終了 • 統計情報の出力 Q ユーザからの応答を待っているメッセージ。 Y メッセージログの出力先 メッセージログの出力先です。複数の出力先に出力する場合は、出力する可能性のある出力先を複数記 載します。出力先の表記種別を以下に記します。 表 8-2 メッセージ出力先 表記 出力先 E 標準エラー出力 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 142 表記 出力先 S 標準出力 P メッセージログファイル 8.1.4 注意事項 メッセージログには,メッセージプリフィックスが「KFSE」以外のメッセージも出力されます。 インジケータが E で「KFSE」以外のメッセージが出力された場合は,保守員に連絡してください。 インジケータが E 以外は無視してください。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 143 8.2 メッセージ詳細 KFSE43801-W (Y)E+P 定義ファイルの指定値に重複する値が指定されています。定義名= aa....aa, 値= bb....bb The same value is specified more than once in the definition file. definition name = aa....aa, value = bb....bb システム分析支援アキュムレータ定義ファイルの指定値に重複する値があります。 aa....aa:定義名 重複した値がある定義名 bb....bb:値 重複した値 (S) 重複している値を無視して、処理を続行します。 (O) なし。 [対策] 出力された定義に指定している値を見直してください。 KFSE43802-W (Y)E+P 定義数の上限値を超える指定がされています。定義名= aa....aa The maximum number of definitions has been exceeded. definition name = aa....aa システム分析支援アキュムレータ定義ファイルの設定値に定義数の上限超過している値があります。 aa....aa:定義名 指定値が上限超過している定義名 (S) 上限数を超える値を無視して、処理を続行します。 (O) なし。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 144 [対策] 出力された定義に指定している値を見直してください。 KFSE43811-W (Y)P 終了処理でエラーが発生しました。詳細コード1= aa....aa,詳細コード2= bb....bb,詳細コード3 = cc....cc,詳細コード4= dd....dd An error occurred in the end processing. detail code 1 = aa....aa, detail code 2 = bb....bb, detail code 3 = cc....cc, detail code 4 = dd....dd システム分析支援アキュムレータの終了処理でエラーが発生しました。 aa....aa:詳細コード 1 システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 bb....bb:詳細コード 2 システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 cc....cc:詳細コード 3 システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 dd....dd:詳細コード 4 システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 (S) 処理を続行します。 (O) なし。 [対策] なし。 KFSE43812-W (Y)P ソケット入力処理でエラーが発生しました。プロトコル= aa....aa,理由コード= bb....bb,詳細コー ド= cc....cc An error occurred in the socket input processing. protocol = aa....aa, reason code = bb....bb, detail code = cc....cc 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 145 システム分析支援アキュムレータのソケット入力処理でエラーが発生しました。 aa....aa:プロトコル Cosminexus:Cosminexus 電文 HiRDB:HiRDB 電文 httpRequest:HTTP リクエスト電文 Oracle:Oracle 電文 bb....bb:理由コード SELECTOR_CLOSE:内部矛盾 cc....cc:詳細コード システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 (S) 処理を続行します。 (O) なし。 [対策] なし。 KFSE43821-W (Y)P 稼動統計情報出力機能でエラーが発生しました。理由コード= aa....aa,詳細コード= bb....bb An error occurred in the output of the operational statistics. reason code = aa....aa, detail code = bb....bb 稼動統計情報出力機能でエラーが発生しました。 aa....aa:理由コード 理由コードの意味を表に示します。 理由コード 意味 FILE_CREATE 稼動統計情報ファイルの作成に失敗しました。稼動統計情報の出力を停止します。 FILE_OPEN 稼動統計情報ファイルのオープンに失敗しました。稼動統計情報の出力を停止します。 FILE_WRITE 稼動統計情報ファイルへの書き込みに失敗しました。稼動統計情報の出力を停止します。 FILE_CLOSE 稼動統計情報ファイルのクローズに失敗しました。稼動統計情報の出力は続行します。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 146 bb....bb:詳細コード システム分析支援がトラブルシュートで使用する情報です。 (S) 処理を続行します。 (O) なし。 [対策] ファイルシステムに異常がないかを確認してください。 KFSE43851-W (Y)P JP1/IM 連携用イベントの発行に失敗しました。詳細コード= aa....aa Failed to issue an event to link with JP1/IM. detail code = aa....aa JP1/IM 連携用イベントの発行に失敗しました。JP1/IM 連携機能は継続します。 このメッセージは、イベント発行の失敗が継続している間は一回のみ出力されます。 一度以上成功後に再度失敗した場合は、再度出力されます。 aa....aa:詳細コード システム分析支援がトラブルシュートで使用する情報です。 (S) 処理を続行します。 (O) システム分析支援管理者に連絡してください。 [対策] JP1/Base の状態を確認し、未起動の場合は起動してください。起動している場合は保守員に連絡して ください。 KFSE53812-E (Y)P 入力したパケットのヘッダ情報が不正です。プロトコル= aa....aa,理由コード= bb....bb,電文内容 = cc....cc,送信元IPアドレス= dd....dd,送信元ポート= ee....ee,詳細コード= ff....ff 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 147 The header information entered for the packet is invalid. protocol = aa....aa, reason code = bb....bb, telegraph message = cc....cc, source IP address = dd....dd, source port = ee....ee, detail code = ff....ff システム分析支援アキュムレータで入力したパケットのヘッダ情報が不正です。 aa....aa:プロトコル Cosminexus:Cosminexus 電文 HiRDB:HiRDB 電文 httpRequest:HTTP リクエスト電文 Oracle:Oracle 電文 bb....bb:理由コード 理由コードの意味と対策を表に示します。 cc....cc:電文内容 不正となった電文の内容 dd....dd:送信元 IP アドレス パケットの送信元 IP アドレス ee....ee:送信元ポート パケットの送信元 IP ポート番号 ff....ff:詳細コード システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 (S) コネクションを切断して電文解析処理を中断します。 (O) システム分析支援管理者に連絡してください。 [対策] 理由コード一覧に従って対策してください。 理由コード 意味 対策 VERSION ヘッダ情報不正 システム分析支援アダプタのバージョンを確認した後に、システム分析支援アキュム レータを再起動してください。 PROTOCOL ADAPTER_ID システム分析支援アダプタで使用するポート番号の指定を修正した後に、システム分 析支援アキュムレータを再起動してください。 アダプタ識別子 不正 システム分析支援アダプタで使用するアダプタ識別子の指定を修正した後に、システ ム分析支援アキュムレータを再起動してください。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 148 KFSE53813-E (Y)P システム分析支援アダプタからの入力を中断しました。理由コード= aa....aa,要因プロトコル= bb....bb,詳細コード= cc....cc Input from the SIC-Visualizer(adapter) was interrupted. reason code = aa....aa, factor protocol = bb....bb, detail code = cc....cc システム分析支援アダプタからの入力を中断しました。 aa....aa:理由コード 理由コードの意味と対策を表に示します。 bb....bb:中断の要因となったプロトコル Cosminexus:Cosminexus 電文 HiRDB:HiRDB 電文 httpRequest:HTTP リクエスト電文 Oracle:Oracle 電文 cc....cc:詳細コード システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 (S) 処理を続行します。 (O) システム分析支援管理者に連絡してください。 [対策] 理由コード一覧に従って対策してください。 理由コード 意味 対策 DISCONNECT_DETECT システム分析支援アダプタとの回線が切断 しました。 システム分析支援アダプタの状態を確認して ください。 KFSE53851-E (Y)P JP1/IM 連携時に障害が発生しました。 A failure occurred when linking with JP1/IM. JP1/IM 連携機能を停止します。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 149 (S) JP1/IM 連携機能を停止し、処理を続行します。 (O) システム分析支援管理者に連絡してください。 [対策] 保守員に連絡してください。 KFSE63800-E (Y)E システム分析支援アキュムレータの起動に失敗しました。理由コード= aa....aa The SIC-Visualizer(accumulator) failed to start. reason code = aa....aa システム分析支援アキュムレータの起動に失敗しました。 aa....aa:理由コード 理由コードの意味を表に示します。 理由 意味 対策 コード 001 システム分析支援アキュムレータ環境が壊れています。 システム分析支援を再インストールしてください。 (S) システム分析支援アキュムレータの起動を中止します。 (O) システム分析支援管理者に連絡してください。 [対策] 保守員に連絡してください。 KFSE63801-E (Y)E 定義解析処理中にエラーが発生しました。ファイル名= aa....aa, 理由コード= bb....bb An error occurred during definition analysis processing. file name = aa....aa, reason code = bb....bb システム分析支援アキュムレータ定義ファイルでエラーが発生しました。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 150 aa....aa:ファイル名 システム分析支援アキュムレータ定義ファイル bb....bb:理由コード 理由コードの意味と対策を表に示します。 (S) システム分析支援アキュムレータの起動を中止します。 (O) システム分析支援管理者に連絡してください。 [対策] 理由コード一覧に従って対策してください。 理由コード 意味 対策 NONE 定義ファイルが存在していません。 定義ファイルが存在しているか確認してく ださい。 IO_ERROR 定義ファイルのアクセス時にエラーが発生しました。 定義ファイルに対する権限が正しいか確認 してください。 • 定義ファイルの読み込み中にエラーが発生した場合 • 定義ファイルのクローズ時に入出力エラーが発生した場合 • 定義ファイルに対するアクセス権限が不正した場合 PATH 内部矛盾が発生しました。 それ以外の場合は、保守員に連絡してくだ さい。 保守員に連絡してください。 KFSE63802-E (Y)E 定義ファイルの指定値に誤りがあります。定義名= aa....aa, 理由コード= bb....bb An invalid value is specified in the definition file. definition name = aa....aa, reason code = bb....bb システム分析支援アキュムレータ定義ファイルの設定値に誤りがあります。 aa....aa:定義名 設定値に誤りがある定義名 bb....bb:理由コード 理由コードの意味と対策を表に示します。 (S) システム分析支援アキュムレータの起動を中止します。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 151 (O) なし。 [対策] 理由コード一覧に従って対策してください。 理由コード 意味 対策 NONE 必須定義が指定されていません。 出力された定義名の値を 指定してください。 FORMAT 定義形式が不正です。 出力された定義名の値を 見直してください。 VALUE 定義の設定値が不正です。 • 不正な値を設定 出力された定義名の値を 修正してください。 • 数値指定の定義に数値以外の値を設定 • 数値が指定範囲外 • 定義[db_server],[excluded_sqlcode]の指定値にカンマ[,]が連続 • 定義[db_server]のサーバ IP が[0.0.0.0],[255.255.255.255]の場合 • 定義[jp1_hostname]の指定値でエンコーディングがサポートされていない文 字を指定 • 定義[db_port_no],[ap_port_no]のポート番号が同じ KFSE63803-E (Y)E 定義の組み合わせに誤りがあります。理由コード= aa....aa The combination of definition is invalid. reason code = aa....aa システム分析支援アキュムレータ定義ファイルに指定した定義の組み合わせに誤りがあります。 aa....aa:理由コード 理由コードの意味と対策を表に示します。 (S) システム分析支援アキュムレータの起動を中止します。 (O) なし。 [対策] 理由コード一覧に従って対策してください。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 152 理由 コード 意味 対策 0001 ap_server と ap_server1、どちらも指定されていませ ん。 ap_server、または ap_server1 のどちらかを指定して ください。 0002 ap_server を省略しているにもかかわらず、 ap_server を指定してください。または web_server 0003 ap_server を省略しているにもかかわらず、db_client を指定しています。 ap_server を指定してください。または db_client を 削除してください。 0004 ap_server1 を省略しているにもかかわらず、 web_server1 を指定しています。 ap_server1 を指定してください。または web_server1 を削除してください。 0005 ap_server1 を省略しているにもかかわらず、 db_client1 を指定しています。 ap_server1 を指定してください。または db_client1 を削除してください。 web_server を指定しています。 を削除してください。 KFSE63811-E (Y)P 開始処理でエラーが発生しました。理由コード= aa....aa,詳細コード1= bb....bb,詳細コード2= cc....cc,詳細コード3= dd....dd An error occurred in the start processing. reason code = aa....aa, detail code 1 = bb....bb, detail code 2 = cc....cc, detail code 3 = dd....dd システム分析支援アキュムレータの開始処理でエラーが発生しました。 aa....aa:理由コード 理由コードの意味と対策を表に示します。 bb....bb:詳細コード 1 システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 cc....cc:詳細コード 2 システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 dd....dd:詳細コード 3 システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 (S) システム分析支援アキュムレータを強制停止します。 (O) システム分析支援管理者に連絡してください。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 153 [対策] 理由コード一覧に従って対策してください。 理由コード 意味 対策 REQUEST_PROCESS 開始処理でエラーが発生しました。 事前に出力されたエラーメッセージの対策をし OUT_OF_MEMORY 必要なメモリの確保に失敗しました。 OS 全体のメモリ使用状況を確認してください。 RUNTIME 内部矛盾が発生しました。 保守員に連絡してください。 LOCKFILE_ERR ロックファイルの作成、または、排他取得に 失敗しました。 保守員に連絡してください。 てください。 KFSE63812-E (Y)P 監視処理でエラーが発生しました。理由コード= aa....aa,詳細コード1= bb....bb,詳細コード2= cc....cc,詳細コード3= dd....dd An error occurred in the monitoring processing. reason code = aa....aa, detail code 1 = bb....bb, detail code 2 = cc....cc, detail code 3 = dd....dd システム分析支援アキュムレータの監視処理でエラーが発生しました。 aa....aa:理由コード 理由コードの意味と対策を表に示します。 bb....bb:詳細コード 1 システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 cc....cc:詳細コード 2 システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 dd....dd:詳細コード 3 システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 (S) システム分析支援アキュムレータを強制停止します。 (O) システム分析支援管理者に連絡してください。 [対策] 理由コード一覧に従って対策してください。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 154 理由コード 意味 対策 THREAD_DOWN スレッドが停止してい ます。 事前に他のエラーメッセージが出力されている場合はそのメッセージの 対策に従ってください。 出力されていない場合は保守員に連絡してください。 OUT_OF_MEMORY 必要なメモリの確保に 失敗しました。 OS 全体のメモリ使用状況、および Java VM オプションファイル SDP_MAX_MEM_SIZE の設定値を確認してください。 RUNTIME 内部矛盾が発生しまし た。 保守員に連絡してください。 KFSE63813-E (Y)P ソケット入力処理でエラーが発生しました。プロトコル= aa....aa,理由コード= bb....bb,詳細コー ド= cc....cc An error occurred in the socket input processing. protocol = aa....aa, reason code = bb....bb, detail code = cc....cc システム分析支援アキュムレータのソケット入力処理でエラーが発生しました。 aa....aa:プロトコル Cosminexus:Cosminexus 電文 HiRDB:HiRDB 電文 httpRequest:HTTP リクエスト電文 Oracle:Oracle 電文 bb....bb:理由コード 理由コードの意味と対策を表に示します。 cc....cc:詳細コード システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 (S) システム分析支援アキュムレータを強制停止します。 (O) システム分析支援管理者に連絡してください。 [対策] 理由コード一覧に従って対策してください。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 155 理由コード 意味 対策 SOCKET_BIND プロトコルで示す電文用ポート(システム 分析支援アダプタ連携関連定義 ap_port_no、または、port_no の指定値) のバインドに失敗しました。 他プログラムで当該ポートを使用していないか確認 してください。使用している場合は、ap_port_no、 または、db_port_no の指定値を変更してからシス テム分析支援を再起動してください。使用していな い場合は、保守員に連絡してください。 OUTPUT_QUEUE 内部矛盾が発生しました。 保守員に連絡してください。 SELECTOR_OPEN SOCKET_READ CHANNEL_ACCEPT BUFFER_READ TIME_WAIT CHANNEL_CLOSE KFSE63814-E (Y)P システム分析支援アキュムレータが強制終了しました。理由コード= aa....aa,詳細コード= bb....bb The SIC-Visualizer(accumulator) was forcibly terminated. reason code = aa....aa, detail code = bb....bb システム分析支援アキュムレータが強制終了しました。 aa....aa:理由コード 理由コードの意味と対策を表に示します。 bb....bb:詳細コード システム分析支援がトラブルシュートで使用する情報です。 (S) システム分析支援アキュムレータを強制停止します。 (O) システム分析支援管理者に連絡してください。 [対策] 理由コード一覧に従って対策してください。 理由コード 意味 対策 SDP_FORCESTOP 内部矛盾が発生しました。 保守員に連絡してください。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 156 理由コード 意味 対策 RUNTIME 内部矛盾が発生しました。 保守員に連絡してください。 THREAD_DOWN スレッドが停止しました。 事前に出力されたエラーメッセージの対策をしてください。 必要なメモリの確保に失敗し OS 全体のメモリ使用状況、および Java VM オプションファイル OUT_OF_MEMORY ました。 SDP_MAX_MEM_SIZE の設定値を確認してください。 KFSE63821-E (Y)P 電文解析制御でエラーが発生しました。プロトコル= aa....aa,理由コード= bb....bb,詳細コード= cc....cc An error occurred in telegraph analysis control. protocol = aa....aa, reason code = bb....bb, detail code = cc....cc システム分析支援アキュムレータの電文解析制御でエラーが発生しました。 aa....aa:プロトコル Cosminexus:Cosminexus 電文 HiRDB:HiRDB 電文 httpRequest:HTTP リクエスト電文 Oracle:Oracle 電文 bb....bb:理由コード 理由コードの意味と対策を表に示します。 cc....cc:詳細コード システム分析支援がトラブルシュートで使用する情報です。 (S) システム分析支援アキュムレータを強制停止します。 (O) システム分析支援管理者に連絡してください。 [対策] 理由コード一覧に従って対策してください。 理由コード 意味 対策 TUPLE_SEND タプル送信が失敗しました。 事前に出力された KFSE63852-E メッセージの対策をしてく ださい。 JUDGMENT_PERSEINT 内部矛盾が発生しました。 保守員に連絡してください。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 157 KFSE63831-E (Y)P 内部矛盾を検出しました。詳細コード= aa....aa An internal inconsistency was detected. detail code = aa....aa 業務実態情報の出力で内部矛盾を検出しました。 aa....aa:詳細コード システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 (S) システム分析支援アキュムレータを強制停止します。 (O) システム分析支援管理者に連絡してください。 [対策] 保守員に連絡してください。 KFSE63832-E (Y)P 業務実態情報の出力でエラーが発生しました。詳細コード1= aa....aa,詳細コード2= bb....bb,詳 細コード3= cc....cc,詳細コード4= dd....dd An error occurred in the output of application information. detail code 1 = aa....aa, detail code 2 = bb....bb, detail code 3 = cc....cc, detail code 4 = dd....dd 業務実態情報の出力でエラーが発生しました。 aa....aa:詳細コード 1 システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 bb....bb:詳細コード 2 システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 cc....cc:詳細コード 3 システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 dd....dd:詳細コード 4 システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 (S) システム分析支援アキュムレータを強制停止します。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 158 (O) システム分析支援管理者に連絡してください。 [対策] 保守員に連絡してください。 KFSE63851-E (Y)E ストリームオープン中にエラーが発生しました。理由コード= aa....aa, 詳細コード= bb....bb An error occurred during the stream open operation. reason code = aa....aa, detail code = bb....bb 初期化処理中にエラーが発生しました。 aa....aa:理由コード ARGUMENT:内部矛盾 NOT_OPEN_STREAM:内部矛盾 bb....bb:詳細コード システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 (S) システム分析支援アキュムレータを強制停止します。 (O) システム分析支援管理者に連絡してください。 [対策] 保守員に連絡してください。 KFSE63852-E (Y)E タプル送信中にエラーが発生しました。理由コード= aa....aa, 詳細コード= bb....bb An error occurred when transmitting the tuple. reason code = aa....aa, detail code = bb....bb タプル送信中にエラーが発生しました。 aa....aa:理由コード NOT_FOUND_STREAM:内部矛盾 ARGUMENT:内部矛盾 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 159 INTERNAL:内部矛盾 bb....bb:詳細情報 システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 (S) システム分析支援アキュムレータを強制停止します。 (O) システム分析支援管理者に連絡してください。 [対策] 保守員に連絡してください。 KFSE83811-I (Y)P システム分析支援アキュムレータが開始しました。 The SIC-Visualizer(accumulator) started. システム分析支援アキュムレータが開始しました。 (S) 処理を続行します。 (O) なし。 [対策] なし。 KFSE83812-I (Y)P システム分析支援アキュムレータが終了しました。 The SIC-Visualizer(accumulator) ended. システム分析支援アキュムレータが終了しました。 (S) なし。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 160 (O) なし。 [対策] なし。 KFSE83813-I (Y)P システム分析支援アダプタからの入力が開始しました。 Input from the SIC-Visualizer(adapter) started. システム分析支援アダプタからの入力が開始しました。 (S) 処理を続行します。 (O) なし。 [対策] なし。 KFSE83814-I (Y)P 統計情報を出力します。統計情報= aa....aa Statistics will be output. statistics = aa....aa システム分析支援アキュムレータの統計情報を出力します。 aa....aa:統計情報を下記形式で出力する。 bb....bb,cc....cc,dd....dd,ee....ee,ff....ff,gg....gg,hh....hh,ii....ii,jj....jj,kk....kk,ll....ll,mm....mm bb....bb:リクエスト電文の要求電文数 cc....cc:リクエスト電文の応答電文数 dd....dd:リクエスト電文の閾値超過回数 ee....ee:リクエスト電文のタイムアウト回数 ff....ff:リクエスト電文のパケットロスト回数 gg....gg:リクエスト電文の破棄電文数 hh....hh:DB サーバへの要求電文数 ii....ii:DB サーバからの応答電文数 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 161 jj....jj:SQL エラー検知回数 kk....kk:DB サーバへの要求電文、または DB サーバからの応答電文の破棄電文数 ll....ll:タプル送信した電文数 mm....mm:タプル送信できなかった電文数 (S) 処理を続行します。 (O) なし。 [対策] なし。 KFSE83815-I (Y)P 閾値超過を検知しました。ルートアプリケーション情報= aa....aa,開始日時= bb....bb,詳細コード = cc....cc A threshold was exceeded. root application information = aa....aa, start date and time = bb....bb, detail code = cc....cc システム分析支援アキュムレータで閾値超過を検知しました。 aa....aa:ルートアプリケーション情報 bb....bb:当該ルートアプリケーション情報の業務開始日時 cc....cc:詳細コード システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 (S) 処理を続行します。 (O) 当該ルートアプリケーション情報を業務実態情報に出力します。 [対策] なし。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 162 KFSE83816-I (Y)P SQLエラーを検知しました。ルートアプリケーション情報= aa....aa,開始日時= bb....bb,詳細 コード= cc....cc An SQL error was detected. root application information = aa....aa, start date and time = bb....bb, detail code = cc....cc システム分析支援アキュムレータで SQL エラーを検知しました。 aa....aa:ルートアプリケーション情報 bb....bb:当該ルートアプリケーション情報の業務開始日時 cc....cc:詳細コード システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 (S) 処理を続行します。 (O) 当該ルートアプリケーション情報を業務実態情報に出力します。 [対策] なし。 KFSE93800-E (Y)E The command execution environment is invalid. command name = aa....aa, detail code = bb....bb コマンド実行環境が不正です。 aa....aa:コマンド名 bb....bb:詳細コード システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 (S) コマンドの処理を中止します。 (O) コマンドの実行環境を確認してください。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 163 [対策] なし。 KFSE93801-E (Y)E クエリ定義ファイル生成に失敗しました。理由コード= aa....aa Generation of a query definition file failed. reason code = aa....aa クエリ定義ファイルの生成に失敗しました。 aa....aa:理由コード 理由コードの意味と対策を表に示します。 (S) コマンドの処理を中止します。 (O) システム分析支援管理者に連絡してください。 [対策] 理由コード一覧に従って対策してください。 理由コード 意味 対策 INSTALL 内部矛盾が発生しました。 保守員に連絡してください。 OPERATION SEARCH WRITE クエリ定義ファイルへの書き込みに失敗しました。 CREATE クエリ定義ファイルの生成に失敗しました。 KFSE93811-E (Y)E Failed to start the SIC-Visualizer(accumulator). reason code = aa....aa, detail code = bb....bb システム分析支援アキュムレータの起動に失敗しました。 aa....aa:理由コード SDP_SERVER:Java VM プロセスの起動に失敗 HSIC_DIRECTORY:HSIC 環境の破壊を検知 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 164 bb....bb:詳細コード システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 (S) コマンドの処理を中止します。 (O) システム分析支援管理者に連絡してください。 [対策] システムコンフィグプロパティファイルの rmi.serverPort プロパティの値が、ほかの実行環境の値と 重複していないかを確認してください。標準エラー出力、またはメッセージログにエラーメッセージが 出力されているときは、そのメッセージに従って障害を取り除き、再度コマンドを実行してください。 KFSE93812-I (Y)S Usage: esibstart [-c] esibstart コマンドの使用方法を示します。コマンドヘルプを要求した場合、もしくはコマンドの形式が誤 りがある場合に出力します。 (S) コマンド処理を行わずに終了します。 (O) コマンドの形式に誤りがある場合は形式を正しく設定して再実行してください。 [対策] なし。 KFSE93813-I (Y)S The SIC-Visualizer started. adapter ID = aa....aa システム分析支援アキュムレータ、システム分析支援アダプタを起動しました。 aa....aa:アダプタ識別子 システム分析支援アダプタのアダプタ識別子です。 システム分析支援アダプタ識別子を取得できない場合は"*"を出力します。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 165 (S) なし。 (O) なし。 [対策] なし。 KFSE93814-E (Y)E Failed to start the SIC-Visualizer. reason code = aa....aa, detail code1 = bb....bb, detail code2 = cc....cc システム分析支援アキュムレータ、システム分析支援アダプタの起動に失敗しました。 aa....aa:理由コード 理由コードの意味と対策を表に示します。 bb....bb:詳細コード 1 システム分析支援がトラブルシュートで使用する情報です。 cc....cc:詳細コード 2 システム分析支援がトラブルシュートで使用する情報です。 (S) システム分析支援の開始を中断します。 (O) システム分析支援管理者に連絡してください。 [対策] 理由コード一覧に従って対策 してください。 理由コード 意味 対策 USER 実行ユーザが不正 です。 スーパーユーザでコマンドを再実行してください。問題が解決しない場合は、 保守員に連絡してください。 ENVIRONMENT 実行環境が不正で す。 conf ディレクトリ内に定義ファイルがあるかを確認してください。確認後、コ マンドを再実行してください。 ADAPTER システム分析支援 アダプタの起動に 失敗しました。 本メッセージの前にエラーメッセージが出力されていた場合は、そのメッセー ジ対策を実施してコマンドを再実行してください。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 166 理由コード 意味 対策 ADAPTER システム分析支援 アダプタの起動に 失敗しました。 他のエラーメッセージが出力されていない場合は、システム分析支援アダプタ のログを参照してエラーメッセージが出力されていないか確認してください。 エラーメッセージが出力されていた場合は、そのメッセージの対策を実施して コマンドを再実行してください。 問題が解決しない場合は、保守員に連絡してください。 ACCUMULATOR システム分析支援 アキュムレータの 起動に失敗しまし た。 本メッセージの前にエラーメッセージが出力されていた場合は、そのメッセー ジ対策を実施してコマンドを再実行してください。 他のエラーメッセージが出力されていない場合は、システム分析支援アキュム レータのログを参照してエラーメッセージが出力されていないか確認してくだ さい。エラーメッセージが出力されていた場合は、そのメッセージの対策を実 施してコマンドを再実行してください。 問題が解決しない場合は、保守員に連絡してください。 INSIDE 内部矛盾が発生し ました。 保守員に連絡してください。 KFSE93815-I (Y)S Usage: esibstop [-m ][-w ][-f [-d]] esibstop コマンドの使用方法を示します。コマンドヘルプを要求した場合、もしくはコマンドの形式が誤 りがある場合に出力します。 (S) コマンド処理を行わずに終了します。 (O) コマンドの形式に誤りがある場合は形式を正しく設定して再実行してください。 [対策] なし。 KFSE93816-I (Y)S The SIC-Visualizer stopped. adapter ID = aa....aa システム分析支援アキュムレータ、システム分析支援アダプタを停止しました。 aa....aa:アダプタ識別子 システム分析支援アダプタのアダプタ識別子です。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 167 システム分析支援アダプタ識別子を取得できない場合は"*"を出力します。 (S) なし。 (O) なし。 [対策] なし。 KFSE93817-E (Y)E Failed to stop the SIC-Visualizer. reason code = aa....aa, detail code1 = bb....bb, detail code2 = cc....cc システム分析支援アキュムレータ、システム分析支援アダプタの停止に失敗しました。 aa....aa:理由コード 理由コードの意味と対策を表に示します。 bb....bb:詳細コード 1 システム分析支援がトラブルシュートで使用する情報です。 cc....cc:詳細コード 2 システム分析支援がトラブルシュートで使用する情報です。 (S) システム分析支援の停止を続行します。 (O) システム分析支援管理者に連絡してください。 [対策] 理由コード一覧に従って対策してください。 理由コード 意味 対策 USER 実行ユーザが不正 です。 スーパーユーザでコマンドを再実行してください。何度もエラーが発生する場 合は、保守員に連絡してください。 ADAPTER システム分析支援 アダプタの停止に 失敗しました。 本メッセージの前にエラーメッセージが出力されていた場合は、そのメッセー ジ対策を実施してコマンドを再実行してください。 他のエラーメッセージが出力されていない場合は、システム分析支援アダプタ のログを参照してエラーメッセージが出力されていないか確認してください。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 168 理由コード 意味 対策 ADAPTER システム分析支援 アダプタの停止に 失敗しました。 エラーメッセージが出力されていた場合は、そのメッセージの対策を実施して コマンドを再実行してください。 システム分析支援 アキュムレータの 停止に失敗しまし た。 本メッセージの前にエラーメッセージが出力されていた場合は、そのメッセー ジ対策を実施してコマンドを再実行してください。 ACCUMULATOR 問題が解決しない場合は、保守員に連絡してください。 他のエラーメッセージが出力されていない場合は、システム分析支援アキュム レータのログを参照してエラーメッセージが出力されていないか確認してくだ さい。エラーメッセージが出力されていた場合は、そのメッセージの対策を実 施してコマンドを再実行してください。 問題が解決しない場合は、保守員に連絡してください。 INSIDE 内部矛盾が発生し ました。 保守員に連絡してください。 KFSE93831-E (Y)E 業務実態情報格納領域の作成でエラーが発生しました。詳細コード1= aa....aa,詳細コード2= bb....bb,詳細コード3= cc....cc,詳細コード4= dd....dd An error occurred during the creation of a storage area for application information. detail code 1 = aa....aa, detail code 2 = bb....bb, detail code 3 = cc....cc, detail code 4 = dd....dd 業務実態情報格納領域の作成でエラーが発生しました。 aa....aa:詳細コード 1 システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 bb....bb:詳細コード 2 システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 cc....cc:詳細コード 3 システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 dd....dd:詳細コード 4 システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 (S) コマンドを強制停止します。 (O) システム分析支援管理者に連絡してください。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 169 [対策] 保守員に連絡してください。 KFSE93832-E (Y)E 業務実態情報格納領域の削除でエラーが発生しました。詳細コード1= aa....aa,詳細コード2= bb....bb,詳細コード3= cc....cc,詳細コード4= dd....dd An error occurred during the deletion of the storage area for application information. detail code 1 = aa....aa, detail code 2 = bb....bb, detail code 3 = cc....cc, detail code 4 = dd....dd 業務実態情報格納領域の削除でエラーが発生しました。 aa....aa:詳細コード 1 システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 bb....bb:詳細コード 2 システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 cc....cc:詳細コード 3 システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 dd....dd:詳細コード 4 システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 (S) コマンドを強制停止します。 (O) システム分析支援管理者に連絡してください。 [対策] 保守員に連絡してください。 KFSE93833-E (Y)E 業務実態情報の削除でエラーが発生しました。詳細コード1= aa....aa,詳細コード2= bb....bb,詳 細コード3= cc....cc,詳細コード4= dd....dd An error occurred during the deletion of application information. detail code 1 = aa....aa, detail code 2 = bb....bb, detail code 3 = cc....cc, detail code 4 = dd....dd 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 170 業務実態情報の削除でエラーが発生しました。 aa....aa:詳細コード 1 システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 bb....bb:詳細コード 2 システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 cc....cc:詳細コード 3 システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 dd....dd:詳細コード 4 システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 (S) コマンドを強制停止します。 (O) システム分析支援管理者に連絡してください。 [対策] 保守員に連絡してください。 KFSE93834-I (Y)S Usage: esibtblstart esibtblstart コマンドの使用方法を示します。コマンドヘルプを要求した場合、もしくはコマンドの形式が 誤りがある場合に出力します。 (S) コマンド処理を行わずに終了します。 (O) コマンドの形式に誤りがある場合は形式を正しく設定して再実行してください。 [対策] なし。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 171 KFSE93835-E (Y)E The application information file could not be made usable. detail code = aa....aa 業務実態情報格納領域を使用可能な状態にできませんでした。 aa....aa:詳細コード システム分析支援アキュムレータがトラブルシュートで使用する情報です。 (S) コマンドの処理を中止します。 (O) システム分析支援管理者に連絡してください。 [対策] 保守員に連絡してください。 KFSE93836-I (Y)S Usage: esibdeltbl [-m ] [-w ] esibdeltbl コマンドの使用方法を示します。コマンドヘルプを要求した場合、もしくはコマンドの形式が 誤りがある場合に出力します。 (S) コマンド処理を行わずに終了します。 (O) コマンドの形式に誤りがある場合は形式を正しく設定して再実行してください。 [対策] なし。 KFSE93841-I (Y)S Usage: esibls [-s { all | acm | adp | file }] esibls コマンドの使用方法を示します。コマンドヘルプを要求した場合、もしくはコマンドの形式が誤り がある場合に出力します。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 172 (S) コマンド処理を行わずに終了します。 (O) コマンドの形式に誤りがある場合は形式を正しく設定して再実行してください。 [対策] なし。 KFSE93851-I (Y)S Usage: esibsetup [-d ] [-p ] [-m ] [-a ] esibsetup コマンドの使用方法を示します。コマンドヘルプを要求した場合、もしくはコマンドの形式が 誤りがある場合に出力します。 (S) コマンド処理を行わずに終了します。 (O) コマンドの形式に誤りがある場合は形式を正しく設定して再実行してください。 [対策] なし。 KFSE93852-E (Y)E Failed to set up the execution environment. reason code = aa....aa, detail code1 = bb....bb, detail code2 = cc....cc 実行環境の作成、または更新に失敗しました。 aa....aa:理由コード 理由コードの意味と対策を表に示します。 bb....bb:詳細コード 1 システム分析支援がトラブルシュートで使用する情報です。 cc....cc:詳細コード 2 システム分析支援がトラブルシュートで使用する情報です。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 173 (S) セットアップを中断します。 (O) システム分析支援管理者に連絡してください。 [対策] 理由コード一覧に従って対策してください。 理由コード 意味 対策 USER 実行ユーザが不正です。 スーパーユーザでコマンドを再実行してください。問題が解決しない 場合は、保守員に連絡してください。 ENVIRONMENT インストールディレクトリ の環境が不正です。 保守員に連絡してください。 HSIC_DIRECTORY 構築済の実行環境が不正で す。 業務実態情報を削除しても問題ない場合は、再セットアップを行い、 環境を再作成してください。業務実態情報を削除せずに対策を実施し たい場合は、esibrasget コマンドを実行し、トラブルシュート情報を 取得して保守員に連絡してください。 RUNNING システム分析支援アキュム レータが起動中です。 システム分析支援アキュムレータを終了後にコマンドを再実行してく ださい。問題が解決しない場合は、保守員に連絡してください。 INSIDE 内部矛盾が発生しました。 保守員に連絡してください。 INFO_FILE 業務実態情報格納領域の作 成中にエラーが発生しまし た。 以下を確認してください。 • システム分析支援ビューアが終了しているかを確認してください。 • 本コマンドで指定したディレクトリのディスク容量が不足してい ないかを確認してください。 • 本コマンドで指定したポート番号が既に使用されていないかを確 認してください。 • 運用ディレクトリに以下のようなパスを指定していないか確認し てください "//"を含むパス "/"で終端しているパス シンボリックリンクを含むパス 問題が解決しない場合は、保守員に連絡してください。 INFO_TABLE 直前にエラーメッセージが出力されている場合は理由コードを確認し て対策してください。対策後、コマンドを再実行してください。問題 が解決しない場合は、保守員に連絡してください。 OPERAND 実行環境の更新セットアッ プでは指定できないオプ ションフラグを指定してい ます。 指定するオプションフラグを見直してください。 OVER 実行環境の作成可能数を超 過しています。 他実行環境を削除後にコマンドを再度実行してください。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 174 KFSE93854-I (Y)S The execution environment was set up. setup directory = aa....aa システム分析支援アキュムレータ実行環境の作成、または更新を終了します。 aa....aa:運用ディレクトリパス (S) なし。 (O) なし。 [対策] なし。 KFSE93855-Q (Y)S The execution environment will be set up. Do you want to continue? [y: Continue n: Cancel] setup mode = aa....aa, setup directory = bb....bb -d オプションに指定したディレクトリに実行環境を構築してよいかどうか応答を求めます。 aa....aa:セットアップ方式 new:実行環境の新規構築 update:実行環境の更新 bb....bb:運用ディレクトリパス (S) オペレータが設定した応答に従って処理します。y または n 以外を応答した場合は、再度応答を求めま す。 (O) y または n(Y または N を含む)で応答します。 y:コマンドの処理を続行します。 n:コマンドの処理を終了します。 [対策] なし。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 175 KFSE93856-E (Y)E Failed to perform the unsetup of the execution environment. reason code = aa....aa, detail code1 = bb....bb, detail code2 = cc....cc 実行環境の削除に失敗しました。 aa....aa:理由コード 理由コードの意味と対策を表に示します。 bb....bb:詳細コード 1 システム分析支援がトラブルシュートで使用する情報です。 cc....cc:詳細コード 2 システム分析支援がトラブルシュートで使用する情報です。 (S) アンセットアップを中断します。 (O) システム分析支援管理者に連絡してください。 [対策] 理由コード一覧に従って対策してください。 理由コード 意味 対策 USER 実行ユーザが不正です。 スーパーユーザでコマンドを再実行してください。問題が解決しない場 合は、保守員に連絡してください。 ENVIRONMENT インストールディレクト リの環境が不正です。 RUNNING システム分析支援アキュ システム分析支援アキュムレータを終了後にコマンドを再実行してくだ ムレータが起動中です。 さい。問題が解決しない場合は、保守員に連絡してください。 INSIDE 内部矛盾が発生しまし た。 保守員に連絡してください。 INFO_FILE 業務実態情報格納領域の 削除中にエラーが発生し ました。 以下を確認してください。 保守員に連絡してください。 • システム分析支援ビューアが終了しているか確認してください。 • 運用ディレクトリに以下のようなパスを指定していないか確認して ください "//"を含むパス "/"で終端しているパス シンボリックリンクを含むパス 確認後、コマンドを再実行してください。問題が解決しない場合は、保 守員に連絡してください。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 176 理由コード 意味 対策 HSIC_DIRECTORY 実行環境が未構築のディ レクトリを指定していま す。 指定した運用ディレクトリに実行環境が構築済みか確認してください。 確認後、コマンドを再実行してください。問題が解決しない場合は、保 守員に連絡してください。 KFSE93857-I (Y)S Usage: esibunsetup [-d ] esibunsetup コマンドの使用方法を示します。コマンドヘルプを要求した場合、もしくはコマンドの形式 が誤りがある場合に出力します。 (S) コマンド処理を行わずに終了します。 (O) コマンドの形式に誤りがある場合は形式を正しく設定して再実行してください。 [対策] なし。 KFSE93858-I (Y)S The unsetup of the execution environment was performed. setup directory = aa....aa システム分析支援アキュムレータ実行環境の削除を終了します。 aa....aa:運用ディレクトリパス (S) なし。 (O) なし。 [対策] なし。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 177 KFSE93859-Q (Y)S Do you want to delete the execution environment? [y: Continue n: Cancel] operation directory = aa....aa -d オプションに指定した実行環境を削除してよいかどうか応答を求めます。 aa....aa:運用ディレクトリパス (S) オペレータが設定した応答に従って処理します。y または n 以外を応答した場合は、再度応答を求めま す。 (O) y または n(Y または N を含む)で応答します。 y:コマンドの処理を続行します。 n:コマンドの処理を終了します。 [対策] なし。 KFSE93861-I (Y)S Linux の場合 Usage: esibrasget [-c] Windows の場合 Usage: esibrasget esibrasget コマンドの使用方法を示します。コマンドヘルプを要求した場合、もしくはコマンドの形式が 誤りがある場合に出力します。 (S) コマンド処理を行わずに終了します。 (O) コマンドの形式に誤りがある場合は形式を正しく設定して再実行してください。 [対策] なし。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 178 KFSE93862-E (Y)E An error occurred for the command. command name = aa....aa, reason code = bb....bb コマンド実行時エラーが発生しました。 aa....aa:コマンド名 bb....bb:コマンドで発生したエラーを示します。 TEMPORARY DIRECTORY:一時作業領域に十分な空き領域がありません。 OS COMMAND FAILED:オペレーティングシステムのコマンド処理に失敗しました。 出力されているオペレーティングシステムのコマンドのメッセージに従って対処してください。 (S) コマンド処理を終了します。 (O) エラーの要因を取り除いたあと、コマンドを再度入力してください。 [対策] なし。 KFSE93890-E (Y)E The command format is invalid. command name = aa....aa, reason code = bb....bb コマンドの引数に誤りがあったため、処理を中止しました。 aa....aa:コマンド名 bb....bb:理由コード OPERAND:不正なオプションフラグを使用しています。 FLAG:必要なフラグ引数がありません。 ARGUMENT:必要なオプションフラグがありません。 CMD_ARG:コマンド引数がありません。 LIMITS_OVER:コマンド引数の個数が多すぎます。 (S) コマンド処理を行わずに終了します。 (O) 正しい引数を設定してコマンドを再実行してください。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 179 [対策] なし。 KFSE93891-E (Y)E The flag argument is invalid. command name = aa....aa, option = bb, reason code = cc....cc フラグ引数に誤りがあったため、処理を中止しました。 aa....aa:コマンド名 bb:オプション名 cc....cc:理由コード LENGTH:フラグ引数の長さが不正です。 INVALID:フラグ引数に設定できない文字を設定しています。 NOTHING:設定された値・名称が見つかりません。 RANGE:設定値が設定可能値以外です。 LIMITS_INVALID:フラグ引数の設定値とコマンド引数の設定数の組合せが不正です。 (S) コマンド処理を行わずに終了します。 (O) 正しいフラグ引数を設定してコマンドを再実行してください。 [対策] なし。 KFSE93892-E (Y)E The combination of options is invalid. command name = aa....aa, option 1 = bb, option 2 = cc オプションの組み合わせに誤りがあったため、処理を中止しました。 aa....aa:コマンド名 bb:組み合わせが不正なオプション 1(2 文字) cc:組み合わせが不正なオプション 2(2 文字) 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 180 (S) コマンド処理を行わずに終了します。 (O) 正しいオプションを設定してコマンドを再実行してください。 [対策] なし。 KFSE93893-E (Y)E No commands can be accepted now. コマンドを受け付けることができません。 (S) コマンド処理を行わずに終了します。 (O) コマンドの受け付け条件を確認してください。 [対策] なし。 KFSE93894-E (Y)E An error occurred for the command. command name = aa....aa, reason code = bb....bb, detail code = cc....cc コマンド実行時エラーが発生しました。 aa....aa:コマンド名 bb....bb:理由コード 理由コードの意味と対策を表に示します。 cc....cc:詳細コード システム分析支援がトラブルシュートで使用する情報です。 (S) コマンド処理を中断します。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 181 (O) システム分析支援管理者に連絡してください。 [対策] 理由コード一覧に従って対策してください。 コマンド名 理由コード 対策 esibls INFO_FILE1 時間をおいてコマンドを再実行してく ださい。 INFO_FILE2 上記以外 ADAPTER 解決しない場合は保守員に連絡してく ださい。 上記以外 保守員に連絡して下さい。 KFSE93895-E (Y)E Failed to load the HSIC - Application Server Option library. detail code 1 = aa....aa HSIC - Application Server Option 用ライブラリのローディングに失敗しました。 aa....aa:詳細コード システム効率化支援がトラブルシュートで使用する情報です。 (S) コマンド処理を中断します。 (O) システム分析支援管理者に連絡してください。 [対策] esibsetup コマンドのオプション指定値を確認してください。 HSIC - Application Server Option がインストールされているか確認してください。 8. システム分析支援アキュムレータのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 182 9 システム分析支援ビューアのメッセージ システム分析支援ビューアのメッセージについて説明します。 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 183 9.1 メッセージの形式 9.1.1 メッセージボックスの形式 メッセージボックスのタイトル 「システム分析支援ビューア」と表示します。 メッセージボックスのアイコン インジケータが I の場合は情報メッセージアイコン、W の場合は警告メッセージアイコン、E の場合 はエラーメッセージアイコンを表示します。 メッセージボックスのボタン メッセージボックスのボタン種別については「9.2 メッセージログの説明」を参照してください。 メッセージボックス内テキスト 1 行目にはメッセージ ID を表示します。 2 行目以降にメッセージの内容を表示します。 9.1.2 Java メッセージログの形式 Java メッセージログのタイトルおよびラベル行形式 Java プロセス起動毎に Java メッセージログを出力する際にタイトルおよびラベル行を出力します。 出力する Java メッセージログのタイトルおよびラベル行形式を以下に記します。 タイトル行形式 0 5 83 116 ****△OS名(バージョン含む)△TZ=AA....AA△yyyy/mm/dd△hh:mm:ss.sss タイトル行 OS 名 OS 名(半角数字記号 60 バイト以内。超える場合は切り詰めて出力) TZ=AA....AA タイムゾーン(半角数字記号 32 バイト以内) yyyy/mm/dd トレース開始年月日(半角数字記号 10 バイト) 9. システム分析支援ビューアのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 184 hh:mm:ss.sss トレース開始時分秒ミリ秒(半角数字記号 12 バイト) △ スペース(半角 1 バイト以上) ラベル行形式 0 5 16 50 59 68 90 △yyyy/mm/dd△hh:mm:ss.sss△pid△tid△message-id△message(LANG=AA)) ラベル行 yyyy/mm/dd トレース開始年月日ラベル(半角数字記号 10 バイト) hh:mm:ss.sss トレース開始時分秒ミリ秒ラベル(半角数字記号 12 バイト) pid プロセス ID ラベル(半角数字記号 3 バイト) tid スレッド ID ラベル(半角数字記号 3 バイト) message-id メッセージ ID ラベル(半角数字記号 10 バイト) message メッセージラベル(半角数字記号 7 バイト) (LANG=AA....AA):メッセージ出力言語コード(バイト上限なし) Java 仮想マシンのデフォルトロケールの言語コード △ スペース(半角 1 バイト以上) Java メッセージログのレコード行形式 Java メッセージログを出力する際にレコード行を出力します。 メッセージ ID とメッセージテキストの他に、付加情報を出力します。 出力する Java メッセージログのレコード行形式を以下に記します。 0 5 16 33 50 59 AAAA△yyyy/mm/dd△hh:mm:ss.sss△BB....BB△CCCCCCCC△DDDDDDDD△ 68 90 ZZZZN1N2N3N4N5-X△YY....YY 9. システム分析支援ビューアのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 185 付加情報 AAAA メッセージ通番(半角数字記号 4 バイト) Java プロセス起動毎に 0 初期化される。 yyyy/mm/dd 年月日(半角数字記号 10 バイト) hh:mm:ss.sss 時分秒ミリ秒(半角数字記号 12 バイト) BB....BB トラブルシュート情報 CCCCCCCC プロセス ID(半角英数字記号 16 進数 8 バイト) DDDDDDDD スレッド ID(半角英数字記号 16 進数 8 バイト) メッセージ固定部 ZZZZN1N2N3N4N5-X メッセージ ID(半角英数字記号 11 バイト) YY....YY メッセージテキスト その他 △ スペース(半角 1 バイト以上) Java メッセージログのスタックトレース出力 Java メッセージログを出力する際にレコード行出力の次の行から順番にスタックトレースを出力します。 9. システム分析支援ビューアのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 186 9.2 メッセージログの説明 メッセージログの記述形式を示します。 KFSEN1N2N3N4N5-X  (Y) (V) メッセージテキスト メッセージの説明、要因コードなど個別出力項目の説明。 (S) システムの動作 (O) オペレータの処置 [対策] 管理者の処置 以下、各項目についての記述の説明を記します。 KFSE メッセージプリフィックス N1N2N3N4N5 コード X インジケータ メッセージの種別です。インジケータは Java 監査ログへのメッセージログ出力のレベルとしても使用 します。インジケータの表記種別を以下に記します。 表 9-1 メッセージインジケータ 表記 内容 E システム分析支援ビューアの稼働に支障のあるメッセージ W システム分析支援ビューアの稼働に影響はないが警告を促すメッセージ I システム分析支援ビューアの稼働状況変化(正常動作)を示すメッセージ Y メッセージ出力先 表 9-2 メッセージ出力先 表記 内容 J Java メッセージログファイル 9. システム分析支援ビューアのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 187 表記 内容 X メッセージボックス V メッセージボックスのボタン種別 表 9-3 メッセージボックスのボタン種別 表記 ボタン種別 O 「OK」 C 「キャンセル」 A 「中止」 R 「再試行」 I 「無視」 Y 「はい」 N 「いいえ」 - ボタン表示なし 9.2.1 メッセージボックスの出力方法 システム分析支援ビューアの Visio の図形描画領域で[選択項目削除]ボタン押下時や、システム分析支援 ビューアの実行中にエラー発生した時に出力します。ファイルへの出力は行いません。 9.2.2 Java メッセージログの出力 システム分析支援ビューアは、各機能の状況を示すメッセージログをログファイルへ出力します。 複数のログファイルをラウンドロビン方式で使用します。ファイルサイズが 64KB を超える場合に新しい ログファイルへ出力先を切り替えます。使用するログファイルの最大面数は 3 ファイルです。 ログ出力の際に既にメッセージログファイルが全て使用済みの場合、更新日付が古い方のファイルから上 書きで再利用し(ファイル内容の初期化して使用)ファイルに出力します。 メッセージログファイルの名称および格納ディレクトリ メッセージログファイル名称 HSICViewerlog?.log 9. システム分析支援ビューアのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 188 HSICViewer システム分析支援ビューアを示す固定文字列(半角英字 10 バイト) log メッセージログファイルを示す固定文字列(半角英字 3 バイト) ? メッセージログファイルの ID(半角数字 1 バイト、1~3) .log メッセージログファイルの拡張子(半角英字 4 バイト) 格納ディレクトリ %HSICViewer_ROOT%/log/java/* 9. システム分析支援ビューアのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 189 9.3 メッセージ系統 メッセージの系統を以下に示します。 表 9-4 メッセージ系統 メッセージコード メッセージ系統 40000~49999 部品系エラーメッセージ 50000~54999 機能系エラーメッセージ 60000~64999 致命的エラーメッセージ 80000~89999 正常系メッセージ 90000~99999 コマンド専用メッセージ 9. システム分析支援ビューアのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 190 9.4 メッセージ詳細 KFSE43601-W (Y)X(V)O+C 未確認項目が含まれています。 項目削除を実行しますか? 未確認項目が選択された状態で[選択項目削除]ボタンが押下されました。 (S) ボタン操作を待ちます。 (O) 項目削除を実行する場合は[OK]ボタンを押下してください。 項目削除を中止する場合は[キャンセル]ボタンを押下してください。 ※ウィンドウ右上の[×]ボタン押下時は[キャンセル]ボタン押下と同じです。 [対策] なし。 KFSE53601-E (Y)X(V)O 削除対象が選択されていません。 削除対象を選択してから実行してください。 削除対象の項目が何も選択されないまま、[選択項目削除]ボタンが押下されました。 (S) ボタン操作を待って、項目削除処理を中止します。 (O) 項目削除を実行する場合は、削除対象の項目を 1 つ以上選択した状態で実行して下さい。 [対策] なし。 9. システム分析支援ビューアのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 191 KFSE53602-E (Y)X(V)O Excel で開くためのデータが存在しないため、Excel で開くことができません。 Excel で開くためのデータが存在しない状態で Excel 出力する処理が実行されました。 Excel で開くためのデータが削除されたため、Excel で開くことはできません。 (S) ボタン操作を待って、Excel で開く処理を中断します。 (O) なし。 [対策] なし。 KFSE53603-E (Y)X(V)O 表示対象データの取得に失敗しました。 表示対象の業務オブジェクトが画面に表示されているか確認してください。 詳細情報を表示する対象の業務オブジェクト、または表示中の詳細情報(SQL)ウィンドウに対応する業 務オブジェクトが Visio の図形描画領域上に表示されていないため、詳細情報ウィンドウを開くことがで きませんでした。 (S) ボタン操作を待って、詳細情報(UAP 統計)ウィンドウ表示を中止します。 (O) HTTP リクエスト一覧ウィンドウで SQL エラー/閾値超え HTTP リクエスト一覧から、表示したい ルートアプリケーション情報の項目を選択してください。選択後に表示したいルートアプリケーション 情報の項目にチェックを付けて[時系列表示]ボタンを押下し、表示対象の業務オブジェクトが Visio の 図形描画領域上に表示されてから再度[選択項目の詳細情報表示]ボタン、または[UAP 統計]ボタンを押 下してください。 [対策] なし。 9. システム分析支援ビューアのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 192 KFSE53604-E (Y)X(V)O 表示範囲に有効な範囲の数値以外が入力されました。 表示範囲に有効な範囲の数値を入力してから[更新]ボタンまたは[SQL エラー/閾値超え HTTP リクエ スト一覧表示範囲切り替え]ボタンを押下してください。 [SQL エラー/閾値超え HTTP リクエスト一覧表示範囲]テキストボックスに有効な範囲の数値以外の文字 が入力された状態で[更新]ボタンまたは[SQL エラー/閾値超え HTTP リクエスト一覧表示範囲切り替え] ボタンが押下されたため、SQL エラー/閾値超え HTTP リクエスト一覧の更新処理を中止しました。 (S) ボタン操作を待って、SQL エラー/閾値超え HTTP リクエスト一覧の更新処理を中止します (O) [SQL エラー/閾値超え HTTP リクエスト一覧表示範囲]テキストボックスに 1~21,474,837 の数値を 入力して[更新]ボタンまたは[SQL エラー/閾値超え HTTP リクエスト一覧表示範囲切り替え]ボタンを 押下してください。 [対策] なし。 KFSE63601-E (Y)X(V)O 環境変数[aa....aa]が設定されていません。 環境変数[aa....aa]を設定してから、OS を起動しなおしてください。 システム環境変数が設定されていません。 aa....aa:システム環境変数名 HSICViewer_ROOT:システム分析支援ビューアのインストールディレクトリ HSICViewer_LANG:システム分析支援ビューアの言語種別 (S) ボタン操作を待って、システム分析支援ビューアを終了します。 (O) システム管理者に連絡してください。 [対策] システム分析支援ビューアのインストール後に OS の再起動をしていない場合は、設定を有効化するた めに OS を再起動してからシステム分析支援ビューアを起動してください。 9. システム分析支援ビューアのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 193 KFSE63602-E (Y)X(V)O 環境変数[aa....aa]に誤りがあります。 環境変数[aa....aa]を見直してから、OS を起動しなおしてください。 システム環境変数に誤りがあります。 aa....aa:システム環境変数名 HSICViewer_ROOT:システム分析支援ビューアのインストールディレクトリ HSICViewer_LANG:システム分析支援ビューアの言語種別 (S) ボタン操作を待って、システム分析支援ビューアを終了します。 (O) システム管理者に連絡してください。 [対策] システム環境変数を見直して再設定し、設定を有効化するために OS を再起動してからシステム分析支 援ビューアを起動してください。 KFSE63603-E (Y)X(V)O 業務実態情報を取得できませんでした。 システム分析支援アキュムレータの esibstart コマンド、esibstop コマンド、または esibdeltbl コマ ンドが実行中でないか確認してください。 業務実態情報を取得できませんでした。 システム分析支援アキュムレータの esibstart コマンド、esibstop コマンド、または esibdeltbl コマンド が実行中の場合は、業務実態情報を取得できません。 (S) ボタン操作を待って、業務実態情報の取得処理を中止します。 (O) しばらく待ってから、HTTP リクエスト一覧の更新または切り替えを行うか、[時系列表示]ボタンを押 下してください。 再度、本メッセージが表示された場合は、システム管理者に連絡してください。 9. システム分析支援ビューアのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 194 [対策] システム分析支援アキュムレータの esibstart コマンド、または esibstop コマンドが実行中かどうか確 認してください。 実行中でない場合は、システム分析支援アキュムレータのログを確認してください。 KFSE63604-E (Y)X(V)O 業務実態情報にアクセスできませんでした。 システム分析支援ビューアのプロパティファイル[HSICViewer.properties]の内容を確認してください。 業務実態情報にアクセスできませんでした。 システム分析支援ビューアのプロパティファイル[HSICViewer.properties]が存在するか、確認してくだ さい。存在する場合はプロパティファイル内の以下の定義内容を確認してください。 • actualInformationId • actualInformationHost • actualInformationPort (S) ボタン操作を待って、業務実態情報の取得処理を中止します。 (O) システム管理者に連絡してください。 [対策] システム分析支援ビューアのプロパティファイルの内容を見直して、再設定してください。 プロパティファイルの内容が正しい場合は、システム分析支援アキュムレータの esibls コマンドを実 行して業務実態情報格納領域の状態を確認してください。 稼働中ではない場合は、システム分析支援アキュムレータのログを確認してください。 稼働中の場合は、再度 HTTP リクエスト一覧の更新または切り替えを行うか、[時系列表示]ボタンを 押下してください。本メッセージが再度表示された場合は、システム分析支援アキュムレータのログを 確認してください。 KFSE63605-E (Y)X(V)O インストール先のディレクトリが存在するディスク容量が不足しているか、システム分析支援ビュー アの動作環境が不正です。 9. システム分析支援ビューアのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 195 ディスクの空き容量を増やすか、環境変数[aa....aa]を見直して OS を起動しなおすか、システム分析 支援ビューアを再インストールしてください。 システム分析支援ビューアをインストールした先のディスク容量が不足しているか、システム分析支援 ビューアの動作環境が不正です。 インストール先のディスク容量が不足している場合は、ディスクの空き容量を増やしてください。 ディスクの空き容量に問題がない場合は、以下の要因が考えられます。 • システム分析支援アキュムレータとシステム分析支援ビューアのバージョンの組み合わせ不正 • システム環境変数の設定値が誤りがある • システム分析支援ビューアのインストールディレクトリにシステム分析支援ビューアの実行に必要な ファイルが存在しない • システム分析支援ビューアの一時ファイル保存先にアクセス権限がない aa....aa:システム環境変数名 HSICViewer_ROOT:システム分析支援ビューアのインストールディレクトリ (S) ボタン操作を待って、業務実態情報の取得処理を中止します。 (O) システム管理者に連絡してください。 [対策] インストール先のディスクの空き容量が不足している場合は、ディスクの空き容量を増やしてください。 システム分析支援アキュムレータとシステム分析支援ビューアのバージョンの組み合わせ不正の場合 は、正しいバージョンの組み合わせで再インストールしてください。 環境変数にシステム分析支援ビューアのインストールディレクトリの設定が誤っている場合は、システ ム環境変数を見直して再設定し、設定を有効化するために OS を再起動してからシステム分析支援ビュー アを起動してください。 環境変数に誤りがない場合はシステム分析支援ビューアを再インストールしてください。 KFSE63606-E (Y)X(V)O 業務実態情報の読み込みに失敗しました。 [時系列表示]ボタンを押下してください。 業務実態情報の読み込みに失敗しました。 9. システム分析支援ビューアのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 196 (S) ボタン操作を待って、業務実態情報の読み込み処理を中止します。 (O) HTTP リクエスト一覧ウィンドウの[時系列表示]ボタンを再度押下してしてください。 [対策] なし。 KFSE63607-E (Y)X(V)O すでにシステム分析支援ビューア Excel 出力機能が起動しています。 すでにシステム分析支援ビューア Excel 出力機能が起動しています。 (S) ボタン操作を待って、処理を終了します。 (O) 起動中のシステム分析支援ビューア Excel 出力機能を終了後、再実行してください。 [対策] なし。 KFSE63608-E (Y)X(V)O システム分析支援ビューア Excel 出力機能が異常終了しました。 もう一度起動してください。 システム分析支援ビューア Excel 出力機能が異常終了しました。 (S) ボタン操作を待って、処理を終了します。 (O) システム分析支援ビューア Excel 出力機能を再実行してください。 [対策] なし。 9. システム分析支援ビューアのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 197 KFSE63609-E (Y)X(V)O 表示処理中にエラーが発生しました。 詳細情報を参照して、エラー要因を取り除いてください。 aa....aa 表示処理中にエラーが発生しました。詳細情報を参照して、エラー要因を取り除いてください。 aa....aa:詳細情報 (S) ボタン操作を待って、処理を終了します。 (O) 詳細情報を参照して、エラー要因を取り除いたあとに再実行してください。 [対策] なし。 KFSE83601-I (Y)X(V)O+C 項目削除を実行しますか? 項目削除処理の実行確認です。 (S) ボタン操作を待ちます。 (O) 削除を実行する場合は、[OK]ボタンを押下してください。 削除を中止する場合は、[キャンセル]ボタンを押下してください。 ※ウィンドウ右上の[×]ボタン押下時は[キャンセル]ボタン押下と同じです。 [対策] なし。 KFSE83602-I (Y)X(V)O 選択項目を削除しました。 9. システム分析支援ビューアのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 198 項目削除処理の完了通知です。 (S) ボタン操作を待ちます。 (O) なし。 [対策] なし。 KFSE83603-I (Y)X(V)O 項目削除を中止しました。 項目削除処理の中止通知です。 (S) ボタン操作を待ちます。 (O) なし。 [対策] なし。 KFSE93601-E (Y)J(V) システム分析支援ビューアのプロパティファイル[HSICViewer.properties]のオープンまたはクロー ズ処理で障害が発生しました。 システム分析支援ビューアのプロパティファイルが指定された場所にありません。 (S) 処理を終了します。 (O) システム分析支援ビューアのプロパティファイルがあることを確認し、再実行してください。 [対策] なし。 9. システム分析支援ビューアのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 199 KFSE93602-E (Y)J(V) システム分析支援ビューアのプロパティファイル[HSICViewer.properties]の定義が不正です。キー = aa....aa、要素= bb....bb、理由コード= cc....cc システム分析支援ビューアのプロパティファイルの定義が不正です。 aa....aa:キー bb....bb:要素 cc....cc:理由コード(10 進数 2 けた) 01:要素の長さが不正です。 02:要素の内容が不正です。 03:必要なキーが指定されていません。 (S) 処理を終了します。 (O) 理由コードを参照してシステム分析支援ビューアのプロパティファイルを修正し、再実行してください。 [対策] なし。 KFSE93603-E (Y)J(V) 業務実態情報に接続できませんでした。ホスト名= aa....aa、ポート番号= bb....bb、識別子= cc....cc、詳細情報= dd....dd システム分析支援ビューアのプロパティファイルに記載されているいずれかの要素に誤りがあります。 aa....aa:ホスト名 bb....bb:業務実態情報アクセスポート cc....cc:業務実態情報アクセス識別子 dd....dd:詳細情報 システム分析支援ビューアがトラブルシュートで使用する情報です。 (S) 処理を終了します。 9. システム分析支援ビューアのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 200 (O) システム分析支援アキュムレータの esibsetup コマンド実行時に指定したオプションをもとにシステム 分析支援ビューアのプロパティファイルを修正し、再実行してください。 システム分析支援ビューアのプロパティファイルが正しい場合は、システム分析支援アキュムレータの esibls コマンドで業務実態情報の状態を確認して下さい。 [対策] なし。 KFSE93604-E (Y)J(V) 業務実態情報で障害が発生しました。詳細情報= aa....aa 業務実態情報格納領域が稼動中であることを確認してください。 aa....aa:詳細情報 システム分析支援ビューアがトラブルシュートで使用する情報です。 (S) 処理を終了します。 (O) システム分析支援アキュムレータの esibls コマンドで業務実態情報の状態を確認して下さい。 [対策] なし。 KFSE93605-E (Y)J(V) ファイル作成に失敗しました。 システム分析支援ビューアで使用する一時ファイル作成時にエラーが発生しました。 (S) 処理を終了します。 (O) インストール先のディスク容量の不足や、ファイルシステムの異常が無いかを確認してください。 [対策] なし。 9. システム分析支援ビューアのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 201 KFSE93606-E (Y)J(V) システム分析支援ビューア内で障害が発生しました。 システム分析支援ビューア内で障害が発生しました。 (S) 処理を終了します。 (O) システム分析支援管理者へ連絡してください。 [対策] 再度実行することで正常に動作する場合があります。 問題が解決しない場合は、保守員に連絡してください。 KFSE93607-W (Y)X(V)O Excel がインストールされていません。 Excel がインストールされていないため Excel で開かずに元の画面に戻ります。 (S) 元の画面に戻ります。 (O) システム分析支援管理者へ連絡してください。 [対策] Microsoft Excel をインストールしてください。 9. システム分析支援ビューアのメッセージ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 202 付録 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 203 付録 A システム分析支援のバージョンアップ 付録 A.1 システム分析支援アキュムレータのバージョンアップ システム分析支援アキュムレータのバージョンアップ時の手順の流れを以下に示します。 図 A-1 システム分析支援アキュムレータのバージョンアップ時の流れ システム分析支援アキュムレータの実行環境の削除 運用ディレクトリ内の、システム分析支援アキュムレータの実行環境を削除します。 実行環境の削除は esibunsetup コマンドで実行します。 esibunsetup コマンドは「4.2.8 esibunsetup(システム分析支援アキュムレータのアンセットアップ) 」 を参照してください。 なお、システム分析支援アキュムレータが起動している場合、esibstop コマンドを実行してシステム分析 支援アキュムレータを正常終了してから、esibunsetup コマンドを実行してください。 システム分析支援アキュムレータのアンインストール Linux 版のアンインストール方法は、リリースノートを参照してください。 Windows 版のアンインストール方法について説明します。 アンインストール前に以下を確認してください。 ユーザアカウント OS の Administrators グループに属するユーザーアカウントであることを確認してください。 以下の手順に従ってアンインストールします。 付録 A システム分析支援のバージョンアップ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 204 1. Windows の[コントロールパネル]-[プログラムのアンインストール]を選択する。 2. 一覧からアンインストールの対象となる「Hitachi System Information Capture - Visualizer Accumulator」を選択し、[アンインストール]を押下する。 3. 指示に従いアンインストールを進める。 4. 再起動を要求された場合は再起動する。 5. ユーザファイルを削除する。 参考  アンインストールを実行中に[キャンセル]を押下した場合、システム分析支援アキュムレータが 正常に動作しなくなる可能性があります。更に正常にアンインストールが完了していません。その ため再度 1.からの手順でアンインストールして下さい。 なお、アンインストールを実行せず、インストール済みの環境に新バージョンのシステム分析支援アキュ ムレータをインストールすることも可能です。この場合は、新バージョンのシステム分析支援アキュムレー タをインストールする前に、起動しているシステム分析支援アキュムレータを停止してください。 システム分析支援アキュムレータのインストール Linux 版のインストール方法は、リリースノートを参照してください。 Windows 版のインストール方法は、マニュアル「Hitachi System Information Capture - Visualizer 基本ガイド」を参照してください。 システム分析支援アキュムレータの実行環境の更新 運用ディレクトリ内の、システム分析支援アキュムレータの実行環境を更新します。 実行環境の更新を行う前に、実行環境で稼動しているシステム分析支援アキュムレータを終了してくださ い。実行環境の更新は esibsetup コマンドで実行します。 付録 A.2 システム分析支援ビューアのバージョンアップ システム分析支援ビューアのバージョンアップ時の手順の流れを以下に示します。 付録 A システム分析支援のバージョンアップ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 205 図 A-2 システム分析支援ビューアのバージョンアップ時の流れ システム分析支援ビューアのアンインストール アンインストール前に以下を確認してください。 1. 実行状態 • Microsoft Visio が終了していること • Internet Explorer 画面が閉じていること(iexplore.exe が全て終了していること) 2. ユーザアカウント • OS の Administrators グループに属するユーザアカウントであること 以下の手順に従ってアンインストールします。 1. Windows の[コントロールパネル]-[プログラムのアンインストール]を選択する。 2. 一覧からアンインストールの対象となる「Hitachi System Information Capture - Visualizer」を選 択し、[アンインストール]を押下する。 3. 指示に従いアンインストールを進める。 4. 再起動を要求された場合は再起動する。 5. ユーザファイルを削除する。 参考  • アンインストールでは、インストール後にユーザが作成したファイル(プロパティファイルな ど)は削除されません。これらのファイルも削除する場合、システム分析支援ビューアをイン ストールしていたフォルダをエクスプローラで削除してください。 • アンインストールを実行中に[キャンセル]を押下した場合、システム分析支援ビューアが正常に 動作しなくなる可能性があります。更に正常にアンインストールが完了していません。そのた め再度 1.からの手順でアンインストールして下さい。 付録 A システム分析支援のバージョンアップ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 206 システム分析支援ビューアのインストール インストール方法は,マニュアル「Hitachi System Information Capture - Visualizer 基本ガイド」を 参照してください。 また上書きインストール(アンインストールを実行せず、インストール済みの環境に新バージョンのシス テム分析支援ビューアをインストールすること)も可能です。 この場合は、新バージョンのシステム分析支援ビューアをインストールする前に、実行状態を確認してく ださい。 システム分析支援ビューアの運用環境の設定 必要に応じてシステム分析支援ビューア定義を設定してください。 システム分析支援ビューア定義に関しては、マニュアル「Hitachi System Information Capture Visualizer 基本ガイド」を参照してください。 付録 A システム分析支援のバージョンアップ Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 207 付録 B ディレクトリとファイル 付録 B.1 システム分析支援アキュムレータのインストールディレクトリと ファイル システム分析支援アキュムレータのファイル及びディレクトリ構成を以下に示します。 表 B-1 インストールディレクトリ構成(Linux) ファイル名又は ディレクトリ名 説明 アクセス権 /opt/HSIC_VA/ システム分析支援アキュムレータ環境ホーム ディレクトリ 755 システム分析支援アキュムレータ実行ベース ディレクトリ 755 システム分析支援アキュムレータデフォルト 運用ディレクトリ 755 運用コマンド格納ディレクトリ 755 esibsetup 運用環境をセットアップ 544 esibunsetup 運用環境をアンセットアップ 544 esibtblstart 業務実態情報を使用可能状態に変更 544 esibrasget 保守資料を取得する 544 esibstart システム分析支援を開始 544 esibstop システム分析支援を停止 544 esibls システム分析支援の状態を表示 544 esibdeltbl 業務実態情報削除 544 ライブラリ格納ディレクトリ 755 システム分析支援アキュムレータ用ライブ ラリ 644 /opt/ HSIC_VA/sys/ システム分析支援アキュムレータのシステム での使用ファイル格納ディレクトリ 755 /opt/HSIC_VA/ examples/ サンプルファイル配置用ディレクトリ 755 /opt/ HSIC_VA/job/ /opt/ HSIC_VA/job/ VISUALIZER00/ /opt/ HSIC_VA/bin/ /opt/ HSIC_VA/lib/ hsicva.jar 付録 B ディレクトリとファイル Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 208 ファイル名又は ディレクトリ名 説明 アクセス権 /opt/HSIC_VA/ examples/ hsic_va/ システム分析支援提供のサンプルファイル配 置用ディレクトリ 755 /opt/ HSIC_VA/ examples/ hsic_va/ conf/ HSIC_VA 提供のサンプル定義ファイル配置用 ディレクトリ 755 hitachi_h JP1/IM 連携用イベント拡張属性定義ファイル sic_attr_ (日本語) ja.conf 644 hitachi_h JP1/IM 連携用イベント拡張属性定義ファイル sic_attr_ (英語) en.conf 644 hitachi_h sic_mon.c onf JP1/IM モニター起動機能用モニター画面呼び 出し定義ファイル 644 hitachi_h sic_app.c onf JP1/IM モニター起動機能用アプリケーション 実行定義ファイル 644 ツール格納ディレクトリ 755 定義用ツール格納ディレクトリ 755 定義生成 Excel ファイル 444 日立トレース共通ライブラリ格納ディレク トリ 555 日立トレース共通ライブラリ格納ディレク トリ 755 /opt/HSIC_VA/ tool/ /opt/HSIC_VA/ tool/def/ hsic_vis_d ef.xls /opt/hitachi/ HNTRLib2/ ※ /opt/hitachi/ common/ ※ 注※ 既に同ディレクトリに日立トレース共通ライブラリをインストール済みの場合、ディレクトリ内のファ イルを上書きする可能性があるため注意願います。 表 B-2 インストールディレクトリ構成(Windows) ファイル名又はディレクトリ名 説明 %HSICAccumulator_ROOT% システム分析支援アキュムレータ環境ホームディレクトリ 付録 B ディレクトリとファイル Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 209 ファイル名又はディレクトリ名 %HSICAccumulator_ROOT%\job\ %HSICAccumulator_ROOT%\job \VISUALIZER00\ %HSICAccumulator_ROOT%\bin\ 説明 システム分析支援アキュムレータ実行ベースディレクトリ システム分析支援アキュムレータデフォルト運用ディレクトリ 運用コマンド格納ディレクトリ esibsetup.bat 運用環境をセットアップ esibunsetup.bat 運用環境をアンセットアップ esibtblstart.bat 業務実態情報を使用可能状態に変更 esibrasget.bat 保守資料を取得する esibstart.bat システム分析支援を開始 esibstop.bat システム分析支援を停止 esibls.bat システム分析支援の状態を表示 esibdeltbl.bat 業務実態情報削除 %HSICAccumulator_ROOT%\lib\ hsicva.jar ライブラリ格納ディレクトリ システム分析支援アキュムレータ用ライブラリ %HSICAccumulator_ROOT%\sys\ システム分析支援アキュムレータのシステムでの使用ファイル格納ディレクトリ %HSICAccumulator_ROOT% \examples\ サンプルファイル配置用ディレクトリ %HSICAccumulator_ROOT% \examples\hsic_va\ %HSICAccumulator_ROOT% \examples\hsic_va\conf \ システム分析支援提供のサンプルファイル配置用ディレクトリ HSIC_VA 提供のサンプル定義ファイル配置用ディレクトリ hitachi_hsic_attr_ ja.conf JP1/IM 連携用イベント拡張属性定義ファイル(日本語) hitachi_hsic_attr_ en.conf JP1/IM 連携用イベント拡張属性定義ファイル(英語) hitachi_hsic_mon.c onf JP1/IM モニター起動機能用モニター画面呼び出し定義ファイル hitachi_hsic_app.c onf JP1/IM モニター起動機能用アプリケーション実行定義ファイル %HSICAccumulator_ROOT%\tool\ %HSICAccumulator_ROOT% \tool\def\ hsic_vis_def.xls ツール格納ディレクトリ 定義用ツール格納ディレクトリ 定義生成 Excel ファイル 付録 B ディレクトリとファイル Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 210 ファイル名又はディレクトリ名 %HSICAccumulator_ROOT%\readme \ %HSICAccumulator_ROOT% \readme\hsic_va\ readme.txt 説明 Readme 格納ディレクトリ システム分析支援アキュムレータ用 Readme 格納ディレクトリ システム分析支援アキュムレータ用 Readme ファイル : \Program Files\Hitachi \HNTRLib2\※ 日立トレース共通ライブラリ格納ディレクトリ : \Program Files (x86)\Hitachi \HNTRLib2\※ 日立トレース共通ライブラリ格納ディレクトリ 注※ 既に同ディレクトリに日立トレース共通ライブラリをインストール済みの場合、ディレクトリ内のファ イルを上書きする可能性があるため注意願います。 付録 B.2 システム分析支援アキュムレータの運用ディレクトリとファイル セットアップ時に作成されるファイル及びディレクトリ構成を以下に示します。 表 B-3 運用ディレクトリ構成(Linux) ファイル名又は ディレクトリ名 (esibsetup -d 指 定値) 説明 アクセス権 アンセットアップ 上書セット アップ システム分析支援アキュムレータ運用ディレク トリ - × × ./sys/ システム分析支援アキュムレータ内部情報格納 ディレクトリ 755 ○ × ./bin/ 運用コマンド格納ディレクトリ 755 ○ ○ esibtblsta rt 業務実態情報を使用可能状態に変更 544 ○ ○ esibstart システム分析支援を開始 544 ○ ○ esibstop システム分析支援を停止 544 ○ ○ esibdeltbl 業務実態情報削除 544 ○ ○ esibls システム分析支援プロセス状態を一覧表示 544 ○ ○ esibrasget 保守資料を取得する 544 ○ ○ ./ 付録 B ディレクトリとファイル Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 211 ファイル名又は ディレクトリ名 (esibsetup -d 指 定値) 説明 アクセス権 アンセットアップ 上書セット アップ 定義格納ディレクトリ 755 ○ ○ hsicib_con fig.proper ties システム分析支援アキュムレータ定義ファイル 644 × △ jvm_option s.cfg Java VM オプションファイル 644 × △ system_con fig.proper ties システムコンフィグプロパティファイル 644 × △ ./conf/xml XML 用定義格納ディレクトリ 755 ○ ○ ./logs/ ログファイル格納ディレクトリ 755 ○ ○ ./trc/ トレースファイル格納ディレクトリ 755 ○ ○ 755 ○ ○ コマンド実行結果格納ディレクトリ 755 ○ ○ 作業用ディレクトリ 755 ○ × ./conf/ ./spool/ ./ spool/cmd ./tmp/ (凡例) アンセットアップ欄 … ○:アンセットアップ時削除 ×:アンセットアップ時削除しない 上書セットアップ欄 … ○:アップデート時上書き △:バックアップを作成後、上書き ×:アップデート時上書きしない 表 B-4 運用ディレクトリ構成(Windows) ファイル名又はディレクトリ名 (esibsetup -d 指定値) 説明 アンセットアップ 上書セットアップ システム分析支援アキュムレータ運用 ディレクトリ × × .\sys\ システム分析支援アキュムレータ内部 情報格納ディレクトリ ○ × .\bin\ 運用コマンド格納ディレクトリ ○ ○ esibtblstart.bat 業務実態情報を使用可能状態に変更 ○ ○ esibstart.bat システム分析支援を開始 ○ ○ esibstop.bat システム分析支援を停止 ○ ○ esibdeltbl.bat 業務実態情報削除 ○ ○ .\ 付録 B ディレクトリとファイル Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 212 ファイル名又はディレクトリ名 (esibsetup -d 指定値) 説明 アンセットアップ 上書セットアップ esibls.bat システム分析支援プロセス状態を一覧 表示 ○ ○ esibrasget.bat 保守資料を取得する ○ ○ 定義格納ディレクトリ ○ ○ hsicib_config.pro perties システム分析支援アキュムレータ定義 ファイル × △ jvm_options.cfg Java VM オプションファイル × △ system_config.pro perties システムコンフィグプロパティファ イル × △ ./conf/xml XML 用定義格納ディレクトリ ○ ○ .\logs\ ログファイル格納ディレクトリ ○ ○ .\trc\ トレースファイル格納ディレクトリ ○ ○ ○ ○ コマンド実行結果格納ディレクトリ ○ ○ 作業用ディレクトリ ○ × .\conf\ .\spool\ .\spool\cmd\ .\tmp\ (凡例) アンセットアップ欄 … ○:アンセットアップ時削除 ×:アンセットアップ時削除しない 上書セットアップ欄 … ○:アップデート時上書き △:バックアップを作成後、上書き ×:アップデート時上書きしない 付録 B.3 システム分析支援ビューアのインストールディレクトリとファイル システム分析支援ビューアのディレクトリ構成は以下の通りです。 表 B-5 システム分析支援ビューアのインストールディレクトリとファイル ファイル名又はディレクトリ名 説明 アンインストール %HSICViewer_ROOT% システム分析支援ビューア環境ホーム ディレクトリ × 定義格納ディレクトリ × システム分析支援ビューアのプロパティ ファイル × ログファイル格納ディレクトリ ○ %HSICViewer_ROOT%¥conf HSICViewer.properties %HSICViewer_ROOT%¥log 付録 B ディレクトリとファイル Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 213 ファイル名又はディレクトリ名 説明 アンインストール %HSICViewer_ROOT%¥log ¥sql クライアントエラーログファイル格納 ディレクトリ ○ %HSICViewer_ROOT%¥log ¥java Java メッセージログファイル格納ディレ クトリ ○ %HSICViewer_ROOT%¥etc システム用ファイル格納ディレクトリ ○ %HSICViewer_ROOT%¥readme Readme 格納ディレクトリ ○ Readme ファイル ○ HSICViewer.vsd Visio プロジェクトファイル ○ HSICViewer_SimpleMode.EXE システム分析支援ビューア Excel 出力機 能実行ファイル ○ readme.txt (凡例) ○:アンインストール時に削除する ×:アンインストール時に削除しない 付録 B.4 システム分析支援アダプタのディレクトリとファイル システム分析支援アダプタが起動されると、以下のディレクトリ及びファイルが作成されます。 表 B-6 システム分析支援アダプタ実行環境下のファイル及びディレクトリ ファイル名又はディレクトリ名 説明 アクセス権 /opt/HSIC システム検証支援基盤環境ホームディレ クトリ 755 /opt/HSIC/conf/ システム分析支援アダプタ定義ファイル 格納ディレクトリ 755 /opt/HSIC/job/ システム分析支援アダプタ実行ベースディ レクトリ 755 システム分析支援アダプタ実行環境(※ 1) 755 /opt/HSIC/job/アダプタ識別 子/bin/ 運用コマンド格納ディレクトリへのシン ボリックリンク 777 /opt/HSIC/job/アダプタ識別 子/lib/ ライブラリ格納ディレクトリへのシンボ リックリンク 777 /opt/HSIC/job/アダプタ識別 子/run/ 実行ディレクトリ。 755 /opt/HSIC/job/アダプタ識別 子/ システム分析支援アダプタが異常終了し た場合はこのディレクトリ下に core ファ 付録 B ディレクトリとファイル Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 214 ファイル名又はディレクトリ名 説明 アクセス権 /opt/HSIC/job/アダプタ識別 子/run/ イルが作成される。ユーザは必要に応じ て削除すること。 755 /opt/HSIC/job/アダプタ識別 子/conf/ 定義ファイル退避ディレクトリ 755 deffile 定義ファイル 644 deffile_save 定義ファイル(最後に正常終了した時の ファイル) 644 スプールディレクトリ 755 アダプタ識別子_env 実行時環境変数退避ファイル 644 /opt/HSIC/job/アダプタ識 別子/spool/dceeinf/ トラブルシュート情報格納ディレクトリ 755 ログファイル格納ディレクトリ 755 ログファイル(xxx は通番) 644 TASKTM ファイル格納ディレクトリ 755 TASKTM ファイル(xxx は通番) 644 /opt/HSIC/job/アダプタ 識別子/spool/ dceeinf/mdl/ モジュールトレースファイル格納ディレ クトリ 755 アダプタ識別子 mdlxxx モジュールトレースファイル(xxx は通 番) 644 /opt/HSIC/job/アダプタ 識別子/spool/ dceeinf/stc/ システム統計情報ファイル格納ディレク トリ 755 /opt/HSIC/job/アダプタ識別 子/spool/ /opt/HSIC/job/アダプタ 識別子/spool/ dceeinf/log/ アダプタ識別子 logxxx /opt/HSIC/job/アダプタ 識別子/spool/dceeinf/ tasktm/ アダプタ識別子 tasktmxxx アダプタ識別子 stcxxx /opt/HSIC/job/アダプタ 識別子/spool/ dceeinf/cmp/ アダプタ識別子 errxxx /opt/HSIC/job/アダプタ識別 子/tmp/ システム統計情報ファイル(xxx は通番) 644 比較エラー情報ファイル格納ディレク トリ 755 比較エラー情報ファイル(xxx は通番) 644 テンポラリディレクトリ 755 付録 B ディレクトリとファイル Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 215 付録 C システム分析支援ビューアのディスク容量 システム分析支援ビューアで使用するディスク要領は以下の計算式で算出してください。 a × (4300 + b × (6200 + c × 3 + h + (900 + g) × e + (4900 + g) × f + (300 + g × 2 ) × d)) <凡例> a:閾値超えの回数 b:閾値を超えたときに動作していた http リクエストの数 c:http リクエストの URI とクエリの長さ d:SQL 実行回数(SELECT 文などの 1SQL 文の実行回数) e:SQL 実行回数(1SQL 文のオペレーション実行回数) f:SQL の COMMITROLLBACK 回数 g:SQL 文の長さ h:http リクエストのクエリの長さ 付録 C システム分析支援ビューアのディスク容量 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 216 用語解説 英字 Java VM オプションファイル Java VM に関する情報(例:Java ヒープ)を指定するための定義ファイルです。 ア行 アダプタ識別子 システム分析支援アダプタを起動するごとに付与される、プロセス単位の属性です。 イベント拡張属性定義ファイル JP1/IM と連携するときに必要な情報を設定する定義ファイルです。JP1/IM - Manager をイ ンストールしたマシンに格納する必要があります。 カ行 稼働統計情報出力機能 データ分析の結果を取得して、クライアント稼動統計情報としてファイルに出力する機能です。 クライアント稼動統計情報は、システム分析支援アキュムレータの処理に使用されます。 サ行 システムコンフィグプロパティファイル Java VM のポート番号を指定するための定義ファイルです。システム分析支援アキュムレータ を起動する環境が複数ある場合は、環境ごとに異なるポート番号を指定する必要があります。 システム分析支援アキュムレータ Web クライアントからの HTTP リクエスト、および AP サーバからの SQL をモニタリング する機能です。 システム分析支援アキュムレータ定義ファイル システム分析支援アキュムレータの動作や実行環境の情報を定義をするためのファイルです。 システム分析支援アダプタ ネットワークスイッチのミラーポートを経由して各種サーバ間のパケットをキャプチャし、シ ステム分析支援アキュムレータへ送信する機能です。 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 217 システム分析支援ビューア システム分析支援アキュムレータが取得した情報、およびエラーが発生している SQL の情報 を、一覧にまとめて表示する機能です。 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 218 索引 稼働統計情報関連定義 E esibdeltbl esibls 67 esibsetup 71 esibstop 72 esibtblstart 記号の説明 74 74 78 業務実態情報開始 74 業務実態情報削除 64 111 こ 80 Excel 表示の表示項目 112 コネクション切断 78 コネクション表示 76 コマンド一覧 H HTTP リクエスト一覧ウィンドウ 64 コマンドの記述形式 89 60 し I Internet Explorer のセキュリティレベル設定 126 Internet Explorer を使用した Excel 出力の実行 124 時系列表示範囲操作ウィンドウ Java VM オプションファイルの定義項目 Java メッセージログの形式 184 Java メッセージログの出力 188 44 130 JP1 との連携時に発行するイベント システムコンフィグプロパティファイルの定義項目 45 システム分析支援アキュムレータ 136 14 システム分析支援アキュムレータ定義ファイルの定義 項目 28 システム分析支援アキュムレータのインストールディ レクトリとファイル 208 132 S SQL エラー/閾値超え HTTP リクエスト一覧 125 システム分析支援アキュムレータの運用ディレクトリ とファイル 211 システム分析支援アキュムレータのセットアップ 68 システム分析支援アキュムレータのバージョンアップ 204 お 主な障害の要因と対処 80 システム分析支援アキュムレータのアンセットアップ 74 19 JP1/IM との連携の設定 94 システム検証支援基盤プロセス状態表示 システムの運用時の障害と対処 J JP1/IM との連携 47 業務詳細情報の Excel 表示 76 esipcsockcls 25 基本情報シートの項目 esibunsetup esipclscn 20 き 68 esibstart 20 稼働統計情報ファイル 65 esibrasget esjobls 稼働統計情報の出力 64 42 136 システム分析支援アダプタ システム分析支援アダプタ定義 か カスタム情報シートの項目 16 51 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 31 システム分析支援アダプタのディレクトリとファイル 214 219 システム分析支援アダプタのトラブルシュート関連 定義 38 システム分析支援アダプタ連携関連定義 システム分析支援起動 71 システム分析支援終了 72 凡例ウィンドウ 94 ふ システム分析支援の機能概要 システム分析支援ビューア 29 は プロパティファイルの内容 13 14 ほ システム分析支援ビューアのインストールディレクト リとファイル 213 保守資料取得 システム分析支援ビューアのウィンドウ め システム分析支援ビューアの起動 86 85 システム分析支援ビューアのディスク容量 216 システム分析支援ビューアのバージョンアップ 205 システム分析支援ビューアのプロパティファイルにつ いて 54 システム分析支援ビューアのプロパティファイルの記 述形式 55 システム分析支援プロセスの状態一覧表示 詳細情報(SQL)ウィンドウ 67 メインメニューウィンドウ メッセージ系統 88 190 メッセージボックスの形式 184 メッセージボックスの出力方法 メッセージログの説明 188 141, 187 メッセージログのタイトルおよびラベル行形式 139 メッセージログのレコード行形式 140 98 詳細情報(UAP 統計)ウィンドウ 詳細情報(URI)ウィンドウ 65 57 100 96 た 他システム連携関連定義 41 ち 注意事項 143 つ ツリーウィンドウ 95 て 定義一覧 23 定義形式 24 定義生成 Excel とは 定義生成 Excel の起動 46 46 定義生成 Excel の操作時の注意事項 30, 52 と 同一時間帯 HTTP リクエスト一覧 125 Hitachi System Information Capture - Visualizer リファレンス 220